- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
花が好きで主に花を撮るため、1ヶ月前にD70SとVR105mmを
購入しました。
こんなに写真を撮るのが楽しいとは
また奥が深いことを知りました。絞り、シャッター速度、露出等
本を読み試しています。いつかは、マニュアルで自分で設定をして撮りたいです。またこれからは虫等に挑戦したいと、思っています。
こんな初心者の私にアドバイスとベテランの皆様の体験をお聞かせください。
書込番号:5179092
1点

ご購入おめでとうございます。
こちらなどぜひ購読される事をお勧めします。
「マクロレンズ一本勝負」
http://www.photocon.co.jp/macro_lens/
下手なアマチュアカメラマンの私のコメントよりはるかにお役に立つと思います。
書込番号:5179146
1点

nsymさん,おめでとう!!!
私もVR18-200、一本ですよ
南里文雄氏をご存知とは、かなりのJazz通ですね。
スイングジャーナルで南里文雄賞というのが
あったと記憶してます。
私は、ビル.エヴァンス、小曽根慎
アート.ペッパーがお気に入りです。
書込番号:5179248
1点

>nsymさん
一口に『花』と申しましても、それこそ千変万化。
どのような花を、どのように撮りたいのか?まず、イメージする事が大切だと思います。
露出のコントールやフレーミング等は、撮影を楽しんでいるうちに自然と身に付いて来るのではないでしょうか?
私の場合は、気に入った花を見つけると、まず「こいつを、どんな風にやっつけてやろぅ?」と考え、周囲をグルグル。気に入った光線状態の場所でフレーミングして「行けるだろう」と思ったら露出を決め撮影します。
虫撮影の極意は
『待てば海路の日和有り』
なんちて・・・。
(^_^;)
書込番号:5179276
0点

nsymさん、こんにちは。
御購入おめでとうございます。
プロカメラマンが被写体ごとに撮影ポイントとテクニックを紹介して下さっているサイトがあります。
「ファインダー」
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
ニコンユーザーでしたので、既にご承知でお読みしていらしたら
ご容赦くださるようお願い致します。
書込番号:5179402
0点

nsymさん 頑張ってください
>こんな初心者の私にアドバイスとベテランの皆様の体験をお聞かせください。
ブログ拝見しました、初心者とは思えません!
私も最初は105mm1本で(2年)とり続けました。
撮影場所に制限なければ1本で十分です、自分が動けばいいですから。
花はポートレイトと同じと思ってます
出逢えた花をいかぬ奇麗に撮ってあげるか。
そのためにも、ハチゴー・イチヨンさん の言われるように観察することです、当然周辺も。良い背景が見つかります。
ついでに葉っぱも一緒に写しておくと花の名前を調べたいときなど決定打になります。
書込番号:5179412
1点

がんばれトキナーさん、ポリプロピレンさん、dp4wdさんのアルバムが、
とても参考になるかと思いますよ。^^
書込番号:5180216
0点

nsymさん 初めまして
ブログ拝見しました。「小さな蝶」とても綺麗ですね。
>モダンジャズの巨人
>ソニー・ロリンズは奔放で明るく
>即興ジャズの名手である。
一昨年、地元に公演に来まして、ライブを観ました。
初めてのJazzライブが、ソニー・ロリンズでした。(笑)
自分もVR105mm欲しいです。
書込番号:5182527
0点

>初めてのJazzライブが、ソニー・ロリンズでした。
去年が最後のコンサートになりました。
>自分もVR105mm欲しいです。
私も、レンズ貯金してます。
書込番号:5182555
1点

ニコン富士太郎さん
>去年が最後のコンサートになりました。
時々、地方にも有名な方がいらっしゃるんですよね。
運が良かったです。
>私も、レンズ貯金してます。
自分もこつこつと・・・
書込番号:5182906
0点

