マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
ビスタをインストールしていると途中でフリーズしてしまいます。
そのまま電源を切って入れなおすとインストールが完了するんですがほかのソフトはがインストールできなくなります。(インストール後の再起動中フリーズします)
アドバイスよろしくおねがいします。
CPU クワッド6600
GA-P35-DS3R Rev.2.1
メモリー ノーブランド2G
書込番号:7294947
0点
その次に電源(メーカ、容量)
CPUヒートシンクの取り付け方(温度チェック必要)
書込番号:7295891
0点
返信ありがとうございます。
ADATAのメモリーがあるのでそれでためしてみます。
電源なんですがSENのVISTA635Pをつけています。
CPUファンはASUSTek Silent Knight をつけています。
さきほどXpをインストールしたんですが問題なくできました。
今晩にでもビスタをインストールしてみます。
できましたらカキコミしたいとおもいます。
ありがとうございます。^^
書込番号:7296126
0点
やはりだめでした。
くわしくカキコミさせていただきます。
まずDVDをいれてEnterでBOOTします。そのあとインストールの言語やキーボード選択がでるので次にいきます。
いますぐインストールをおします。
条項に同意します。にチェックをいれて次にいきます。カスタムを選んで次をおします。項目が5つでます。
WINファイルコピー、ファイル展開、機能インストール、更新プログラム、インストールの最終処理
できるまでまちます。一度再起動しました。そのあとインストールの最終処理を実行中の途中?画面が黒くなり
動かなくなります。電源をおとしていれなおせばインストール開始するんですが調子がわるいです。(あたりまえですね)
再起動できなくなったり、ソフトのインストールができません。
どなたかアドバイスいただけたらとおもいます。
よろしくおねがいします。
書込番号:7296623
0点
>さきほどXpをインストールしたんですが問題なくできました。
VistaとXPのデュアルブートにするのでしょうか?
XPはインストール正常でVistaだけダメとなると状況が変わってきます。
書込番号:7297668
0点
返信ありがとうございます。ためしにXpを新規でインストールしてみただけです。デュアルブートにするつもりはありません。さきほどメモリーエラーのないのに交換(バルク1G)でビスタをインストールしたんですがおなじとこでとまりました。その最中にきずいたんですが、とまったときメモリーのスロットの間のLSDが全部点灯してるんですがこれがなんでしょうか?いまからもう一回インストールしてみます。よろしくおねがいします。
書込番号:7297717
0点
>メモリーのスロットの間のLSDが全部点灯してるんですがこれがなんでしょうか?
LSDではなくLEDと思われますが、マニュアルを見ましたが記述がありませんでした。
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-p35-ds3r(ds3)(s3)_2.0_e.pdf
XPが正常ならばハード側はOKと思われます。
Vistaインストール時に”カスタムを選んで”とありますが、標準ではどうでしょう。
書込番号:7297884
0点
返信ありがとうございます。
アップグレードかカスタムしかありませんでした。
すみません、URLみれませんでした。
よかったらまたUPしてください。^^
書込番号:7297944
0点
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-p35-ds3r(ds3)(s3)_2.0_e.pdf
全部コピーして一旦メモ帳に張り付け、改行を削除して1行にしてから再度
アドレスバーに張り付け。
書込番号:7298040
0点
URLが切れているので(ds3)(s3)_2.0_e.pdfを付けてください。
私はVistaを持っていないので分かりませんが、インストールしようとしているVistaはどのようなタイプのものですか?
書込番号:7298058
0点
HP開いたんですが、フリーズしました^^
OSはアルテミットにしようとおもっていました。
書込番号:7298222
0点
>メモリーのスロットの間のLSD
(LSD->LEDに読み替えて)
そんなもんついてないと思うが このMBには。。。
書込番号:7298330
0点
わかりにくいとおもいますがLEDと書いてあるところです。
そのとなりのPHASEというのがあっそのとなりに数字があるんですがそこが光ります。
というよりひかりっぱなしになります^^
いまXPインストールしましたが再起動じたときにひかりました。
あとはそのまま普通にできました。
書込番号:7298498
0点
失礼しました。 Rev2.1で追加されたようですね。
取説33Pを見ると、
点灯しているLEDの数はCPUの負荷を表してるようで、
CPUの負荷が高いほどたくさんLEDが点灯するらしいですね。
書込番号:7298817
0点
LEDについて推測ですが。
このマザーの電源部は6PHASEタイプなので、その動作ランプといったものかもしれません。
マニュアルにも説明がないので気にしなくてもよいでしょう。
書込番号:7298833
0点
Vistaには通常版とアップグレード版があると思いますが?
書込番号:7298968
0点
返信ありがとうございます。
とりあえず64ビットをためしてみたいので期間限定のようなものをインストールしてみました。Anytimeというのです。そのあとライセンスだけ購入しようとおもったんですがインストールができないので買っていません。そのソフトはアップグレードかカスタムしかなかったんです。さきほどAMDの方でインストールしたんですが問題なくできました。
MB
GA−MA69G-S3H
CPU
×64 5000ブラックボックス
メモリー
2Gバルク
この環境はOKでした。
書込番号:7299041
0点
私もこのマザーのVISTAインストールで難渋したひとりでありまして、BIOSを「F11」にUPしただけでまったく問題なくインストールできました。
「COWGIRL EIN」さんとまったく同じで、インストール途中でフリーズするわで、マザーの不良を疑って交換もしてもらいました。しかし、交換してもまったく同じで、途中PHASE電源LEDはつきっぱなしになるわで何回インストールを試みたかわからないくらいです。
ところが、BIOSを「F11」にUPしただけで何事もなくあっさりインストールできました。このマザーは、Q6600対応で、VISTAも対応しているのにまさかと思いましたが、不思議です。
BIOSのI/O関係が改善されたのではないかと思います。
BIOSは、日本語サイトではUPされていないのでグローバルサイトからDLしてきました。BIOSの書き換えはあくまで自己責任で行っていただきたくお願いいたします。
以下構成です。
CPU :Q6600
MB :これ
VGA :RADEON 1650 PRO
電源 :CORE 2 POWER/500W
HDD :ST3250410AS (250G SATA300 7200)
OS :VISTA HP 32bit
書込番号:7301193
0点
追加書き込みです。
先ほどのマザーはGA-P35-DS3R (rev. 2.1)における内容です。
書込番号:7301205
0点
ヒロタ1965さん返信ありがとうございます。今日アキバいってMBかってしまおうかとおもいました。とりあえずもういちど組みなおそうとおもいグリスだけかってきました^^
素人質問でもうしわけないんですがF11とはどのようにすればいいんでしょうか?
おはずかしんですがぜひおしえていだけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:7302016
0点
返信の内容を見ますと、BIOSの書き換えをやられたことがないとのことですが、BIOSの書き換えはリスクを伴うものなのであくまで「自己責任」ということでお願いします。
このマザーの日本語マニュアルのP68を参考にしていただければと思いますが、私はQ-FLASHユーティリティを使用したのでそれを使った書き換えを以下に記載いたします。
(1)まずファイルを作る準備です。(別のパソコンで作成してもOK)
1.GIGABYTEのグローバルサイトからGA-P35-DS3R (rev. 2.1)のBIOS F11をダウンロードします。ダウンロード場所はASIAで保存場所はMyDocumentでもいいかと思います。
ダウンロードサイト→ http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2746
2.次に、ダウンロードしたフォルダを開き、ファイルを展開します。GIGABYTEののBIOSファイルは実行形式(exe.ファイル)なので、ファイルをダブルクリックすればOKです。続いて表示されるセキュリティの警告画面で「実行」をクリック。VISTAではさらにユーザーアカウント制御画面で「許可」をクリック。
3.展開先フォルダの選択画面が表示され、標準では実行したフォルダに展開される設定。特に展開先のフォルダの希望がなければそのまま「Install」をクリック。
4.ファイルが展開され、BIOSファイルができます。
(使うのは「p35ds3r.f11」というやつです)
5.このBIOSファイルをフロッピーやUSBメモリ、CDなどにコピーします。(私はフロッピーを使いました)USBのフォーマット形式はFAT16がいいそうです。これで下準備は終了です。
(2)Q-FLASHユーティリティを使用した書き換え
1.BIOSファイルを入れたフロッピーなどをドライブにいれ再起動します。(もちろんこのときはGA-P35-DS3R Rev.2.1のマザーが入っているPC)最初の起動画面で「End」キーを押します。(1回ではダメな場合は連打すると良いかも)
2.アップデートツールの「Q-FLASH」のメイン画面が表示されます。BIOSのアップデートを実行するには、カーソルキーの上下で「Update BIOS from Drive」を選択して「Enter」キーを押す。
3.ドライブ選択メニューが表示され、カーソルキー上下で項目を選択し、「Enter」キーでファイルを読み込みます。ドライブ名はWindows上とは違いUSBメモリなどは多くの場合「Floppy B」と表示されるようです。
4.BIOSファイルが検索され、リスト表示されます。(今回の場合「p35ds3r.f11」)カーソルキーで選択して「Enter」キーを押してください。
5、アップデート実行を確認するメッセージが表示されるので、「Enter」キーでアップデート処理を開始。処理には数分かかります。(このとき絶対電源は落とさないでください)
6.アップデート出来たら、成功を示すメッセージが表示されますので、「Enter」キーを押す。もし失敗を示すメッセージが表示されたらBIOSファイルとマザーの対応を確認してもらい再度アップデートしてください。
7、Q-Flashのメイン画面に戻り、「Esc」キーで終了してください。
8.リセットを確認するメッセージが表示されるので「Enter」キーを押す。自動的にリセットがかかり、PCが再起動されます、再起動後はマニュアルのP70を参考にしてください。
ながながと記載しましたが、あくまでBIOSのアップデートはリスクを伴いますので自己責任でお願いいたします。
書込番号:7302325
1点
お初です、
当方このMBのREV2,1でE6750で問題なく動いております。
BIOS確認しましたらF9でした。
で、過去ログを見て思い出したのですが、
クアッドの場合F9はインストールできないとレスがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013203/SortID=7148155/
ヒロタ1965様のレスのとおりかと思います。
Qフラッシュのやり方は過去レスにあるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013203/SortID=7177126/
フロッピー、またはUSBメモリーで可能と書いてあります。
書込番号:7302349
0点
↓ここからBIOSとマニュアルがダウンロードできます。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2746
マニュアルの68ページからBIOSアップデート方法があります。
研究中さんが仰った33ページもこのマニュアルです。(PHASE LEDについて)
書込番号:7302352
0点
ヒロタ1965さん華浪漫さんVKさんありがとうございます。
早速ためしてみたいとおもいます。
できましたらまたカキコミいたします^^
書込番号:7302401
0点
成功しました。インストールも問題なくできました。もう半分あきらめてたんで本当に助かりました。ヒロタ1965さんくわしくおしえていただきありがとうございます。時間とらしてしまってすみません。(BIOSのUPはすごく緊張しました。できればもうやりたくないです^^)助けてくれたみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:7303368
0点
インストールおめでとうございます。お役に立てて良かったです。
私もよくここのHPで皆さんの情報を参考にさせていただいているので、何らかの貢献ができて良かったです。
98年にPCの自作を始めて、もういくつものCPUやMBを買い換え、何度MBのBIOSを書き換えたかわかりませんが、大体パソコンで地雷を踏むと夜が白々と明け始めてくるんですよね。(笑)
書込番号:7303730
0点
そうですね^^気がついたら朝だったとかよくあります^^そのままアキバ行きなんてよくありました。まさに今日もそんな感じでした。ヒロタ1965さん ありがとうございました。
書込番号:7303769
0点
コングラチュレーション♪
今度から何か買う時、
トラブった時は”過去ログ”を見る
癖をつけましょうね!
その為の口コミなのですから。
書込番号:7303820
0点
BIOSが原因でしたか なるほどね。。。
しかし、BIOS UPDATEの内容の記述が不親切ですね。
メーカはBIOSUP(ミス修正)の内容と理由をもっと正直に公開すればいいのにね。
書込番号:7304040
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/11/24 20:57:50 | |
| 5 | 2010/01/29 11:02:21 | |
| 9 | 2009/01/21 0:32:19 | |
| 0 | 2008/06/02 3:48:44 | |
| 5 | 2008/03/25 22:27:15 | |
| 4 | 2008/03/20 15:16:30 | |
| 3 | 2008/03/01 8:02:36 | |
| 3 | 2008/02/20 20:06:12 | |
| 5 | 2008/02/17 1:56:24 | |
| 5 | 2008/02/25 22:56:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








