AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)




レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)


最近キャノンEOS kissからα-7に乗り換えました(共に銀塩)。
今はαレンズ(マウント)が一本もないので、標準域レンズの購入を検討しております。
お聞きしたいのですが、AFズーム24mm-105mm F3.5-4.5(D)」の「D(距離エンコーダ」と広角側24mmを除いた部分で、「 AF 35mm-105mm F3.5-4.5」と比較した場合に、大きな違いはどこになるでしょうか?
3年程前に、中古店の店員さんが「35mm-105mmは駄目レンズ」と言っていました。(理由は忘れました)。現在中古店で5000円位だったので、買おうかな?と思いましたが、どうせなら24mm-105mmかな?とも思い、書き込みさせて頂きました。ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:3652904
1点

35−105mm、使ったことありますよ。(数年前)
軽い(290g)のと値段が安かった(やはり¥5,000くらいだったような。中古価格で)ので、つい、フジヤカメラで衝動買いしてしまった(笑)
当時、純正24−85mmF3.5−4.5とタムロン28−200mm(2代目。今のXRの前の前の前くらいのもの)と併用になってしまいましたが、はっきり言って、カスカスの写りでした(笑)
1988年、10群12枚で290gのレンズに多くは望めないですよね。
設計は新しい方がよい、とは全然限らないけれど(コストダウン、無理な軽量化で逆が多し)、オーディオと同じように、こと描写に限っては、レンズは大きくて、重い方が描写が良い傾向があると思います。
中古買うのなら、軽さを重視しないなら、断然24−85mmF3.5−4.5、または24−105mmF3.5−4.5がいいですね。
24−105mmF3.5−4.5は使用経験ないけれど、24−85mmF3.5−4.5とせいぜい同等レベルがいいとこの実力値ではないかな、って気がしますね。
書込番号:3653708
0点

MINOLTA AF 35-105mm....。
久しく使ってないですね。
8700iと一緒に買ってすぐ使わなくなりましたから、かれこれ15年か?
描写は、まんなかは悪くないけど周辺がダメダメで、絞っても改善されなかったような記憶がありますね。
24-85や24-105はよくできたレンズで、35-105とはかなり写りが違うでしょう。
24-85と24-105の比較では、24mm域は24-85のほうがいいような感じですが、それ以外は差はありません。
24-85の初期型は中古屋で爆安で売られていますので、それを狙うのが上策かな。
数千円で買えます。
書込番号:3654422
1点



2004/12/20 22:50(1年以上前)
最近はA03さん、ichigigaさん、貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。タムロンも視野にいれながらも24-85か24-105のどちらかを購入しようと思います。
書込番号:3662694
1点


2004/12/23 23:44(1年以上前)
アドバイスを参考に、今までの撮ってきた画角も考慮して、24-85mmF3.5-4.5NEWを購入しました。で、(板違いでしょうが)早速画角とAFのチェックをしてるんですが、AFに随分迷いますね。キュイっと行って(ちょっと考えて)ガッと戻る・・・という印象です。音もかなりウルサイ気がします。α使いのみなさんもやはり同じでしょうか?以前たまたま知合った人にα-9を使わせて貰ったときは、短焦点(50mm1.4T)だったので気が付がきませんでした。AF優秀なキャノンからの乗り換えだからそう思うのかもしれませんね。まあαの描写力のために乗り換えたので(いずれ短焦点を!)、そのくらいは大目に見ることにします。ファインダーが見やすいので、マニュアルでいけ!って言われてる気もします。年末、正月に活躍してもらおうと思います。ご報告までに。
書込番号:3677098
0点

ちなみに、α−7、SweetU、(おそらくα−9、α−70も)は、センターのAFセンサーとその他では(かなり)差がありますので、AFはセンター固定をお勧めします。
ご存知でしょうけれども、センターのみクロスセンサーです。
書込番号:3677198
1点



2004/12/24 00:21(1年以上前)
早速のご指摘ありがとうございます・・・AFはセンター固定・・・中央のみクロスセンサー・・・そうでしたか。すみません。知りませんでした。新品レンズが嬉しくて9点全部で合わせまくってました。早速中央のみで最テストしてみます・・・・・・・・・おお!かなり改善されました。といますか速いです。今度は悩まずピタッときます。これだと音もさほど気になりません。最近はA03さん、ご指導ありがとうございます。
書込番号:3677358
1点



2004/12/24 00:23(1年以上前)
訂正です。中央のみクロスセンサーは当り前でした。キャノンだと中央固定でなくても速く正確だったので、つい気にしてしまいました。
書込番号:3677373
2点

24-85mmF3.5-4.5NEW購入、で大正解です!!
私はα-7と当時、同時にAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)を購入しましたが、広角端での周辺光量不足にがっかりさせられましたから。まだ707si時代の28-105mmF3.5-4.5の方が良かったです。
それでAF24mmF2.8NEWを追加購入しないといけなくなっちゃいましたので。
こちらは最高な映りです。
ただネガフイルム+α純正(SONYでもMINOLTAでも)のADI調光対応のプログラムフラッシュを使う際、(D)レンズでないとADI調光の性能を出しきれないので、そういった使い方では24-85mmF3.5-4.5NEWより24-105mmF3.5-4.5(D)の方が残念ですが勝りますね。
でも銀塩はリバーサルを使用してこそ銀塩の良さが分かるので、正解な買い物だと思います。
しつこいですがネガでフラッシュ撮影時は(D)レンズに限ります。ADIが素晴らしいので。
特にα-7+フラッシュ撮影はフジのリアラエース100(ネガ)と相性良いですよ!
書込番号:12696356
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/08/08 22:45:08 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/25 0:30:09 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/04 2:26:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/31 14:49:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/21 23:00:29 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/31 19:31:57 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/24 20:39:53 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/19 1:41:41 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/23 14:43:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/25 21:10:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





