『FSB:メモリー比率の設定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

『FSB:メモリー比率の設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

FSB:メモリー比率の設定

2008/01/28 17:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 PTXさん
クチコミ投稿数:6件

Athlon64からの買い換えです。
この板とE8400、DDR2-800メモリーで組みました。
OCを行ったところFSB450までは電圧すべてAutoで問題なく起動します。
その後はメモリーが限界のようで、電圧にかかわらずFSB450で頭打ちになります。
(CPUの倍率を6倍に下げてFSBの限界を探っていますが、450で限界です。)


そこでFSBとメモリーの比率を1:1から下げたいと思ったのですが、
BIOS画面でDRAM Frequencyの項目を見ても、
DDR2-960やDDR-1000など800以上の比率を上げる項目しかありません。
BIOS画面右側の注意書きではDDR2-667以下にはできない様な記載もあります。
この板って、FSBとメモリーの比率を下げる事はできないんですかね?

書込番号:7306804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/28 19:44(1年以上前)

できませんね。
だからおいらも、なるべく倍率の高いE8500にしたかったんだけど、やっぱりコストパフォーマンス考えるとE8400になっちゃいますよね〜。

NVIDIAのチップセットなら可能なんですが、高耐性のメモリー買う方が早いですね。

書込番号:7307436

ナイスクチコミ!0


スレ主 PTXさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/29 10:37(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたの さんへ

返信ありがとうございます。
やっぱり比率は下げられないんですね。
コストパフォーマンス考えればE8400ですね。
FSB450でも十分なんで、このまま使う事にします。
ありがとうございました。


書込番号:7310480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/29 12:49(1年以上前)

TeamEliteのDDR2-800辺りなら、そう高価じゃなくてFSB500位を(自己責任でですが)狙えそうなんで、買ってみるのも手かも。

書込番号:7310913

ナイスクチコミ!0


スレ主 PTXさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/02 07:37(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ

あの後、書き込みを見ていませんでした。
Team EliteとG.skillのOCメモリー辺りに興味を引かれますが、
我慢しています。
その分、他のパーツにまわしたい気もしますしね。

書込番号:7328797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/02/04 04:00(1年以上前)

>この板とE8400、DDR2-800メモリーで組みました。
>OCを行ったところFSB450までは電圧すべてAutoで問題なく起動します。

冒頭の書き込みを見てOC初心者が真似をするといけないので指摘します。
FSBを変えてOCしようとすると、BIOS一番上の「Ai overclocking」を「Auto」から「Manual」に変更しますが、そうすると電圧に関する項目が、「Please key in voltage numbers directly!」というグレー文字に挟まれます。
「この項目はAutoにせず、手入力しなさい」ということです。(壊れても責任取れないから。)

ASUSのAuto設定は「勝手に(適当に)電圧を増やしますよ〜」という機能で、「全自動でいい設定を見つけますよ!」という機能ではないです。 とんでもない電圧をかけられる事があります。

この板も、例えばメモリ電圧は1.80Vがデフォルトのところ、BIOSで1.90Vに昇圧すると、実際には2.06Vに昇圧されてました。実際に1.90VにするにはBIOS設定1.84Vにします。

そんな適当な昇圧をされるのにOCでAuto設定にするのは私的にはありえないです。
Vcore以外は最小値がデフォルトですから、最低でもデフォルト値を手入力すべきです。

書込番号:7339894

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング