Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)京セラ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
皆さんこんばんは。
今度は、イタリア紀行2をアップしました。容量が50MBに制限されているので、jpegでアップせざるを得ず、画質がちょっと落ちるのが難点ですが。それに今回は、このレンズをOHなしで長い年月酷使したため、ヘリコイドのガタがひどくなり、時々無限が出なくて困りました。まあ、何とかだましだましとりましたが.....
このレンズのすばらしさは、80-200とともに今後も超えるものが出来ないでしょうね。単焦点レンズ並みのすぐれたコントラストと解像度を併せもったレンズですね。Zeissのレンズにしては値段も安く、タマカズも豊富なので今のうちに買っておきましょう。
書込番号:5187236
0点

こんじじさん 2006年6月21日 00:13
こんじじさん 今晩は。初めまして。イタリヤの素晴らしい写真拝見いたしました。久しぶりでカールツァイスレンズの味を堪能させていただきました。 確か、キヤノンの板でも拝見したように思います。私もコンデジはにコンのクールピクス5000は持っておりますが、デジ一眼は5Dを欲しいとは思いつつ、付いてきてもらわねばならないものが付いてきてくれない悩みで未だに買えずにおります。で、キヤノンの板でツァイスレンズをコンバートマウントでとの話に便乗し始めて投稿いたしました。諸賢から数々の有益なアドバイスを頂戴いたしました。下記の板です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210882#5175038
で、ツァイスレンズ オタク の私はこのレンズにまつわる話を、キヤノンのこの板では遠慮すべきかなと考え
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10502510138#3433496 に書き込ませていただきました。
お笑い種に過ぎませんが、宜しかったら覗いていただけれは幸甚に存じます。
私はHPもBlogもやっておりません。いずれ取りまとめてキヤノンのイメージゲートウェイにでもとは考えておりますが、果たして???。 つまらぬ話で御免なさい。 では。
書込番号:5191995
0点

BOKE G3さん
こんばんは。はじめまして。カメラ小僧がそのまま進歩しないでじじいになってしまったkonjiji2005です。カメラ歴は長いのですが、何しろセンスが悪くて(絵心がなくて)いつまでも下手な絵を撮っています。バカは死ななきゃ治らないですが、ヘボカメラマンは死んでも治らないと悲観の毎日です。
さて、懐かしい林センセの話が出てきましたが、konjiji的には、Zeissのレンズも京セラコンタックスのMFレンズまでで、Nや645だとかなり現代的な写りですね。後者は解像度重視のあっさり系のようで、林センセでも新しいのはZeissか、はたまたN社、C社などと区別するのは困難のように思われます。しかもデジカメではもっとダメですね(鑑別が)。仰せの通り、Eosのスレでも書かせていただきましたが、結局はデジカメとポジでは大きな違いがあるように思います。まだまだデジカメはポジフィルムにはかなわないように思います。ちょうどCDとアナログレコードの関係に似ていますね。ひととき、京セラMFレンズを1Ds MkII+COYアダプターで試したため、ボディー(マウント部)とミラーにひっかき傷を作ってしまい、いやになってたたき売ってしまいました。やはり面倒でも写真はポジに限るようです。世の中なんでも早い者勝ちで、とったらすぐ見られるからデジカメが最高、現像から上がってくる間のワクワク感なんか知らない人が多くなっていますね。私はもう目が悪くてMFは疲れますが、RXやAXのおかげで何とか写真を撮り続けられます。これらが壊れる頃にはもうあの世ですからちょうどいいです。そうそう、京セラさんがサービスをやめても、面倒を見てくれるという会社があるそうですから(行きつけの写真屋さんがそういってました)まだまだ安心して、ヤシコンレンズが使えますよ。
ところで、ドイツ製(特に西ドイツ製)のレンズと日本製のレンズ(もちろんヤシコンのですが)では、色はそう変わりないようにも見えますが、コントラストは前者の方がきわめてよろしいようです。いわゆるヌケがいいというか何というか、やっぱり違いますよ。レンズに必須な硝材が環境汚染の関係で手に入らなくなってきているためとのことですが。たとえば同じオリンピアゾナーでもAEGとMMJの比較では、前者は黄色みがかっって濃厚な発色ですが、後者はC社のレンズに似てやや冷色系(といってもAEGに比べての話で、やっぱり暖色系には違がありませんが)であっさり系のように思えます。そのうち、イタリア紀行が終わったら、AEGとMMJのとり比べでもやろうかななんて思っています。
くどくどと書きましたが、少なくともZeissの色を出すにはポジフィルムでないとダメかなあ考える今日この頃です。こんなことを書くと、多数の方からブーイング必死ですが、これはあくまで年寄りの独断と偏見とひがみ根性からでたものですからお許しあれ。ちなみに私もCPUが86000系の時代からMacです。ContaxとMac、何となく似通ったところがありますよね。長レス、駄レス失礼。
書込番号:5192525
0点

