


昨年組立てて1年以上調子の良かった自作PCでしたが、8月から電源が落ちまくる
症状に陥り、多いときは1日に20回以上。価格.comの口コミ情報やヤフー知恵袋を
見て原因を探ったのですが分からず、PCショップに持って行っても原因分からないと
言われました。
それから1ヶ月。原因が分かりました。MBの温度が高温になっており強制シャットダウン
していたのでした。いきなりシャットダウンするので電源の不具合やHDD、メモリ、CPU
すべて調べたのですがマザーボードの高温でシャットダウンするのは知りませんでした。
P5Bに附属しているPC ProbeII というBIOS管理ができるソフトがあるのですが
それを何とかインストールすると いきなりの警告音が。見てみるとMBの温度が44℃を
示しており、赤く点滅して警告状態でした。
デフォルト値を見てみると、何とMB温度の上限が45℃でシャットダウンするように
なっていたのでそれを55℃まで上げてみました。すると安定して電源落ちは全く
なくなりました。
そこで質問ですが、マザー温度のデフォルト値が45℃って低すぎないですか?
マザーの適正温度、または限界値って何度くらいなのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが いまいち分かりません。
経験談でもよろしくお願いいたします。
CPU温度は55℃くらいでしたので適正な温度だったと思います。
なお、自作PCの使用は下記の通りです
<仕 様>
MB : ASUS P5B
CPU : Core 2 Duo E6400
グラフィックカード : GeForce7600GS
メモリ - DDR2 1G×2 計2GB
HDD : hitachi 500GBを2台
電源 : Seasonic 450W
です。
書込番号:8395095
1点

一般的に60度前後まで大丈夫なようです。あまり温度が高いのは好ましくありませんが、50度前後だったら問題ないでしょう。。
ソフトの初期値はあまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:8395150
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 7:41:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/09 12:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/13 16:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/13 16:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/03 19:45:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 20:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 3:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/05 9:12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/15 21:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





