


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
お世話になります。
現在このM/Bを使用しているのですが、OSインストール当初から光学ドライブの動作時のフリーズが気になっています。
具体的には、ドライブのスピンアップ時や取り出し中において、マウス・キーボードの入力停止、メディアプレーヤーなどを使っている場合はサウンドが短時間ループします。(ガーーガーーという音ならば、ガッガッガッガッガのように)
ドライブが軌道に乗って回っているときは、あまり発生しません。
HDDがIDE接続ならまだしも、どう考えても別系統なのにシステムがここまで停止する理由がわかりません。
見直す点などありましたら教えてください。
BIOS設定等
起動ドライブとレガシFDDモードの部分以外特に変更していません。
接続
SATA1が起動ドライブ、SATA2は別システム、SATA3はIDE2SATAコネクタで接続しているデータドライブです。
IDE端子にプライマリNEC ND-4550A, セカンダリCOMPAQ GD-2000を接続しています。
FDDは未装着です。
ドライバなど
AllInstを使って指示通りにインストールしています。
環境
Windows XP Professional SP2
ASUSTek P5B Deluxe/WiFi-AP
Intel C2D E6400
Nobrand PC2-6400 1Gx2
WinFast PX7600 GS TDH H/P
HGST HDT722525DLA380 Deskstar T7K250(SATA1 Port)他
NEC ND-4550A(IDE Pri-Mas)
COMPAQ GD-2000(IDE Pri-Sla)
書込番号:5414418
0点

けろけろ!さん こんにちは。
予備の光学ドライブありませんか?
書込番号:5415170
0点

JMicronのドライバを削除して、Windows標準ドライバで試してみてください。
現在のところ、JMicronドライバは、JMicronのS-ATAを使わない限り無用…どころか、光学ドライブには悪さをします。
あと、IDEには光学ドライブを1台だけでテストを。
ちなみに。Sil3116使用のIDE=STAT返還アダプタで光学ドライブのS-ATA化を私自身試したのですが。OSのインストール等、ROMとして使う分には正常だったのですが。映像DVDソフトに関してのみ、誤動作しました。結局JMicronをWindowsドライバで使用して、現在のところ無問題です。
ついでに。
>BRDさん
過去ログのチェック位してください。
書込番号:5415213
0点

>KAZU0002さん
[ドライバの更新]でデフォルト指定の"C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS"を指定してやった結果、"標準デュアルチャネル PCI IDEコントローラ"として認識しました。
#最初は[削除]をクリックしていたのですが、再起動するたびに認識してしまってました(汗
ドライブのスピンアップ時においてテストしたのですが、以前のようなフリーズもなく、快適に動作しました。
回答ありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:5415508
0点

私自身は、JMicronのドライバを入れたことが無いのですが。
コンパネの「プログラムの追加と削除」で取り除けるという話を読んだ記憶が…。
ともかく、解消して何より。
ってより、ASUSとJMicronは対策はやくしてくれ。
…BIOSの更新と検証で、まだ忙しいのか。現在0614。
書込番号:5415566
0点

KAZU0002さんもSATA化試しましたか。
僕は「センチュリーIDE活してS-ATA」にてDVR-A10をSATA化しております。
ちなみにチップはJMicron!!!
ICH8R側につなぐとATAPIのプレクスターのプレクツールが起動できない現象に悩まされ、JMicron側にSATA接続しています。
ただ、標準デュアルチャネルドライバだとS3休止復帰後、JMicronSATAドライブが認識できず仕方なくJMicronドライバを入れています。
VER 1.12.7.0
JMicron側はBIOSでIDEに。
サポートCDのドライバでは問題解決できてないので注意!
くれぐれもWindows Updateでドライバの更新はしないこと。
JMicronドライバを入れるとATAPI接続のドライブがCDのデジタル再生できなくなってるのでプロパティからチェックを入れておくことくらいかな?
JMicronドライバ1.12.7.0では読み込みスピードが遅い問題はうちの環境だと起きていない模様。
NeroCDSpeedのリードテストでCSS付DVD2層が12倍速くらいまで出ています。
皆さんのお役に立てれば幸いです。
書込番号:5415741
0点

JMicron側にS-ATA化して接続…山があるから登る精神には、敬服いたします。
ドライバのバージョンについては、日本側サポートからも警告が出ていますね。添付ドライバは使うなという紙が入ってました。
にしても、WindowsUpdateのドライバは、どうしていつもろくでもないんだろ?。昔にもビデオカードのドライバで問題起こしているし。
ちなみに、私が使ったのは、こちらの製品。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
ドライブはNECの3500。
使われている変換チップがSilliconeだけに、SilliconImage系のS-ATAのI/Fに接続する場合、正常に動作することは保障されているようです。
S-ATAで光学ドライブは、まだ遠いな…。
書込番号:5416006
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





