AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
一眼レフ初心者です。
今週末、子供(3歳と1歳)の運動会が体育館で行なわれるので、明るいこちらのレンズをレンタルする予定でいます。
(使用する頻度とコストパフォーマンスから考えて購入はできません(^^;)
カメラ本体はD3100を所有しています。
こちらのレンズはだいぶ重く大きいようですが、やはり手持ちでの撮影は厳しいのでしょうか?
撮影場所も体育館なので、速度は1/250くらいが限界かなぁと思っています。
うちにある三脚は足が細く、あまりバランスのいい三脚とは言い難いのですが、それでも三脚をしようした方がよいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:14676162
1点

女性の方ですかね?
私なら楽勝で手持ちで撮影しますが、重い機材に慣れていない方にはつらいかもしれません。女性でも手持ちで撮影されている方はいますけど。
貧弱な三脚なら返ってぶれるからやめたほうがいいかもです。一脚はどうでしょう?
それからSSは、被写体ブレのことを考えると1/500は欲しいところです。
書込番号:14676221
2点

人が多い場所では三脚は邪魔になるのではないでしょうか。
使っていいのなら、一脚ぐらいが無難だと思います。
書込番号:14676230
3点

Kyonki様
早速のレス、ありがとうございます!!
やっぱり、慣れていないと手持ちは厳しいのですね(><)
貧弱な三脚ではやはりダメですか・・・
三脚、一脚のレンタルも視野に入れてみようと思います!!
書込番号:14676241
2点

じじかめ様
確かに、三脚は邪魔になるかもしれませんね・・・
いつもは広い校庭で場所取りがいらない状態での観戦だったのですが、さすがに体育館となると保護者で混雑しそうです(^^;
一脚のレンタルを検討してみようと思います。
書込番号:14676257
1点

女子カメ子さん こんにちは
運動会 正面から撮るのであれば三脚でも大丈夫だと思いますが 動き回る子供 三脚に付けての撮影では 追いきれないかもしれません
手持ちに自信が有れば手持ち 心配でしたら 一脚での撮影が良いとは思います でも一脚はブレ防止の道具ではなく ブレ緩和させる物ですので 過信は禁物です。
書込番号:14676267
2点

もとラボマン2様
そうなんですよね・・・動きについていくには、手持ちが一番なんですよね・・・
今まで重くても600gくらいのレンズしか使ったことがないので、あまり手持ちに自信はないんです(><)
一脚も使ったことがないので、初使用でうまく使えるかどうか(^^;
できれば、手持ち!ダメなら一脚という選択で頑張ろうと思います!!
書込番号:14676313
1点

こんにちは。
一脚はこのレンズの三脚座に取り付けると使いやすいですよ。
書込番号:14676546
1点

Green。様
そうなんですね!!
やはり、一脚も追加でレンタルしようと思います。
書込番号:14676562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頑張って手持ちのほうがいいかも・・・
距離が近いと思うので、レンズの振り幅が大きく、一脚を持て余す可能性も。
また、多少ノイズが出ても上限いっぱいの感度で撮影するのがいいと思います。
書込番号:14676769
2点

女子カメ子さん こんばんは。
もし新型のU型がレンタル出来れば開放での描写はU型の方が良いと思います。
体育館での立っての撮影ならば私は問題ないですが女性の方なら辛いかも知れませんが、慣れていない一脚を使用するのは余計に邪魔になるかも知れません。
座って撮影時のみ我慢すれば手持ちでも何とかなる重さだと思いますし、カメラブレより被写体ブレの方が体育館での運動会では重要だと思いますので、画質は悪くなるでしょうがISOを許容まで上げられて撮影されればいいと思います。
書込番号:14677005
2点

三脚有るなら、1本だけ伸ばして1脚かわりに使われたら如何でしょうか。
三脚禁止の植物園等で、この様な使い方をしている人をみます。
この使い方が、三脚禁止の場所で良いか如何かは別として。
脚がどの位細いか判りませんが、手持ちよりは楽だと思います。
待機中はカメラを支えているだけで良いです。
レンタル料も節約でします(^o^)
書込番号:14677110
2点

ssdkfz 様
距離感が短いと一脚はもて余してしまうんですか!?
体育館での運動会は初めてなので、どのくらい子供との距離があるのかわからないのですが…
ISO は3200までしか使ったことがありません。
もっとあげた方がいいですか?
書込番号:14678597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真40年様
今回、レンタルするショップには新型は置いていなかったんです(T_T)
当然ですが、新型の方がいいですよね…
やはり、慣れてないと一脚を扱うのは大変ですか(^_^;
ブレた写真は見れませんが、ノイズは引き伸ばさなければそこまで気になりませんよね!!
ISOを可能な限りあげてみようと思います!!
書込番号:14678611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R259☆GSーA 様
三脚でそんな使い方もできるんですね!!
一脚のレンタルは300円なので借りてもいいかなぁと思っていましたが、今後のためにも試してみます(^-^)
ちなみに手持ちの三脚は量販店で2,000円程度で売っているものです(;^_^A
書込番号:14678621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の子供の幼稚園は市立の体育館で運動会を実施しています。D7000とタムロンの70-300mm VCの組み合わせで撮影しています。
ISOは1250から3200で撮影しています。幼稚園児であれば、それほど、早いシャッター速度は入りません。1/125-1/500秒でだいたいは十分です。広い体育館ですが、移動しながら、手持ちで撮影しています。記録目的なので、ほとんど引き伸ばす必要はありません。
作品として、拘るのなら別ですが、記録目的ならISOをあげ、手持ちでの撮影でいいと思います。手持ちの方が、自由度が高く、シャッターチャンスを逃す確率はかはり減ります。
ちなみに自分は三脚でビデオを回しながら、手持ちで写真撮影しています。自分の撮影する体育館は、バスケのコートが3面、取れる広さで、2階席から撮影です。撮影し易い場所に移動しながら、撮影しています。それでも、焦点距離の不足を感じます。似た状況でしたら、そのレンズに加えて、テレコンのレンタルが最優先かと思います。
いい写真が撮影出来ますこと、お祈りします。
書込番号:14681032
1点

〉手持ち撮影は可能ですか?
最初は重く感じましたが、慣れれば十分手持ち可能です。70-300クラスのレンズからすると倍の重さなので、脇をしめて左手でしっかり支えないとだめです。
それと、手持ちで撮る場合は、三脚座が邪魔になるので、外したほうがよいです。
レンズの設定も、M/Aモード、手振れ補正オン、リミッター2.5M〜、等忘れずに。
あと、カメラ側の設定も大事だと思います。
感度自動制御機能の上限
シャッター速度優先ORマニュアルモードOR絞り優先モードにで低速限界設定
AF:AF-C時、シングルまたは、ダイナミックなど
書込番号:14681250
1点

ほのぼの写真大好き様
体育館運動会のご経験があるんですね!!
ご経験者様のご意見、ありがたいです(^-^)
タムロンレンズをお持ちなのですね。
私もニッコールの55-300はあるのですが、F3.5-5.6 なので、体育館では厳しいかなと思い、こちらをレンタルすることにしました。
ビデオ撮影は主人が手持ちで行う予定でいます(^-^)v
私も記録用の写真なので、感度を上げて、一瞬を逃さないように頑張ろうと思います!!
書込番号:14682889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RーCMA様
やはり、慣れなんですね!!
ただ、1日レンタルなので、本番までに慣れられるかどうか(^^;
今日の夜は自宅で練習してみます!!
普段、基本的にはマニュアルでしか撮影しないので、体育館であれば、一度設定してしまえば、問題なく撮影できるかなぁと思っています♪
ダイナミックはあまり使ったことがないのですが、こういった場面では有効ですか?
こちらも試してみようと思います。
書込番号:14682914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会だと、他の学年や他のお子さんの出番で待ち時間が多くあると思います。
その時間を活用し、試し撮りやいろいろな設定、試してみて下さい。その上でお子様の出番では、万全の準備で臨むのがいいです。
体育館の場合、競技や演技をする場所、ある程度、予測はつきます。被写体との距離、照明との位置関係、外光の有無、順光、逆光などで、露出は変わりますが、被写体の位置、撮影者の位置で、ある程度、露出は決まり、それほど、露出はぶれません。
そのため、自分は事前にその位置関係で、必要なシャッター速度が得られるISOで設定し、絞り優先AEで撮影しています。2階席からの撮影で距離が離れていることもあり、絞り解放で撮影しています。撮影スタイルにも依りますが、自分は中央重点側光で、微調整は露出補正でしています。被写体の位置が変化しなければ、マニュアルで露出、決められますが、リレーなど、被写体の位置が変化しますので、絞り優先AEで撮影しています。
オートフォーカスはAF-Cで、シングルポイントにしています。近距離での撮影や被写体の動きが速い場合は、ダイナミック×点が有利かもしれませんが、自分のケースではシングルで十分でした。ダイナミックも試したことはありますが、最終的な歩留まりはシングルポイントでした。体育館の2階席、幼稚園の運動会だからかもしれませんが…
自分の設定は一例でしかなく、いろいろな設定方法があるかと思います。自分は使っていませんが、例えば、ISO上限設定など。
それと合間に試すのはいいのですが、本番前には余裕を持って、設定の再確認して下さい。案外、意図と違った設定で撮影していること、あります。
満足いく結果になるといいですね!
ご参考までに!
書込番号:14684800
1点

ご返信くださった皆様
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
まとめてのご報告で申し訳ありませんが、みなさまのお陰で無事に運動会を終えることができました(^^)
一脚もレンタルしましたが、小学校の狭い体育館でしたので、三脚どころか一脚も使う場面がなく、手持ち撮影で行ないました。
でも、みなさまがおっしゃっていたように、速度を保てる感度で、脇をしめて安定した姿勢を保って撮影したので、記録写真としては充分に満足のいく写真が撮れました(^^)v
本当にありがとうございまいた!!
書込番号:14698929
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





