マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
HDMI接続でテレビと接続したのですが、音が出ません。
過去のログを見て、「コントロールパネル」-「サウンドとオーディオデバイス」-「オーディオ」−「音の再生」-「規定のデバイス」に「Realtek HD AUDIO OUTPUT」しか出ません。
「ハードウェア」には「ATI HDMI Audio」は「正常に動作しています。」と出ています。
「HDMI」ドライバと「ACL833」のドライバも入れましたが、同じです。
どうすれば良いでしょうか?教えてください。
書込番号:8129002
0点
DVIをアダプタでHDMIに変換ではなく、PCI Express x16スロットに、マザー同梱のHDMIカードを挿して接続していますよね?
で、HDMIカードから出ているケーブルのコネクタを、マザー上のSPDIF_OUT/YUVコネクタに挿していますよね?
Windows上の設定はリアルテックでOKのようです。
以下、マニュアルから抜粋。
>Make sure the audio device of Sound playback is Realtek High Definition Audio(the name may be different based on the OS).Go to Start>Control Panel>Sounds and Audio Devices>Sound Playback to configure the setting.
接続に問題無ければ、BIOS設定を確認。
HDMI SupportをAuto、あるいはONに設定。(デフォルトはOFF)
更に、HDMI AudioをAuto、あるいはEnabledに設定。(デフォルトはDisabled)
書込番号:8129157
0点
早速の返信ありがとうございます。
接続は再度確認して間違っていませんでした。
BIOSも設定済みですが、やはり音声が出ません。
何が悪いのでしょうか?
書込番号:8129256
0点
過去ログにある
「Advanced」→「Chipset」→「Internal Graphics」
→「VBIOS」- 「HDMI」
→「AMD 780 HD Audio」 - 「Enable」
とありますが、「Internal Graphics」の項目がありません。
バージョンが古いのでしょうか?
書込番号:8129298
0点
>AMD 780 HD Audio
?
ここはM2A-VM HDMIスレですが、M2A-VM HDMI使用では無いのですか?
M2A-VM HDMIはAMD 780Gではなく、AMD 690Gですけど。
書込番号:8129711
0点
M2A-VM HDMIを使っています。
そうなのですか。[7966599]でそのように書いてあったものなので・・・。
現在の設定は
「Chipset」→「HDMI Support」→「ON」
「Chipset」→「HDMI Audio」→「Enabled」
にしています。
書込番号:8129822
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2A-VM HDMI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/12/29 7:57:42 | |
| 1 | 2015/09/23 12:04:08 | |
| 6 | 2014/02/17 10:27:59 | |
| 0 | 2012/07/01 1:32:54 | |
| 9 | 2011/01/16 22:23:50 | |
| 0 | 2010/12/11 13:09:00 | |
| 2 | 2010/10/06 21:13:43 | |
| 3 | 2010/06/27 17:05:42 | |
| 11 | 2010/06/14 12:37:13 | |
| 2 | 2010/05/28 22:03:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







