S-ATA/HDDとASUSのマザーボードのことについて、 お知恵をお
貸しください。
3週間前にHGSTの「HDS722525VLSA80」というS-ATAのHDDを購入
し、これだけを接続して、OS(Windows Xp - SP1)のインストー
ルも順調に終了。
ところが、一度電源を落として再度立ち上げたら、カチッ、カ
チッとHDDから音がして立ち上がりません。 立ち上がる時もあ
るのですが(約8割 - その時はカチッの音はなし)、立ち上がら
ない場合は同じ音がしており、それでもリセットをかけると立
ち上がります。 同様にWindowsのスタンバイ、休止状態からの
復帰も失敗することがあります (こちらはもう少し高確率で落
ちる-症状同じ)。
WEBで調べると、ASUS製マザーボードのICH5RとHGSTの相性が悪
いとか電源容量不足とかの情報がありました。また、HGSTのス
レにあった 「BIOSの"QUICK BOOT"をOFFに設定」でかなり改善
したものの、1週間で2回ほど起動に失敗し、完全ではありませ
ん。
S-ATAのRAIDは組んでおらずこれ1台だけです。 電源は4ピンで
もS-ATA用コネクタでも同じ症状でした。 他にATA接続の2台の
IBM(&HGST)のHDDがありますが、 接続してもしなくても同じ状
況です。
TVの留守録(Canopus/MTVX2400HF)に使っているため、休止状態
からの復帰失敗が悩みの種です。ご助言をいただければ幸いで
す。
環境
電源: HEC-475VD-T(S), 475W(+3.3V/35A, +5V/41A, +12V/18A)
Mother board: ASUS / P4P800SE
CPU: P4-3.0G (Northwood)
Memory: 512MBx2
OS: WindowsXP SP1
よろしくお願いいたします。
書込番号:3688082
0点
P4P800無印の場合、スタンバイからの復帰時のカチカチは、BIOSの更新
で解消しました。休止/電源ON時は、最初から問題はなかったのですが。
お使いのマザーのBIOSは、最新版を試されましたか?。
書込番号:3690257
0点
2004/12/27 20:16(1年以上前)
出張先からなのでIDが変わっています。
BIOS情報を書き忘れてましたね。申し訳ありません。
現在のバージョンは1007(2004/10/07)で、ASUSの日本/Global
サイトでは最新版のようです。
他のバージョンでは、1004で確認しました。
というよりも、購入時のバージョン(1004)で不具合なく使って
いたのですが、HGST製S-ATAのHDDを導入後に1007へ上げたとい
うのが実態です。
KAZU0002さんのP4P800の場合、最新版が1019(2004/11/08)のよ
うなので、一ヶ月ほどの差がありますね。差が何かは分かりま
せんが、次のバージョンアップに期待します。
書込番号:3694130
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800 SE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/09/05 11:53:55 | |
| 7 | 2010/04/28 23:05:15 | |
| 4 | 2009/03/06 22:29:52 | |
| 7 | 2008/08/18 23:49:12 | |
| 0 | 2008/01/20 3:13:03 | |
| 6 | 2007/05/16 20:35:04 | |
| 5 | 2007/05/02 14:49:38 | |
| 3 | 2007/03/22 20:50:41 | |
| 3 | 2007/01/24 8:38:02 | |
| 5 | 2007/01/08 18:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







