『シリアルATAはどちらに接続?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『シリアルATAはどちらに接続?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シリアルATAはどちらに接続?

2004/03/18 17:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 れおりんさん

今まで使っていた既製品ノートPCが成仏し、初の自作に挑戦中です。
とても初歩的な質問で恐縮なのですが、ものすごく悩んでいます。どなたか教えていただけませんでしょうか?

【質問1】
このM/Bを使用して組み立て中で、Serial ATAのHDD2台でRAID0にしようと思っています。IDEのHDDは持っていないのでつなぎません。
RAIDを組んだSATAにXPをインストールして起動ドライブにしようと思っております。そこでシリアルATAのケーブルをM/Bにつなごうとして行き詰まったのですが、ICH5Rのチップの隣にあるSATAのポートとPromiseの隣にあるSATAのポート、どちらにつなぐのがよいのでしょうか? 
説明書を読む限りどちらもOKというように取れるのですが、最初につなぐのは「どちらがより良い」のかがわかりません。どっちでもよいのでしょうか?ICH5RによるRAIDとPromiseチップによるRAIDの差ということになるのかと思うのですが、速度や安定性は同等なのでしょうか? なまじ2通りの方法がOKなだけに悩みます。
当面2台のSATA HDDによるRAIDだけで行くつもりで、将来的にこれ以上に拡張する可能性は低いです。

【質問2】
RAID0で1つのHDDとして認識されたドライブをパーティション分けするという概念はあるのでしょうか?(他のどこかの掲示板であると書いてあったような気がするのですが。)たとえばCドライブとして10GB、残りをすべてDドライブにするとか。(HD革命でCドライブイメージとしてバックアップを取ったり復元したりするのを好んで使っていますので。)

【質問3】
IDE HDDはなくCD-ROMドライブのみIDEにつなぐことになるのですが、CD-ROMドライブの説明書にはプライマリIDEにHDDをつなぐことを前提にして書いてあるため、CD-ROMドライブはセカンダリIDEにつなぐことを推奨されております。プライマリに何も接続しなくてセカンダリにCD-ROMを接続するのも何だと思うのですが、この場合CD-ROMはプライマリのマスタでよいのでしょうか?ただし、将来的にはDVD-RAM対応の書き込みができるドライブ(マルチプラス?)も購入する予定です。


【質問4】
メモリはデュアルで動かすつもりで2枚セットで同じものを買ってきたのですが、デュアルで動くためには相性が結構厳しいというようなことがあちこちに書いてあります。しかし、どうやって調べたらちゃんとデュアルで動いているということを確認できるのでしょうか?

うー。やたら長くなってしまいました。すいません。
以上よろしくお願いいたします。

最後に、念のためスペックを。
M/B:P4P800-E Deluxe
CPU:Pen4 3GHz
メモリ:バルク(Hynix)PC3200 512MB×2
HDD:HGST HDS722516VLSA80 (160G SATA150)×2
CDD:PLEXTOR PX-320A/NE
FDD:SOLDAM マルチカードリーダーMuleV
電源:SOLDAM VariusU 400W

書込番号:2599567

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/18 18:04(1年以上前)

A1
ICH5Rに接続した方が良いと思います。ICH5は今現在、Onboard RAID_0ではほぼ理想的な速度を出しているようです。また、HDDに異常が出た場合にもPOST時にその旨を表示してくれます。

A2
パーティションを分けることも可能です。パーティションを分けると故障し易いという話もありますが、実験的にICH5RのRAID_0で4パーティションに分けて運用しています。今現在、5ヶ月が経過していますが4パーティション分割におけるトラブルは発生していません。

A3
IDE Portに光学Drive1台のみでしたらMasterに接続して下さい。
普通説明書にはMasterにDeviceが接続されている状態での増設の場合を説明しています。

A4
POST時に「・・・・Dual Mode」とかの表示が出ますし、CPU-Zでも表示されます。

書込番号:2599657

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/03/18 23:43(1年以上前)

れおりんさん
デュアルチャンネルモードで動作している場合には,
【DDR Frequency 400 Mhz Dual-Channel,Linear Mode】のように表示されるはずです(DDR3200の例です)。一度試してみてください。

書込番号:2601044

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/03/18 23:52(1年以上前)

れおりんさん,今晩は。
↑失礼。中途半端で送信してしまいました。
@電源を投入後にASUSロゴが表示されたら,[Delete]キーを押します。
AするとPOST画面が表示されますから,すかさず[Pause]キーを押します(タイミングを逃すとBIOS設定画面になってしまいます)。

デュアルチャンネルモードで動作している場合には,
【DDR Frequency 400 Mhz Dual-Channel,Linear Mode】のように表示されるはずです(PC3200の例です)。
P4P800 Deluxeの場合ですから違うかもしれませんが,一度試してみてください。

書込番号:2601100

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおりんさん

2004/03/19 00:24(1年以上前)

こんなに早くここ3日ほど悩みに悩んでいた問題の答えが全てもらえるとは思っていませんでした!ここの掲示板ってすごいですね。危うくもう少しでPromiseチップの方に接続するところでした。

maikoさん、PC好きのお爺ちゃんさん、本当にありがとうございました。
これでこの先の作業に進むことができます。

書込番号:2601266

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおりんさん

2004/03/22 12:24(1年以上前)

この土日に作業を行い、おかげさまで無事メモリがデュアルで動いていることも確認し、RAID 0も構築してCとDドライブにパーティション分けもできました。OSインストールも滞りなく完了して現在快調に動いております。これも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

で、快調に動くようになって起動も充分早くなったのですが欲も出てきてしまいました。
起動するときにASUSのロゴが出て次の画面で例の「Ctrl+Iを・・・」という画面が一瞬出て、その次の画面で「Scaning IDE drives....」と表示されてしばらくした後「No drive attached to FastTRAK controller. The BIOS is not installed.」と表示されるのですが、これが毎回起動するたびに出てくるのはうっとおしく感じます。これが飛ばされるともっと素早くWindows起動画面に移ると思うのですが、何か設定が悪いのでしょうか?

ぐぐってみたんですけど、調べきれませんでした。度々で申し訳ないんですが、どなたかまた教えていただけないでしょうか?

書込番号:2614370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/22 12:29(1年以上前)

おまけのほうのレイドコントローラーを読みに行ってるからです。
このマザー持ってないんではっきりとはいえませんが、BIOSorジャンパあたりから切れると思います。そうすれば出なくなるはずです。

書込番号:2614382

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおりんさん

2004/03/23 00:27(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、ありがとうございました。
家に帰ってから説明書をよく読んだら、ありました。Advanced-OnBoard Promise Controller [Enabled]という項目が。これを[Disabled]にしたら例のメッセージは表示されなくなり、起動が速くなりました。

これでもう思い残すことはない状態になりました。

書込番号:2617309

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング