マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
唯一のMicroATXタイプのnForce420D搭載マザーボード
ということでMSIのMS-6367を買ったのですが
(このマザーは日本のホームページにしか乗っていないマザーです。)
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=76
後から気付いたんですがBIOSの起動画面の左下に
nForce220Dの文字が出ていました。
MSIのホームページは嘘なのでしょうか?
K7N420 Proをご使用の皆さんBIOS起動時の
左下はどのように表示されていますか?
書込番号:1081395
0点
僕が使っていたMS-6367はツインバンクが効いていたので420Dで間違いなかったと思います。
あとABIT4のnV7MもnForce420DのMicroATXマザーです。
書込番号:1081910
0点
2002/11/24 08:41(1年以上前)
夢屋の市さん。ツインバンクの魅力に惹かれて僕もこれを愛用してますが256MB×2(BIOS2.7)ツインバンクが有効になってるかどうかってどこで確認できますか?お教えいただければ幸いですm(__)m
書込番号:1086234
0点
幸男さん今晩は。
私もnForce初号機、弐号機のUserなんですが、よく分かりません。
ひとつは、HDBENCHなどの、ベンチマークソフトでMemoryAccessの速さを測定してやる、と言うのがあると思いますが。
Memoryの挿す位置によって、TwinBankMemoryArchitectureをON/OFFできますので。
書込番号:1087315
0点
2002/11/25 06:45(1年以上前)
夢屋の市さん、情報有り難う御座います。
ABITのも有ったんですね。
前に使っていたA7N266Eでは起動時にメモリが
何Bitでアクセスしているかが表示されていた
ので安心して使っていたのですがこのMS-6367では
その部分が空欄になっていた上
今回のことだったのでまさかと思ったのですが
メーカの仕様のようですね
HDBENCH3.30で測ってみたのですが
この値は普通でしょうか?
MemoryR MemoryW MemoryRW
16263 27534 28466
書込番号:1088311
0点
ツインバンクの効果(ベンチ的に)なんですが
オンボードビデオを使用したほうがわかりやすいです。
3DMark2001、Superπあたりでも数字に表れます。
逆にAGPカード使っているとほとんど判らないですね。
書込番号:1090506
0点
2002/11/29 13:28(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。m(__)m
BIOSレベルで確認できるのかな?と思っていたんですが
今度ベンチでも確認してみますねー
書込番号:1097652
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > K7N420 Pro(MS-6373)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2004/07/01 1:55:09 | |
| 3 | 2004/04/18 12:17:32 | |
| 4 | 2004/02/26 23:11:05 | |
| 3 | 2004/02/03 7:49:24 | |
| 4 | 2004/01/07 18:23:57 | |
| 5 | 2004/01/28 16:28:12 | |
| 0 | 2003/07/04 12:31:24 | |
| 4 | 2003/03/14 8:46:29 | |
| 2 | 2002/12/22 20:46:37 | |
| 1 | 2002/12/16 20:16:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







