


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
現在サブ機にてこの板を使用しています。
当初はFSB1066までの対応でしたが、皆様ご存知の通りベータ版BIOSを入れることによりFSB1333まで対応します。
私もE6850を載せていましたが、メモリ性能がフルに発揮できないことやM/BがOC状態になることが精神衛生上良くないのでQ6600でエンコ専用機にしています。
BIOSは以前のものにダウンデート?しました。ユーティリティではできなかったのでCrushFreeにて無理やり。。。
今回E5300に換装する予定で、FSB800だから無理なく動くだろうと思っているのですが、対応BIOSは1238〜となっています。
そこで気になるのがM/BのOCについてなのですが、OCになる条件というのはFSB1333のCPUを載せた時だけなのでしょうか?
公式サイトに記載されていた下記の文章が気になります。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5b_dx_wifi.html
『FSB1333への対応自体もまたマザーボードに対してのオーバークロックになります。』(一部抜粋)
FSB1333が動くバージョンを入れることでFSB1333未満のCPUを載せても、M/B自体は対応している状態だからOCになるとも解釈できます。
だったらE5300も再検討かな・・・と。
もう1度CPUはQ6600のままでBIOSだけベータに書き換えて確認するのが早いのですが、前回のCrushFreeも相当ドキドキだったもので、出来たら避けたいと考えております。
というかもっと簡単にBIOS戻せないんですかねぇ。
どなたかベータBIOSを入れてFSB1333未満のCPUをお使いの方、情報を頂けましたら幸いです。
少し話が逸れてしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9023499
0点

>OCになる条件というのはFSB1333のCPUを載せた時だけなのでしょうか?
その通り。CPUに合わせてFSBを変えますので。かえる必要のないCPUの場合には、そのままのFSBとなります。
つまり、BIOSのダウングレードは、まったく必要ありませんでしたと。
書込番号:9023587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





