初めて質問させて頂きます。
この度Celeron320D(2.4MHz)からPentium4の2.80A(2.8MHz)に乗せ換えてみました。OSはXPです。
どれ位パワーアップしたのか気になってスーパーπで計ってみた所、52万桁39秒だったのが55秒にダウンしていました。心なしか動作も重くなった様な気もします。これってこんなモノなのでしょうか?それともBIOSの設定があってないのでしょうか?
CPUを乗せ換えた後にBIOS、マザボ等で変更しなければならない所があれば是非教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:4970075
0点
関係ないかも?ですがこの板をつかっていて症状が似ているので参考に
当方(XPhomeセレD2.8)はCPU交換時になったわけではないですがこの板はメモリーソケットの不都合が多い様でメモリーを2枚刺しするとパイ焼きが1.5倍ぐらい遅くなったり1枚でも差込位置を変えるとパイ焼きが戻ったり違うメモリーにすると戻ったりします。
その時はシータローさんの症状と同様でシステム自体の動きも一気に遅くなりました。
OS入れなおしの前に駄目元でメモリーのソケット差込位置を変える・BIOSのリセット・CMOSクリア等を試してみてはどうでしょう?
当方は新たなメモリーを不都合が出ないソケットに一枚差しで前と同じ感じの動きに戻っています
書込番号:4970539
0点
いろいろアドバイス有難うございました。
PCを終了して一晩おいたら動作が軽くなり、スーパーπ52万桁で29秒とだいぶ早くなりました。
熱で遅くなっていたのか、板に不具合があるのかまだ解りませんが少し様子をみてみようと思います。
書込番号:4970994
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > U8668-D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/08/02 15:56:45 | |
| 4 | 2009/12/24 9:28:19 | |
| 7 | 2009/11/07 18:35:39 | |
| 2 | 2009/06/20 14:13:20 | |
| 1 | 2008/12/18 21:51:49 | |
| 7 | 2008/06/05 6:37:08 | |
| 5 | 2008/02/15 23:48:59 | |
| 2 | 2007/07/18 12:02:20 | |
| 6 | 2006/12/28 10:40:57 | |
| 4 | 2009/03/15 8:33:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