こんじじさん 。 今日は。レス有難うございました。とんでもない、素晴らしいですよ。下手の横好きと言いますがこれこそ、私の為に古人が作ってくれた言葉だろうと思っています。子供の頃から図画の時間になりますと泣きたくなるくらい嫌いで、下手で。カメラが持てるようになって、これならばと思ったのですが、やっぱりダメでした。
絵にしても写真にしても対象物を全部取り込むことは出来ません。ここに、絵心があるかないかの差がでるんかなぁ。
やはり、切り取る作業だから、どう切り取るか、何を表現したいのか。未だに右往左往の日々です。
そうですね。まだ、本格的にデジタル一眼を使ったことがなく、正直、デジタルカメラが映像エンジンで出してくれる絵をとやかく言える資格はないのですが、やはりまだフィルムの方が優れていると信じています。0と1の信号ででいくら解像度が上がっても画素で区切られていることに違いはありません。アナログは連続と言われ、デジタルは区切る ものですよね。ここに理論的には超えられないものがあるのではないかと。ただ、利便性・経済性に負けて私もスキャナでデジタル化し民生用のインクジェットプリンタ(私はエプソンのPM4000PXを使用)でやっておりますが、ギャラリーなどで腕の良いプリントマンが焼いた銀塩プリントを見ますと、敵わないな。やはり連続性のあるアナログが人の感性にピッタリなんだろうな との思いにとらわれることが多くあります。しかし、これもいつまででしょうか? 。
フィルムカメラを経験せずに、いきなり一眼デジタルに取り付く人が多い現在、暗室作業の出来る人など間もなくいなくなるのではと危惧しています。
カメラは初めからデジタルで育ち、ものすごいカット数をこなし、テキトーに出来が良さそうなのを選び、パソコンのディスプレィで眺め、これが写真だ。 では、何だか淋しくなりますね。
ツァイス。 単に名を聞いて良いそうだな、使ってみるか。 メーカーお仕着せのJpegをディスプレイで見て、何も違わんじゃないか。で終わり。そんな時代でしょうね。化石化した私の嘆き、ボヤキ。お聞き苦しかったことをお詫びいたします。
ではまた、良い写真を見せてくださいませ。お願いいたします。
書込番号:5193883
0点

イタリア紀行の写真に惹かれてお尋ねします。139と167を使っていますが、ついにEOS Kiss X4を買いました。ダブルズームキット付きです。ハクバのマウントアダプター(数社出ていますがすべて宮本製作所のOMEと判明しハクバを購入)を買って、プラナー50mm F1.7, 85mmF1.4. Distagon 2./28を使っていますが、お薦めのバリオゾナーをお教えください。候補としてはVario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)、35-70mm F3.4 (MM)ですが、特に根拠はありません。F固定の方が良いかという漠然としてものです。
書込番号:12450658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/01/05 6:53:50 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/05 23:44:08 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/27 12:57:04 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/12 22:36:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/20 9:22:26 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/05 21:09:55 |
![]() ![]() |
1 | 2015/02/20 9:38:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/02 17:18:50 |
![]() ![]() |
7 | 2006/06/10 18:31:07 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/10 6:41:55 |
「京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)」のクチコミを見る(全 53件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