>nsymさん
>VRマイクロ購入検討者の皆さん。
↓に、このレンズでの作例を載せております。
小さい画像ですけど、ご参考になれば・・・。
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
このレンズは、素晴らしい画像を提供してくれないかも知れません。(私は満足していますが)
しかし、確実に『楽しい撮影環境』は提供してくれます!
三脚の呪縛から開放され、構図・撮影ポジションの自由度が上がる事で、テンポ良くバシバシ撮れます。
勿論、三脚を使用して、シャープさを追究していく写真も楽しいですが、それとは別の楽しさがあります。
書込番号:5183280
0点

nsymさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>1ヶ月前にD70SとVR105mmを購入しました。
僕も欲しくて欲しくてやっと同じ頃にレンズを購入出来ました。しかしアルバムを拝見するとなかなか上手に撮っていますね! 初めてのマクロレンズとは思えません。
アルバムを拝見していて、ホタルブクロの写真で在住地に興味が湧きました。僕の住んでいるところは東京の外れですが、何時も咲くホタルブクロが未だ咲いていないからです。
「私の町の芝桜」に見える山の形が秩父羊山公園の武甲山と明らかに違います。はて? 何処だろう! いろいろと勘案して「みさと芝桜公園」と推定しました。合っていますか? 違いますか。お陰で推理を大いに楽しませてもらいました。
ところで、渓流釣りをなさるとのこと! 僕も渓流釣りキチでしたが、もう、20数年前に鳥海山に入渓して滑動転倒し胸部強打、意識を取り戻してやっと渓を抜けてきましたが、結果は心臓手術をすることになりました。会社を辞して、自動車もやめました。散々でしたね。
しかし、昔からやっていたカメラは変わらずに今も続けることが出来ました。F6を使っていますがVR105mmマクロレンズは良いレンズですよ!
お互いカメラ人生頑張りましょう。
書込番号:5187399
0点

>ヤングQ太郎さん
ピンポン大当たりです。
私の町は箕郷町です。こちらでは7月2日に蛍祭りがあります。
今は天気が悪いので蛍も飛んでいませんが、晴れた日の夜は飛んでいます。
渓流釣りでは大変な想いをしたのですね。
私も3年前腰を痛めて会社を辞めました。入院をして以来、釣りには行ってません。
私はVR−105これ1本しか持っていないので
好きな花ばかり、撮っています。
梅雨が明けたら赤城自然園やぐんま昆虫の森へ
国蝶のオオムラサキを撮りに行きたいと思っています。
今は初心者向けの本を見て写真の勉強中です
写真を撮るのがこんなに楽しいとは思ってもいませんでした。
お互いにおおいにカメラを楽しみたいですね。
書込番号:5189773
0点

nsymさんこんばんは。
>ピンポン大当たりです。
よかった良かった。羊山公園の芝桜にそっくりでしたので背景の山がなければ秩父発と思いました。それにしても秩父のホタルブクロのほうが早く咲くのかな? と思ったものです。推理で楽しませて頂きました。
今日、青梅の「吹上げ花しょうぶ公園」へ撮影に行った時、地元の人と雑談をしたのですが、もうホタルが飛んでいるそうです。ホタル祭りをやるから来ないか! と誘われました。
前回ホタルを見たのはいつのことだったのか? そんなことさえ忘れ去っています。 ホタルを見に行ってみようと思っています。
ハテ! ホタルを撮るのはどうすれば良いのかな? 少なくともゲンジボタル位の大きな発光量だと何とかなりそうな気もするのですが。楽しい悩みが一つ増えました。
それではおやすみなさい。
書込番号:5190026
0点

>ヤングQ太郎さん
こんばんは
蛍かぁ・・・。
良いですね。
私も何十年も見ておりません。
せっかくF6という心強い相棒を得ましたので、今年は蛍にも挑戦してみたくなりました。
何だかんだと言いながら、三脚もリモートコードも所有している私です。(しかも、丁度F6購入時に、生産終了との事で駆け込み購入した、多機能品。デジオタなので、多機能好きです。)
書込番号:5190113
0点

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>何だかんだと言いながら、三脚もリモートコードも所有している私です。
僕もそうです。普段三脚を使わないのに、三脚座が確りザックの底に入っていたり、小形レフ板やリモートコードも入っています。炎天下にフラッシュも身につけてゆきますよ! そして何時も「荷物が重い」と愚痴っています。
それもこれも何時来るかわからない必要性の為だけにです。無駄なことと知りながらも安心料だと思っています。何か、そんな年代になってしまっているんですね、僕は。
> 蛍かぁ・・・。
良いですね。
私も何十年も見ておりません。
僕も同じです。今年は見る算段をしてみます。
書込番号:5190315
0点

