『Windows Media Player 11でDVDが再生できない、見られない症状』のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

[PRODIGY HD2 ADVANCE] Lowprofile対応PCIバス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

『Windows Media Player 11でDVDが再生できない、見られない症状』 のクチコミ掲示板

RSS


「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 舞鬼さん
クチコミ投稿数:26件

ある日DVDをタイトルの通りメディアプレーヤー11で見ようとしたらDVDが見れなくなる症状が発生しました。

使用OSは Windows Vista Home Premium 32bit SP2

使用プレーヤーはWindows Media Player 11

ウィンドウズアップデートを行い、最新の状態です。


原因を特定するのが大変でした、長くなるかも知れませんが原因特定まで書きたいと思います。

上記のDVDが再生できなくなる症状に気がついたのはOSをSP2にアップデートした後です、最初はアップデートによる不具合かと思いましたが、再インストールを行っても改善しなかったため、使用しているパーツのドライバか、ソフトに原因があると考えて一つ一つしらみつぶしに検証した結果、このサウンドカードのドライバが原因とわかりました。


検証はまず、自宅にあったDVD数本の再生を試みて、再生できないことを確認、これでディスクの問題ではないことがわかった、念のため検証に使用したディスクを別の再生機で再生したところ問題なく再生できた。

次にDVDドライブの物理的な故障を疑って、CDを再生してみたが、問題なく再生できた。そしてメディアプレーヤー以外の再生ソフトを使ってDVDを再生してみると、これも再生可能だった。

次に自宅にある別のPCを使用して検証した。そのPCはOSとメディアプレーヤーのバージョンは同じである、これで再生することができた。

次に元の私のPCでOSのクリーンインストールを行った、OSのインストール→サービスパックなどのアップデート→チップセットドライバのインストール→DirectXのインストール→グラフィックカードのドライバをインストール を行ってメディアプレーヤーで再生を行った結果、まだサウンドカードのドライバを入れていないので、音は出なかったが再生はできた。

ここでサウンドカードのドライバが原因だとわかりました。


使用しているドライバは Envy24_Family_DriverV540a です。これで互換性をXP SP2モードでインストールして使用しています。(互換モードを使用しないと、対応していると言っているにもかかわらずインストールできない)

インストールを行い再生してみるとなぜか再生できたが音が出なかった。
HDD内の音楽ファイルを再生してみると問題なく再生できた。
次にAudio Deckの設定を変更して再生してみると再生ができなかった。

再生できたが音が出なかった場合の設定は S/PDIFコントロールの設定をデジタル出力方法はS/PDIF出力を使用のAC3またはPCMを自動選択(48khz)の設定だった。

再生できなかった場合の設定は デジタル出力方法をS/PDIF出力を使用のPCMのみを選択すると再生できなかった。サンプリングレートを44.1khzや192khzを選択しても変わりはありませんでした。


そしてドライバをデバイスマネージャから削除し再起動してDVD再生を行った結果、音は出ないが再生は可能だった。

このことからこのサウンドカードを使用したWindows Vista Home Premium 32bit SP2でWindows Media Player 11でDVDが再生できなることが確認できた。

検証に使用した環境↓

OS:Windows Vista Home Premium 32bit SP2

DVDドライブ:Pioneer DVR-S16J ファームウェアはVersion1.09 で最新

グラフィックカード:ATI Radeon HD4870 512MB 256bit MSI製 

グラフィックカード:Catalyst バージョン:09.5 これも最新

マザーボード:ASUSTek P5Q Deluxe

チップセット:P45+ICH10R

電源:Owltech Seasonic SS700HM

プレーヤー:Windows Media Player 11 最新

サウンドカード:Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

サウンドカードドライババージョンEnvy24_Family_DriverV540a Audio Deckのドライババージョンの表記は5.12.1.3654

DirectXは最新の状態。DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ を使用してセットアップを行った。


今これを改善するために試行錯誤している最中です、Vistaに対応してるといってるに互換モードでインストールしなきゃ使えないなんてそんなの詐g ゲフンゲフン 最近になってついにDVDまでみれないなんて・・・。

ちなみに以前はVista SP1の状態では問題ありませんでした。もちろん互換モードでのインストールですが・・・。

書込番号:9662711

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 舞鬼さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/07 19:32(1年以上前)

解決しました。

OSをWindows Vista Home Premium SP1 にして利用すれば問題ありませんでした。

もしサービスパック2にしてから同様な症状が出た方がいらっしゃいましたら、恐らく再インストールなどでサービスパック1に戻せば改善すると思います。

環境に依存するかどうかは詳しくはわかりませんが、サービスパック1にして利用すれば大丈夫だということを報告しておきます。

書込番号:9665728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度4

2009/06/07 20:27(1年以上前)

それうちもSP2にした時ありました。

うちの時はコントロールパネルを開いたら何故かPCMのみにしてあったのが自動選択(48kHz)に変えられていました。
サンプルレートは192のままになっていたのでPCMのみに戻したら音が戻りました。

書込番号:9665997

ナイスクチコミ!1


スレ主 舞鬼さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/04 04:22(1年以上前)

書き忘れていたことを追加します。

Windows Media Centerでの再生でも同様の症状でした。また詳しい症状は上記に加えて、設定をSP2アップデート後にPCMのみ、192khzに設定するとエラーが発生し、一切の音声出力ができなくなりました、タスクトレイにあるスピーカーのアイコンに赤いバッテン印がついて正常な全ての音声出力が無効となった。

