『Chassis intruded Fatal Errar... と表示され立ち上がりません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

『Chassis intruded Fatal Errar... と表示され立ち上がりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

急になんですが、
Chassis intruded Fatal Errar...
 System Halted
と表示されて、立ち上がらなくなりました。

いろいろ検索してわかった事ですが
「ケースが空いています」
ということなのでしょうか?

とりあえずCMOSクリアーで
立ち上がったのですが、
電源を落とすたびに(再起動でも同じです)
CMOSクリアしないと立ち上がりません。

某ショップに修理で持って行ったのですが、
「マザーが壊れていますね〜 
修理に出すと一ヶ月ぐらいは帰ってきませんし、
この手の物は修理不可で帰ってくる事が
多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ。」
といわれて、対応もあまりよくなかったので、
そのまま帰ってきました。
(信用がもてなかったので・・・)

その後も検索すると、原因不明とか
多々出てきていたのですが、
わらをもすがる思いで
書き込みさせていただきました。

Chassisのジャンパーは
マニュアル通りになっていました。

わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

構成
OS: WindowsXP HE SP2
CPU:PentiumD 940 3.20GHz (2 CPUs)
M/B:ASUS P5N32-SLI DELUXE
Memory: 2048MB RAM
ビデオカード:EN7600GT/2DHT/256M (ASUS製)SLI
HDD : HDT722525DL A380 (250G SATAU) (日立IBM)
電源:鎌力U 550W




書込番号:6234461

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 14:00(1年以上前)

電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。

書込番号:6234560

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:07(1年以上前)

>Chassis intruded Fatal Errar... System Haltedと表示されて、立ち上がらなくなりました〜「ケースが空いています」ということなのでしょうか?

はい、「ケースが開けられました」って事です。

>Chassisのジャンパーはマニュアル通りになっていました

普通は、マニュアル通り、CHASSISジャンパをChassis Signal-GND間に挿しておけば警告は出されない。
ケース開閉センサがここにつないであって、ケースが開けられた場合、もしくは、CHASSISジャンパの挿し位置が間違っているとか、外れている場合に警告が出されます。
滅多に無い事ですが、ジャンパが不良かも知れない。
テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
無ければ、ジャンパを外し、導電性がある物でChassis Signal-GND間を短絡して電源投入してみてください。

テスタ測定で導通が無ければもちろんジャンパ不良。
短絡法で警告が出なくなれば同じくジャンパ不良。
ジャンパを交換すれば直ると思われます。

だけど、おそらくジャンパ不良ってのは無いと思う。
そうなると、ジャンパポストのハンダ付け不良とか、そこへ行くパターン断、あるいは、回路を構成するパーツの故障となる。

この機能を有効/無効にするBIOS設定を備えたマザーもあるが、P5N32-E SLIのBIOSには関係する項は無いみたいです。
(AWARD BIOSには、Intruder Detectionと言う項がある)
ひょっとしたら、Halt OnをNo Errorsにすれば検出されても停止しなくなるかも知れないが…

ジャンパ不良以外であれば、自分で出来る事はおそらく何も無い。
M/Bを目視して、ジャンパポストのハンダにクラックが入っていたり、パターン断見つかったなら、ハンダ付けのスキルがあれば自分で修正も出来るが…

書込番号:6234583

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 14:21(1年以上前)

すいません、BIOS設定、ありました。
Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
ジャンパ不良でなく、お手上げであれば、「他に問題となる異常動作が無ければ」ここをDisabledにしてやり過す事も可能と思われます。

Chassis警告だけなら、他の部位の障害は無いと思われますので、BIOS設定で次期PC導入までやり過せば良いかと。

>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い換えた方がいいと思いますよ」

って、まだ保障期間中では?
保障期間中であって、修理不可ならば代替品になって帰ってきますよ。
(代替品は新品ではなく、「修理あがり品」が来る場合もありますが)

書込番号:6234624

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/15 17:00(1年以上前)

AD-Y100さん
movemenさん
ありがとうございます。

>電池交換で駄目でしたら マザーボードの交換をお勧めします。
 電池は交換しました。電池チェッカーで調べてみたら、
 全くありませんでしたので交換しましたが直らず。

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
 ありがとうございます。試してみたいと思います。

>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」です。
 ありがとうございます。ジャンパーに異常がなければ
 試してみたいと思います

>>「この手の物は修理不可で帰ってくる事が多いですので、買い
   換えた方がいいと思いますよ」
>って、まだ保障期間中では?
 やはり、3年ですか・・・
 「3-year warranty」と書いてあるのですが
 店に持ち込んだ時に上記のように言われたので、
 サポートが3年なのかと思いました。
 買わずに帰ってきて正解でした。

また、ジャンパー・BIOSの変更などの結果報告します。

書込番号:6235076

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 21:30(1年以上前)

>やはり、3年ですか・・・「3-year warranty」と書いてあるのですが

国内代理店扱いの物は、1年保障です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/hosilyou/hosilyou.html
http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php

書込番号:6235996

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/22 14:15(1年以上前)

こんにちは〜^^

本日下記の内容にて、チェックしようと思ったのですが、なぜか再起動しても、起こらなくなりました・・・・

>テスタがあれば、ジャンパの両端の導通を確認。
>Boot→Boot Settings Configuration内の「Case Open Warnings」

このスレを立てた後に行ったことをわかる範囲で書いておきます。

・ジャンパーの位置を調べて、ちゃんと刺さってるかの確認。
 (刺さってるだけの確認で、導通テストなどは行っていません)

・CMOSクリアをしたので、日付の再設定

後は、関係ないと思いますが、このスレに構成を載せるために、
「dxdiag」で構成を見てたぐらいだと思います。

見直すと参考になりそうにありませんが、のせておきます・・・

返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6258629

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 01:14(1年以上前)

単に、ひとつの可能性ですが、ジャンパ、もしくは、ジャンパポストに酸化皮膜が出来て、接触不良になっていたのかも。
そんな場合は、挿し直しで解決する場合があります。

書込番号:6261326

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5N32-E SLI」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Q9400 0 2010/07/09 16:29:02
Q9550とWindows7 32Bit 6 2010/05/21 8:38:59
SLIの構築ができない 67 2010/03/06 13:08:47
BIOSが立ち上がらない症状の出る方居ますか? 8 2009/11/10 21:29:10
Windows 7 4 2009/12/16 15:17:13
Core2 Q9650 は動作確認済み!! 4 2011/12/04 15:16:00
チップセットの比較 3 2009/05/15 9:00:30
まだ更新されるんだ・・・1801 17 2009/05/28 8:48:33
光デジタル出力 10 2009/05/28 10:15:01
1701 21 2009/05/07 18:20:07

「ASUS > P5N32-E SLI」のクチコミを見る(全 1064件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング