


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
P5Bのデラックスを使用していますが、マーベルユーコンのLANドライバーがアップデートできません。
ASUSのサポートに何回かメールを出したのですが、変化なしです。
マーベルのHPから、ダウンロードしてきたもので、試したみたのですが、変化はありません。
同じ症状の方居ませんか?
あと、ENERMAX−LIBERTYの500wの電源を使っているのですが、PCケースを触るとビリビリと電気を感じます。
購入したお店に持って行ったのですが、そのときは漏電していませんでした。家に持って帰ったら、また漏電してます。
電源を買い換えてみたいのですが、ショップで漏電してないので購入に二の足を踏んでしまいます。
電気屋さんにも来て頂いて調べて貰ったのですが、100Vのコンセントも大丈夫でした。ケースのカバーを止めるねじを触っても、ビリビリきちゃいます。どーしたら良いでしょうか?
あと、CPU付近の4ピン二つの電源(片方はカバーがかぶっていますが)ここにも刺した方が良いのでしょうか?
刺さなくても構わないのでしょうか?
ご存じの方ご教授お願いします
書込番号:5576438
0点

「トイチ」のとくさんさん こんばんは。 一つだけ。
ACコンセントを抜いて 逆向きに挿してください。
ひょっとするとビリビリしなくなるかも知れません。
ダメな場合は ケースをアース( 地球に繋ぐ )すると止まるはずです。
書込番号:5576503
0点

アップデートが出来ないとは、具体的に?
エラーメッセージが出るなどがあるのなら、それも書きましょう。
ついでに。MarvellでOK。カタカナだとかえって読み辛いです。
漏電。
体に電気が流れると言っても、入るところと出るところが無いと、そう大量に電気は流れません。逆に、どんな電気機器の筐体にしても、人体をアースしている状態で触るのは危険です。ケースを触るとき、ほかに何は触っていませんか?。
4ピンx2のコネクタ。最低1つの接続が必須です。…繋げないで動いているんですか?。
書込番号:5576632
0点

返答ありがとうございます
>BRDさん
>ACコンセントを抜いて 逆向きに挿してください。
>ひょっとするとビリビリしなくなるかも知れません。
逆に刺してみましたが、効果があまり感じられません。
少し弱くなったかな程度です
アースを取るしかないみたいです。
> KAZU0002さん
Marvellは特にエラーメッセージもなく
普通にインストールされるのですが、システム→ハードウエアやネットワーク接続で確認しても、ドライバのVer.に変更はありません。
特に金属体に触れていませんがなります。
床もフローリングなんですけど、ビリビリ来ます
原因がわからないです
>4ピンx2のコネクタ。最低1つの接続が必須です。…繋げないで動いているんですか?。
一つは繋いでします。書き方が悪くてすみません。
もう一つ繋いだ方がいいのかなと?
わからなくて
初心者故に、マニュアルを見てみましたがわかりませんでした
カバーがかぶっているので、どうすればいいか意図がわかりません
書込番号:5578206
0点

すみません補足です
marvellのドライバーは、ASUSのサポートから
ttp://file2.mydrivers.com/net/marvell_yukon84643.zip
をDLしてみてくださいと言われましたが、中国語だらけでDLすら出来ませんでした。
書込番号:5578211
0点

アップデート出来ないとはどういうこと?
アップデートするということはインストールは出来ているということでしょう。
元から新バージョンがインストールされているのではないのでしょうか。
旧バージョンは普通にするとインストールできません。
marvell_yukon84643.zip
これは去年の11月のドライバです。
アップデートするのに何故旧バージョンなのでしょう。
とりあえずダウンロードしたいのなら、ファイル名が分かっているのでそれで探せばすぐ見付かります。
そもそも何故そんなことをするのか?
する必要があるのか。
出来ていないのに何故バージョンが変わっているかを調べるのでしょう。
漏電の為に電気屋を呼んで原因を突き止めなかったの?
普通はメガ計とか持ってきて、箇所を当たりますよ。
漏電でアースを取って対処してはいけません。
突発的な漏電を防ぐ為ならともかく、慢性的なものはちゃんと対処しましょう。
アースして危険って、普通は人体をアースしても問題ありません。
漏電の場合、数メガΩのオーダーなので床が木だろうとあまり変わりません。
漏電のレベルでは普通の電気テスターだと計測限界を超えてしまっているので測れません。
電源のカバーは、4ピンだけ挿す場合は塞がってない部分に、という意味でしょう。
書込番号:5578254
0点

