マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
現在、以下の環境で使用中なのですが、高耐性メモリ2種に交換したところ、2種類ともメモリークロック1044Mhz(522Mhz×2)以上を認識してくれません。
CPUはCore2DuoのE6850で、オーバークロックで3.73Ghz(=415Mhz×9倍)まで空冷常用でるため、3.73Ghz(=533Mhz×7)くらいでの運用を目指したいと思っています。
そこで、CPU倍率を7倍まで落として、ベースクロックを上げて行きましたが双方とも522Mhz以上でBIOS画面が見られません(メモリ倍率は2倍、PCIExp=100Mhzに固固定)。
MCH等の電圧不足かとも思い、+0.2vまで上げたのですが、522Mhz当たりに壁があるかのごとく(双方とも521MhzまでOK)、それ以上だと、再起動でBIOS画面が現れません。
BIOSは、USサイトの最新版F9なので、そのせいかとも思い、F3まで戻したところ、若干は改善しましたが、それでも1066Mhz(533Mhz×2)は通りません。
なんとか高耐性メモリーの性能を活用したいと思っています。
環境
CPU:E6850(3.6G=9倍×400Mhzで常用、Vcore=1.45v)
マザー:GA-P35-DS3R rev2.0 BIOSはUSサイト最新版のF9
メモリ:PC2-6400 UMAX製 1GB x 2枚
ビデオ:玄人志向 Geforce8600GTS 256M
電源:525W
OS:Vista 32bit
今回試してみた高耐性メモリ
1:Transcend aXeRam DDR2 PC2-6400 1GBx2 CL4
2:Transcend DDR2 PC2-9600(1200) 1GBx2 CL5 aXeRam
書込番号:7128574
0点
メモリーじゃなくて、マザーのFSBの限界ちゃう?
書込番号:7129078
0点
521MHzまで回ってしまうM/Bの方を、素直にスゲーwって思ってしまいました(笑)
私自身OC初心者なので恥ずかしい質問ですが、高耐性メモリでも2倍で使用するもんなんでしょうか?
例えばウチのはRev1.0ですが、E6850&DDR2-1066メモリ(M/B正式サポート)の組合せの場合、
・333MHz×3.2=1066MHzはサポート内
・533MHz×2.0=1066MHzはサポート外(というか、やり過ぎOC)
、というのが私の認識ですけど.....。
メモリの高耐性を有効に使うなら、M/B、CPUの耐性を見極めながらメモリの倍率、タイミング、電圧を設定するのが基本だと思ってます。
書込番号:7129417
0点
Transcend DDR2 PC2-9600て高いですね。
>+0.2vまで上げたのですが
Vddr2.2V(スペック電圧)だから、+0.5vのように思うのですけど
>F3まで戻したところ
戻すのであればF4までだよ。
E6850はF4からだよ。
電圧を上げても無理みたいな気がするするのですが
かなり参考になりました。
書込番号:7130277
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/11/24 20:57:50 | |
| 5 | 2010/01/29 11:02:21 | |
| 9 | 2009/01/21 0:32:19 | |
| 0 | 2008/06/02 3:48:44 | |
| 5 | 2008/03/25 22:27:15 | |
| 4 | 2008/03/20 15:16:30 | |
| 3 | 2008/03/01 8:02:36 | |
| 3 | 2008/02/20 20:06:12 | |
| 5 | 2008/02/17 1:56:24 | |
| 5 | 2008/02/25 22:56:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







