『誰か助けて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KLE133 M7VKQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

『誰か助けて』 のクチコミ掲示板

RSS


「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か助けて

2002/12/27 13:43(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 この年で自作PC大好きさん

1ヶ月振りです。少しは自作のスキル上がったつもりです。ところで困っています。メモリーをPC100-128MB×2からPC133-512MB×2と一気に増やしました。後の環境は全く変更なしです。
環境は
CPU:AthlonXP1800+
OS:WindowsMEとWindowsXP(ホーム)のマルチブート
ビデオボード:玄人指向のGF2MX-400-PCI64
です。メモリーを交換する前はどちらのOSも問題なく動いたのですが、メモリーを変えた後XPは速度アップもして快適に動いたのですが、MEの方はOSが立ち上がらなくなりました。MEをインストールし直してみましたがだめで、しょうがなく玄人指向のビデオボードをはずしてみたところMEも起動してくれました。でも、やっぱ描画においてビデオカードを使いたい。どなたか、対処法お教え願えませんでしょうか。

書込番号:1166910

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/27 13:55(1年以上前)

Meで512MB以上のメモリーを搭載したときの不具合です。http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500

書込番号:1166942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/27 13:56(1年以上前)

Meと言うかWindows9X系は768MB以上は積めません。
実用上は512MBがいいとこです。
XPなら幾らでもOKですけどね。

書込番号:1166944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/27 13:59(1年以上前)

ということなので、
・メモリを外して512MBで使う
・WindowsMeを使うのを諦める
のいずれかで、ファイナルアンサーです (^^;

書込番号:1166946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/27 14:18(1年以上前)

ファイナルアンサー
      ↑
 これに 1票

書込番号:1166975

ナイスクチコミ!0


この年で自作PC大好きさん

2002/12/27 22:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。MEを捨てるわけもいかず(古いシリアルプリンターを使う必要があるので)、やむなくメモリーを1本抜く決意をしました。ありがとうございます。

書込番号:1168025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/27 23:09(1年以上前)

寄せ集めると もう1台 出来そうですね。

書込番号:1168089

ナイスクチコミ!0


がきごーさん

2003/02/18 01:59(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#144

Windows9x/Me ではシステムが自動的に、メインメモリーからファイルシステムのキャッシュを割り当てます。(キャッシュのサイズは自動調整されます。)
なにも指定しない場合、搭載メモリーの半分以上がキャッシュに割り当てられ、プログラムの動作速度に悪影響が出る場合があります。このとき System.ini に以下のような行を記述して再起動するとキャッシュサイズを制限することができます。

[vcache]
MinFileCache=0
MaxFileCache=4096

上の例では最小 0MB、最大 4MB のメモリーがキャッシュに割り当てられます。

512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生しますを回避する場合、数十 MB から数百 MB のキャッシュ (例:65536 = 64MB) を割り当ててもよいでしょう。

書込番号:1318382

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > M7VKQ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
起動不能 7 2007/04/11 14:08:04
BIOSのUP DATEの仕方について教えて下さい 21 2003/12/26 11:31:27
Duron1400乗りますか? 3 2003/11/09 18:33:20
教えてください 5 2003/10/07 20:06:04
教えてください 18 2003/11/06 11:41:32
VGAメモリ 2 2003/09/09 18:46:47
大容量HDD 1 2003/09/07 19:54:06
分かりません 1 2003/08/19 18:09:10
また教えて下さい。 4 2003/07/15 18:15:15
教えて下さい。 7 2003/07/11 23:46:31

「BIOSTAR > M7VKQ」のクチコミを見る(全 425件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M7VKQ
BIOSTAR

M7VKQ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

M7VKQをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング