


Centurion534+plusとP5Eを使用して自作PC一応完成し、OSのインストール等も粗方済み、
起動確認等も大体は完了しましたが、ケースのフロントパネルから伸びるHDAudio等のケーブルは3つのうち、どれをどこに差せばいいのでしょうか?
MBにそれらしきコネクタが説明書を見ても、ボードを見渡してもないのですが・・
ご教授お願いいたします。
書込番号:7905277
0点

オーディオカードにあるはずなので探してみてください
書込番号:7905402
0点

こんばんわ
オーディオケーブルは、オーディオカード(SupremeFXII)に挿すんではないでしょうか
どうでしょう?
書込番号:7905417
0点

支倉さんへ。もし、どうしてもわからないなら7897861の口コミ掲示板を検索してください。僕が写真を貼っている中でオーディオカードについてるケーブルがHDAUDIO用です。
書込番号:7905685
0点

オ−ディオユニットを取り付けていないなんて落ちはないですよね・・・
オンボードとは言ってもP5E系はチップじゃなくユニットです(たまにつけてなかったり位置が違う人が)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e/p5e.html
オーディオケーブルは先が二股になってると思うので
HDオーディオと書かれたコネクターを挿しましょう。
書込番号:7906779
0点

エリトさん
オーディオカードにさしていたのですが、認識されてなかったんです。
でもいまコネクタを挿し直したら認識するようになりました。
奥までささってなかったっぽいです?
ありがとうございました。
臥龍雛鳳さん
無事フロントパネルからも音が出るようになりました。
ありがとうございます。
がんこなオークさん
さし直したら、音が出るようになりました。
ありがとうございます。
ちなみにCenturionはアドオンカードは、付属のへんなフックみたいなので止める仕様になっているのですが、ディスプレイのコネクタを抜くときにグラボがグラグラします。
なにかいい方法はありませんか?
書込番号:7910419
0点

Centurion534とCenturion5はPCIの部分は同じ作りだったと思いますが
フックに頼らずネジで止めてる人多いですよ
特に重いカードはネジですね!
書込番号:7911335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/08/12 20:32:47 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/20 11:19:12 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/16 16:17:52 |
![]() ![]() |
12 | 2010/05/30 17:25:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/14 0:08:07 |
![]() ![]() |
45 | 2010/03/28 11:49:14 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/27 9:59:56 |
![]() ![]() |
10 | 2010/08/22 8:09:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/13 23:53:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/12 1:22:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