こんにちは
蛍の話が出ましたので
昨日、蛍観察に近所の川に子供と出かけてきました。
十数匹だけでしたが綺麗に飛んでくれました。
実は、この近所の川なんですが、それほど綺麗ではなく、ボランティアの手による養殖蛍なんです。
自然環境の変化により自然繁殖するのは非常に難しいらしいです。
そのボランティアの手により育てられた蛍をこっそり盗む輩もいるようで、困ったものです。
蛍を撮影しようと思ったのですが、小雨が降り始めたので、断念しました。
書込番号:5191121
0点

ヤングQ太郎さん
>僕も同じです。今年は見る算段をしてみます。
関東の蛍の見頃は、ピークを迎えているようです。
お早めに!
書込番号:5191129
0点

>ヤングQ太郎さん
>アバベスタさん
蛍撮影のような長時間露出の場合は、やはり、しっかりとした中型以上の三脚と、リモートコードが必要ですよね。
しかし、周囲が真っ暗ですから、他の見物者が足を引っ掛けて転倒などして、怪我などをされないように、昼間撮影以上に配慮が必要だと思います。
夏ボ前進行で忙しい毎日ですが、蛍のはかない命に思いを馳せるような、『心』だけは亡くさないようにしたいと思います。
書込番号:5191175
0点

蛍いいですね。おうちの近くで見られるなんて、なんと羨ましいことでしょう。
九州は既に時期を過ぎていると思います。3、4年前まで、熊本の旭志村(今は菊池市)に何度か見に行きました。ここは本当にたくさんの蛍が、小川の向こうの杉林にいて、最初はばらばらだった個々の点滅がシンクロしていく様はそれは見事です。来年はまた行ってみようかと思います。ただ年々評判になって、人が多くなり駐車場から歩く距離が伸びていました。来年はどうかな?
それまでにもっと腕を磨かなければ・・・。
ホタルブクロに蛍が入って点滅したら、綺麗でしょうねぇ。
蛍どなたか撮影されたら、見せてくださいませ。
書込番号:5192616
0点

アバベスタさん初めまして。こんばんわ。
>昨日、蛍観察に近所の川に子供と出かけてきました。
十数匹だけでしたが綺麗に飛んでくれました。
羨ましいですね。近所の川でホタルが見れるなどとは! 魚と違ってホタルなら養殖でもいいではないですか!
しかし関東と言っても手掛かりが少ないのでアバベスタさんの所在地が推理出来ません。
>関東の蛍の見頃は、ピークを迎えているようです。お早めに!
今度算段して行ってみようと思っていた青梅市のほうは今月24日に「蛍を見る夕べ」が催されます。当日は東青梅駅前よりバスが臨時運行されるとのことです。テク派の僕にピッタリです。
しかしこの日は病んでいる義母を看るために外出禁止です。算段するまでもありませんでした。残念です。また他を探してみます。
ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
昔はMFカメラ F1.2 レンズでスローシャッター手持撮影の記憶が薄っすらとあるのですが、撮れていたか撮れていなかったかの記憶まではありません。当時は何しろスローシャッターの手持ち撮影に絶対の自信がありました。それにしても今はカメラがよく揺れます。
三脚とリモートコードですか? 暗闇に豆電球を揺らしていろいろと試してみます。
さて4時からのブラジル戦を観たいのでこれで失礼します。
おやすみなさい。
書込番号:5192802
1点

>nekonokiki2さん
こんばんは
蛍の光跡を写すとなると、標準〜中望遠域(デジですと、24〜50?うぅ〜ん、感覚が・・・。)で、スローシャッターでの撮影になると思います。
VR18ー200が適任でしょう。
それと、長時間露出を行なう為には、大きめのしっかりとした三脚が必要になると思います。
>ヤングQ太郎さん
こんばんは
>手持ちでの長時間露出に絶対の自信。
うぅ、凄いです!
私は技術に自信が無いので、昔からすぐに三脚に頼ってしまいます。
我が伯父の理論で、三脚と雲台には金を惜しまず!と教わりました。
今では、ありがたい伯父であったと、素直に感謝する事ができるようになりました。
書込番号:5192964
0点

nekonokiki2さんおはようございます。
>九州は既に時期を過ぎていると思います。
関東の蛍の見頃もピークを迎えるといいます。
僕は小中高を新潟で過ごしました。蛍といえば夏休みの風物詩でした。上京して山渓へ通うようになり蛍を見る機会も多くなりましたが、それも夏だったような気がします。この30〜40年の間に温暖化のために蛍の出るのが早くなったのでしょうか? それとも単に僕の勘違いなのかな? かつて東京の椿山荘で蛍を見ながら食事をしたのも夏でした。 もしそうだとすれば「蛍は梅雨ごろが見頃」と僕の認識を変えなければなりませんね!
ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
いくら手持ちのヤングでも今回は歳相当に三脚を考えています。
さてどうやって撮影するかを思案しています。まして、便利なAFでの撮影は初めてです。AFが効くのかどうか? から始めます。
書込番号:5193091
0点

>ヤングQ太郎さん
こんにちは
『蛍の光』という状況では、あまりAF性能に期待は持てないのでは?
前日に蛍の動向を観察して、出現ポイントを撮影日の昼間に測距。この時にレンズの距離指標から読み取った数値を、撮影開始前にレンズに落とし込んで、絞りぎみに撮影という流れだったと記憶しています。(伯父の受け売りですが)
三脚については、伯父の見解で・・・。
太くて頑丈・少々高くてもブレ難い物。
エレベーターはあくまで微調整用、脚を伸ばしただけでファインダーが直立目線に来る物。
以上の観点から、GITZO 1227を選びました。
書込番号:5193810
0点

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
蛍撮影は前日に下見したり置きピンにしたり結構大変なのですね。僕向きでありません。
今日ウエブ検索で蛍の写真を探しましたら、やたらと有りました。長時間露出で蛍の軌跡を写すため、線虫が集まっていたり、芋虫がくねっているものばかりです。お世辞にも美しいとは言えません。あの幻想的な蛍の輝きと浮遊移動を表現したものはありません。だから僕の記憶に蛍写真がないのですね。やはり蛍は肉眼で見るのが一番のようです。
しかしもっと何とかならないものなのかな? 明るいレンズでそんなに長時間露出を与えない? もし蛍を見れるチャンスがあったら、遊び心で、失敗もともとの撮影をしてみようと思っています。
蛍を撮るための実験はやりません。自然体で行きます。
蛍の話で夏が近づいていることを知りました。今度はお化けや人魂を撮る話になるのでしょうか。オー怖!
書込番号:5194091
0点

>ヤングQ太郎さん
こんばんは
>線虫が集まっていたり、芋虫が・・・。
うぅ〜ん
今までそういう見方をした事はありませんでした。
目から鱗です。
ありがとうございます
m(__)m
型に嵌まらずといいながら、いつの間にか型に嵌まって、自分の感性で判断する事を忘れていたようです。
ヤングQ太郎さんの方法論で、今までに無い蛍写真を実現して下さい。
ヤングQ太郎さんに負けないように、私も自分の感性を磨きたいと思います。
書込番号:5194350
0点

今日もジャイアンツは負けてしまいました。残念!
ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
>いつの間にか型に嵌まって、自分の感性で判断する事を忘れていたようです。
いえいえ、僕に粘り性がなくなったためと思われます。直ぐに諦めて次を探す! 昔はもっと落ち着いて物事を考えていた気がします。しかし、「ホタルを見たい!」など久し振りに気持ちが華やぎました。何時もこうありたいものです。
書込番号:5194621
0点

おはようございます。
ハチゴー・イチヨンさん
>しっかりとした中型以上の三脚と、リモートコードが必要ですよね
すみません。 三脚は小型ですし、セルフタイマーで撮影しようと思っていました。恥ずかしいです(笑)
今朝は、カッコウが家の前の電線で鳴いていました。
かなり大きな声で鳴くものですから、目覚まし時計は必要ありません。
書込番号:5195999
0点

>アバベスタさん
こんばんは
つまらない事を申し上げて、どうも申し訳ありません。
m(__)m
中型以上というのは、一枚辺りの失敗率を減らそうという、銀塩派の考えかも知れません。
小型三脚でも、撮影ポイントを考慮して、なるべく脚を伸ばさないようにしたり、ストーンバッグ等を併用して自重を増やす事で、長時間露出にも耐えられると思います。
さらに、レンズ前を厚紙等で押さえ、セルフタイマーでシャッターが開いた後に厚紙を離し、露光終了前に厚紙で蓋をする。
露光を厚紙でコントールすれば、リモートコードが無くても大丈夫です。
書込番号:5199032
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/01/30 19:26:09 |
![]() ![]() |
9 | 2022/01/05 19:03:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/24 19:12:35 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/06 0:25:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/15 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/04 0:02:32 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/03 23:58:47 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/10 2:06:21 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/12 2:04:52 |
![]() ![]() |
14 | 2019/08/01 8:24:38 |
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3725件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





