マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
コールドスタート時にはCPUファンエラー(F1キーを押せ)が出てしまいます。f1キーを押せば問題なく起動します。しばらく使って温度が上がれば再度起動させても問題は発生しません。CPUはE8500、CPUファンは手裏剣です。コールドスタート時にBIOS画面にしてみたら、CPUファンの回転速度が400rpmで赤字表示でしばらくすると徐々に回転があって赤表示が通常表示に戻ります。CPUファンの回転速度が足りず、上記のエラーメッセージが出ていると思われますがBIOSの項目を見ても解除方法が見当たりません。もう一台同じMB・ファンで組んでいますが問題は発生していません。エラー解除の方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11263449
0点
簡単。
Wait for 'F1' ErrorをDisabledに設定変更。
>[Enabled]に設定するとシステムはエラー発生時に<F1>を押すまで待機します。
書込番号:11263493
![]()
0点
そちらをするよりは、Hardware Monitorのファンの回転警告を無効にした方がいいでしょう。
書込番号:11263849
![]()
2点
上記お二人の回答で解決可能かと思いますけど
徐々にファン速度が上がる現象の理由や原因が何か?
推測しといたほうが後から泣かずに済むかもしれない。
一応過負荷を疑ったので。
書込番号:11264225
0点
movemenさんの方法で起動はするようになりました。エラー表示が出た後ですぐに先に進みます。uPD70116さんの方法(biosでこれを探していたのですが)は見つけ切れていません。Yone-g@♭さんCPU温度は平常ですし、起動すれば負荷をかけても問題ないようですし、ファンも付加に連動して回転もあがるようですし、過負荷の心配はないようです(気にはなりますが)。
書込番号:11273811
0点
uPD70116さんアドバイスの場所は、Power→Hardware Monitor内。
CPU Fan Speedをignoredに設定です。
書込番号:11274090
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E-VM HDMI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/11/14 11:47:30 | |
| 1 | 2010/12/27 17:53:49 | |
| 3 | 2010/06/22 6:07:47 | |
| 4 | 2010/07/06 17:15:12 | |
| 6 | 2010/04/25 23:34:15 | |
| 2 | 2009/10/13 1:29:56 | |
| 0 | 2009/10/06 21:43:39 | |
| 3 | 2009/07/07 0:29:58 | |
| 10 | 2009/11/12 16:50:30 | |
| 5 | 2009/06/23 14:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