>きこりさん
漏電と静電気を勘違いしていませんか?。
漏電機器に、人体をアースして触るなんて、自殺行為です。
書込番号:5578572
0点

普通はと書いてあるでしょ。
漏電してるのに自分をアースにするなんて事はしません。
書込番号:5578600
0点

どんな電気製品でも筐体を手でさわってピリピリ(電気が流れている)と感じた時は、電源コードをコンセントから抜いて使用を中止することが賢明です。
電源単体で試験してみてはどうでしょう。
書込番号:5578611
0点

>普通は人体をアースしても問題ありません。
「普通」は、人体をアースして漏電機器に触ると、感電します。
>漏電してるのに自分をアースにするなんて事はしません。
漏電している機器についての話で、「漏電している機器をさわらないことを前提に人体をアースする話」をしているのなら、話の流れを読んでください。
ついでに。
電子パーツの扱い時に、人体アース用のバンドをしたりしますが。これは「パーツを取り付ける先の筐体」にアースするのであって、大地アースなんかはしませんし(筐体を大地アースしているかは、別の話)、当然危険です。
書込番号:5578740
0点

電気屋さんで調査したときは、ケースごと持ち込んだのでしょうか?
ケースごと持ち込んでも、店の環境では漏電らしい動きがなかったということは、家のコンセントが危ない?
大至急、関東電気保安教会に電話を!!
書込番号:5578856
0点

>アップデート出来ないとはどういうこと?
>アップデートするということはインストールは出来ているという>ことでしょう。
>元から新バージョンがインストールされているのではないのでし>ょうか。
>旧バージョンは普通にするとインストールできません。
ASUSが旧バージョンを入れてから、アップデートを試みてくださいと。。。。
違うところで、DLして試してみましたがインストールは正常終了ですが、確認してみると変化無しです
>電源単体で試験してみてはどうでしょう。
単体で試してみました。
ビリビリくるときと、こないときがあります。
電源が悪いのでしょうか?
>電気屋さんで調査したときは、ケースごと持ち込んだのでしょう>か?
>ケースごと持ち込んでも、店の環境では漏電らしい動きがなかっ>たということは、家のコンセントが危ない?
>大至急、関東電気保安教会に電話を!!
家にきてもらって調べてもらいました。
特に異常は有りませんでした。
書込番号:5579219
0点

>購入したお店に持って行ったのですが、そのときは漏電していませんでした
これは計測器を使用して調べたのでしょうか?
それとも人間テスターでピリピリがなかったということですか?
電源本体を購入店に持って行き100Vと筐体間の絶縁を調べてもらいましょう。
(テスターがあれば調べることができます)
書込番号:5579368
0点

漏電しているかもしれないのに問題が見つからないからってそのまま返す店は電気の知識ないんじゃないのかな。
普通は原因が特定できるまで検証以外には電気流さないようにさせますよ。
そうは起こらないとは思うけど火災とかになったらどうすんの。
いろいろと使えますからとりあえず激安ショップのでもいいのでテスターを買いましょう。
計測精度はともかく、数百円で売ってるはず。
書込番号:5579519
0点

>VKさん
>これは計測器を使用して調べたのでしょうか?
>それとも人間テスターでピリピリがなかったということですか?
人間テスターでビリビリ来ませんでした。
お店にはテスターが無かったような感じがします
きこりさん
>いろいろと使えますからとりあえず激安ショップのでもいいのでテ>スターを買いましょう。
>計測精度はともかく、数百円で売ってるはず。
テスターの使い方がわかりません。どのようにして計れば良いのでしょうか?
書込番号:5580709
0点

こんな方法もあります。
PCのACコンセントを抜いた状態でケースに触ってビリビリしますか?
するならPC以外から 来てます。
順にコンセントを抜いていくと犯人がわかるかも。
PCのACコンセントを挿しただけでビリビリしますか?
するなら 足を絶縁物の上に載せてケースに触ってください。
それでもビリビリしますか?
PCのACコンセントを挿してPCの電源オンして下さい。
普通に触って一番最初と同じですか? 変わりますか?
PCのACコードは元々3線式です。
壁に挿すプラグ側に緑色のアースリードが出ているなら アースに繋いで下さい。
壁のコンセントにアース端子があれば そこへ。
敏感な人が感じるだけの軽微な場合は、アースしても引き込み配電盤のメインブレーカーの漏電感知器は動作しません。
ATX電源の一次側にΠ型のノイズフィルター等が組み込まれています。
多少漏れます。
テスターをAC300v程度のレンジにして ケースとアース間の交流電圧を測定します。
書込番号:5580888
0点

テスターを抵抗測定用のオーム(Ω)レンジの最高倍率にします。
テスターのリード線を電源の100V端子と電源を覆っている金属部分に付けます。
この時一瞬メーターが振れますがすぐに戻れば正常です。
100V端子は両方試験しましょう。
書込番号:5582250
0点

BRDさん
>PCのACコンセントを抜いた状態でケースに触ってビリビリしますか?
するならPC以外から 来てます。
ACコンセントを抜いてもビリビリ感じます
触る前に、一度電源をオンにして電気が通じてないことを確認して触ってみましたが、駄目でした
電源以外と言いますと、どこから来ているのでしょうか?
VKさん
テスターはまだ購入してません。
いま、所持金がなくて購入が出来ないのです 涙
被ってるとは、どこのことでしょうか?
書込番号:5585898
0点

そのPCにACコンセント以外の接続コード類がありますね?
背面に沢山繋がっていると思います。
前面にもUSBコネクター等あるならそれらも。
それらを1つ抜いては ビリビリするかしないか確かめながら ビリビリしなくなるまで抜いてしまってください。
それらのどれかが漏電/軽い漏れ?の犯人でしょう。
書込番号:5585948
0点

本来、ケースの電位は0が理想です。よって、漏電とケース電位が高いことは別問題。
コンセントレベルでGNDの電位が高い場合、電柱の変圧器あたりでの異常が考えられます(三相から二相への変換時に、GNDはどうなるかを考えれば、自明)。
テスターを持ち出して計測するのなら、大地アースとケースの電位差を測るべきです。ここで電気がもれているようなら、一度電力会社に相談することをお薦めします。
PCに繋がっているものを全部抜いた状態でビリビリするのなら…気のせい?。
書込番号:5585975
0点

どうすればいいのか、全くわからなくなってしまいました
電源があやしいのかな?
古い家なので、大地アースがないんですよ
引き込めそうな隙間もないし・・・
書込番号:5588716
0点

電源ユニットのトランスが壊れてるって可能性はありますか?
その場合、今みたいな状態が発生しますか?
書込番号:5589356
0点

トランスは、基本的には2本の電線が鉄心に巻かれているだけの構造なので。壊れればまったく動作しません。
…古い家のほうが大地アースがありそうですが。とりあえず、
>ACコンセントを抜いてもビリビリ感じます
は変ですので。他の機器も抜いてというのを試してからRESを。
書込番号:5589516
0点

>トランスは、基本的には2本の電線が鉄心に巻かれているだけの構造なので。壊れればまったく動作しません。
友達から指摘されたのですが、違うみたいで良かったです。
>…古い家のほうが大地アースがありそうですが。とりあえず、
>ACコンセントを抜いてもビリビリ感じます
は変ですので。他の機器も抜いてというのを試してからRESを。
拡張ボードやHDD等、全て抜いて試してみました。
1個抜いては刺しての繰り返しで。。。
結果は、やっぱり漏電してます。
拡張ボード類を違う場所に刺してみたりしてみましたが、変化は有りませんでした。
書込番号:5589713
0点