この問題はOSの再インストールを行ってSP1までのアップデートをして解決済みです。
SP2にすることで症状が再現いたします。


ちなみに最近リリースされた次期OSのWindows7 32bit RCにて同様の検証を行った結果、ほぼ同様の症状が発生いたしました。今回は再生できるが音が出ない状態になりました。
設定をPCMのみ48kHzか、AC3またはPCMを自動選択(48kHz)にしないとDVD再生だけでなく出力される音声全ての再生が不可能になりました。上記の設定にしてもDVDの音声が出る正常な再生は不可能です。

現状はSP1の状態で利用を続けるつもりです。ドライバがSP2、Windows7に対応してくれるのを待つしかない状況です。

またVIAにも問い合わせを行いました、回答が来たら役立ちそうなことでしたらまたここに書き込みます、AUDIOTRACKにも問い合わせてみる予定です。

もしこれを見た方の中でVista SP2にして症状は出ていないよという方がいらっしゃいましたら一言OSのエディションとできたよと知らせてくれると助かります。

書込番号:9799741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度4

2009/07/04 20:22(1年以上前)

Vista Home BasicとPremium 32bit版

Media Player・iTunes・Lilith・WinDVD 9ともに再生できます。

BIOSでオンボードサウンドは切ってますか?
このサウンドカードを入れたときにオンボードのドライバ削除しないまま動かしたら音飛びしたことあります。

書込番号:9802864

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞鬼さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/04 22:44(1年以上前)

BIOSでのオンボードサウンド機能は無効にしてあります。有効、無効どちらでも現象に変化はありませんでした。

BIOSのアップデートなどは行ったことがありません、CMOSクリアなどの操作も行ったことがありません。

同じサウンドカードで同じVista 32bit SP2で症状が変わるということはやはり何かパーツなどの組み合わせか環境にもよるみたいですね・・・。

書込番号:9803747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度4

2009/07/05 13:45(1年以上前)

お力になれずすいませんです。

一応うちの環境は
CPU E3110
GPU 9600GT
メモリ 4G
マザー P35-DS4 BIOS F14
このサウンドカードです。

友達に試してもらいUltimate 32・64bitも確認しましたが正常でした。

書込番号:9806959

ナイスクチコミ!0


kochikunさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件 My Blog 

2009/07/15 13:54(1年以上前)

はじめまして
うちの構成では、VistaSP2でもどの問題も起きていません。
ただ、メーカーサイトからダウンロードした最新版のドライバ導入がうまくいかず、
ここの口コミで、XP互換モードにしてインストールしないと入らないというのを見て
解決したというのはありましたが・・・。

WMP11,MediaCenter,PowerDVD7で問題なく音が出ています。

CPU:AMD Phenom X4 9550
M/B:GA-MA78GPM-UD2H
Memory:4GB
OS:WindowsVista Ultimate SP2 32bit


>再生できたが音が出なかった場合の設定は S/PDIFコントロールの設定をデジタル出力方法はS/PDIF出力を使用のAC3またはPCMを自動選択(48khz)の設定だった。

>再生できなかった場合の設定は デジタル出力方法をS/PDIF出力を使用のPCMのみを選択すると再生できなかった。サンプリングレートを44.1khzや192khzを選択しても変わりはありませんでした。

これも特に問題無く、どちらに切り替えても音が出ないというのは無いです。

書込番号:9857980

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞鬼さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/17 15:03(1年以上前)

お知らせいただいてありがとうございます、返信が遅くなってしまいました。

そちらの環境では問題ありませんか・・・

うーむ こういう問題は難しい;

書込番号:9867593

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞鬼さん
クチコミ投稿数:26件

2010/06/03 01:12(1年以上前)

解決しました。

解決は大分前にしていたのですが、解決策を書き込むのを忘れてしまっていました。もうすでに別の商品などのクチコミ掲示板などで書かれていますが、スピーカーのプロパティで詳細タブにある排他モードのアプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにするのチェックを外すことで正常になります。こうすることでWindows Vista SP2で正常にDVD再生を行うことが可能です。


右下のタスクトレイにある白いスピーカーのアイコンを右クリックして再生デバイスをクリック

Envy24 Family Audio Controller WDMを選択して、右クリックするか、したのほうに
あるプロパティをクリック、そうするとスピーカーのプロパティが表示されるので、詳細タブをクリックして、排他モードの項目の「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」のチェックを外して、適用を押してからOKを押して作業終了です。

書込番号:11444579

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マザー換装 教えてください。 5 2019/01/22 20:07:20
MUSES8920とLME49860に換装してみた 0 2016/08/06 18:21:39
WIN10 2 2018/03/05 1:15:40
DirectWire時のLINE入力での録音 1 2015/02/15 2:35:24
7,800円 0 2013/02/01 15:34:36
e-wdmのwindows8の対応状況 5 2013/02/03 9:42:22
hdmiとの相性問題について 3 2013/01/16 9:18:00
Windows8 8 2013/01/01 10:35:40
スピーカーとヘッドセットを同時に使いたい 5 2012/10/26 21:24:12
音が出なくなりました 10 2012/10/26 22:20:20

「AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミを見る(全 587件)

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る