”そのPCにACコンセント以外の接続コード類がありますね?
背面に沢山繋がっていると思います。
前面にもUSBコネクター等あるならそれらも。
それらを1つ抜いては ビリビリするかしないか確かめながら ビリビリしなくなるまで抜いてしまってください。”
書込番号:5589783
0点

BRDさん
>”そのPCにACコンセント以外の接続コード類がありますね?
背面に沢山繋がっていると思います。
前面にもUSBコネクター等あるならそれらも。
背面と全面のUSB等も外してみましたが、駄目でした。
キーボードやマウスも外してみました。
でも、変化は有りませんでした トホホ
書込番号:5589866
0点

何も繋がっていないPCは漏電できません。
…帯電はするかもしれないけど、一発で全部逃げますし。
その状態で漏電するのなら、PCショップに持ってってみては?。
書込番号:5589908
0点

> KAZU0002さん
ここに来る前に、PCショップに持って行ったのですが
お店では漏電が発生しなかったのですよ
人間テスターでしたが。
もう一度持って行った方がいいのかな??
なんで刺さってない状態で電気がくるのか・・・
単に敏感すぎるって事ないですよね?
書込番号:5590002
0点

お話が本当だとして、、、
何も繋いでない状態のPC本体を畳かカーペットの上に ポンと置いてください。
触ってビリビリしますか?
しないと思うので、今までPC本体を置いていた場所、机の上でしょうか? そこを触ってみてください。
金属部分があれば そこを。
ビリビリするなら そこが何かの家電品などから軽く漏電しているのかも知れません。
もう一度PCショップに持って行く必要は無いでしょう。
書込番号:5590613
0点

>BRDさん
>何も繋いでない状態のPC本体を畳かカーペットの上に ポンと置いてください。
触ってビリビリしますか?
フローリングの上で置いてテストしてましたが、ビリビリきました。デスクを触ってみましたが、電気は来てません。PCを置けば、ビリビリします。
別のコンセントに単独で繋いでみましたが、それでもビリビリ来ました。部屋の電気回線とは別の玄関のACコンセントです。
ブレーカーは調べてもらったのですが、異常は有りませんでした。
書込番号:5591675
0点

フローリングの上で置いてテストしてましたが、ビリビリきました。デスクを触ってみましたが、電気は来てません。PCを置けば、ビリビリします。
↑
このPCは ”本体だけ”で 何も繋いでませんか?
ブレーカーを調べた人は どなたですか?
書込番号:5591750
0点

>BRDさん
フローリングの上で置いてテストしてましたが、ビリビリきました。デスクを触ってみましたが、電気は来てません。PCを置けば、ビリビリします。
↑
このPCは ”本体だけ”で 何も繋いでませんか?
本体だけ置きました。あとは、繋いでいません
>ブレーカーを調べた人は どなたですか
電気屋さんです
大地アース取って調べてみましたが、異常なしでした。
昨日、販売代理店にメールしたら、代替機を貸してくれて
怪しい電源を調べてくれるそうです
マザーボードは、まだ購入して一ヶ月程度なのでソフマップと掛け合ってみたいと思います。
ASUSのサポートにも、そんなことが記載されたメールが届きました。
これで直ればいいですが、直らなかったらケースくらいしか怪しいところがありません。
ソフマップも交換に対応してくれるかどうか・・・
書込番号:5591960
0点

本体だけ置きました。あとは、繋いでいません
↑
電気は導体を通じてしか伝わりません。
原因は ”気のせい”
書込番号:5592054
0点

ケース無いの24ピンとかのコネクタも外すのでしょうか?
外部ばかり気にしていましたので、そこまで気がつきませんでした。
今気づきました。すみません
ビリビリは、家族のみんなが知っているので、気のせいじゃないですよ。
もう一度確かめてみます
書込番号:5592099
0点

ソフマップに電話しました。
返金対応してくれるそうです。
このマザボで4回Marbellがアップデート出来なくて交換になります。
次は失敗したくないのですが、お勧めのマザーボードありませんか?
今度は漏電が収まってから装着したいと思います
漏電の原因はまだわかりません
書込番号:5592266
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





