- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
今日、朝から雨で運動会の開催が危ぶまれましたが、小雨決行という事で開催されました。
運動会が始まる頃には雨は止み、10分送れ位で始まりました。
本当はVR55−200mmを購入するつもりでしたが、思い切ってこのレンズを購入
して大正解でした。トラックの外側からのみ撮影可能でしたので、300mmは絶対必要
ですね。(小学校ですがグラウンドは1周100mから150m位です)
300mmめいっぱいでも子供のアップは撮る事が出来ませんでしたので、トリミングで
対応します。(D40なので2L判プリントが出来る程度まで)
天候が曇りという事もあってか、写真が少し暗めでした。それでも今まで使っていたコン
デジ(500万画素)とは雲泥の差・・・初心者の私の見た目でも分かるくらいD40と
このレンズの方が綺麗です。
運動会まで充分な撮影練習をしていなかったので、設定はスポーツモードとポートレート
モードとこどもスナップモードで撮影しましたが、ヂジ一デビューとしてはほぼ満足です。
ただやっぱり明るいレンズが欲しくなってきました〜。私はドップリ嵌る方なので、今後
間違いなくレンズ沼ってやつに陥りそうです・・・
写真を撮るのがこんなに楽しいなんて、もっと早く気づけば良かった。。。
書込番号:6816612
0点
運動会にはVR70-300mmがいいですね!
RAWで撮ってNXで現像するのも面白いです。(既にお持ちでしたらスミマセン)
早めに沼に落ちた方が気持ちは楽ですよ〜
書込番号:6816669
0点
>300mmめいっぱいでも子供のアップは撮る事が出来ませんでしたので
一眼レフ&望遠レンズを使い始めた時って、嬉しさのあまりついつい我が子のアップばかりを狙ってしまいます。
程ほどの枚数なら良いのですが、気が付くとアップばかりで運動会の雰囲気や臨場感に欠ける写真になりがちです。
しかしそれならば子供に体操服を着せて自宅の庭で遊んでいる場面を撮影しても同じような写真が出来上がるわけで、、、。
我が子のアップといっても、クラスメイトと2〜3人が一緒にフレーミングされているぐらいがベストだと思います。
>天候が曇りという事もあってか、写真が少し暗めでした。
これは天候のせいではなく、子供の着ている体操服の白色にAEが引っ張られたためだと思います。
白い体操服が画面の多くを占める場合は露出補正をプラスに設定するか、運動場や人の肌などを使って予め適正露出を調べ、マニュアルモードで露出固定にした方が写真の明るさは安定します。
でも何はともあれ写真の楽しさを知ったという事だけでも大きな収穫であったと思います。
書込番号:6816700
1点
きのっぴー.COMさん、こんばんは
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)ご購入、おめでとうございます。
(私も含めた)一般ユーザーが買える「運動会レンズ」としては最良の選択だと思います。ウチの子供の運動会は先々週でしたがやはり大活躍でした。望遠端がより長いので、一時所有していたVR18-200より手ブレ補正の効きが良いようにすら感じますね。
私も勉強中の身でありますから、ランディロースさんからのアドバイスは「我が事」と思って今後に活かしたいです。
お互い、子供には良い写真を残していってあげたいですね。
書込番号:6816817
0点
ブラックモンスターさん、ランディロースさん、sharaさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
ランディロースさんの仰る通り、プリントアウトして見ると2,3人の子が
一緒に写っている方が運動会の雰囲気や臨場感が伝わりますね。初めて望遠
レンズを使用したので、ついつい我が子だけを被写体に収めたいと思ってま
した。露出補正などもう一歩踏み込んでこのレンズ・D40を使い込んで行
きたいと思います。
今回、200枚弱ほど撮影しましたが、初心者の私の見た目では手ブレ・
ピンボケは2,3枚しか無かったです。VRその他諸々の技術って本当にす
ばらしいですね。改めて実感できました。
これからもバシバシ写真撮って(主に子供・・・たまにはカミさんも撮らな
きゃ。。。ですね)良い思いでを残していきます。
レンズ沼のほうも・・・年内に最低1本は購入するでしょう・・・
書込番号:6817298
0点
きのっぴー.COMさん、こんばんは。
私の子供(の一人)も、今日が運動会でした (^^
レンズは、VR70-200mm(たまに、x1.7倍テレコン)がメインでしたけど。
今日は、雨が降りそうな曇り空で、写真の出来としては全くイマイチ
でしたが、何とか雨が降らずに助かりました。
私は、以前からランディロースさんと全く同じ考えです。
まぁ、300mmでは、かなり近くにいないとアップにはできないので、
自然と数人がフレーミングされる事にはなりますけど (^^;
子供からしても、自分だけ写っている写真を見ても退屈なだけで、
友達と一緒に写っているからそこ価値があるんですね。
それは、子供を自分に置き換えると、よく分かります (^^
いずれにしても、御満足されたようで、良い一日でしたね!
私は、次週、幼稚園の運動会がありあります。
こっちは、運動場も狭いので200mmで充分です (^^
書込番号:6817909
0点
きのっぴー.COMさん こんばんは
私のところも今日運動会で、しかもちょうど同じように朝は強めの雨。どうなるかと思いましたが、そのうちあがってくれました。
これまで古い80-200mmF2.8やVR18-200mm+テレコンを使ってましたけれど、今年は先日購入したばかりのこのレンズだけ付けて行きました。
私も大正解だったと思ってます(^_^)。
とても使いやすいレンズですよね。
へたくそな写真ではありますが3枚だけブログに載せました。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-581.html
近頃はいろいろありますから顔無し・名前無し写真だけですけど(^_^;)。
運動会、いざ自分の子供の番になるとあせってしまってなかなかうまい写真が撮れない未熟者です・・。
書込番号:6818459
1点
きのっぴー.COMさん
ウチも昨日、小雨がそぼ降る中の運動会で、このレンズが大活躍しましたよぉ〜♪
(^0^)/
実は今年・・・
初!小学館運動会撮影!
初!デジタル一眼運動会撮影!
初!VR70-300運動会撮影!
トリプル『初!』の運動会撮影でした。
で、感想は・・・
いゃ〜!
デジタルって、本当に良い物ですねぇ〜♪
o(^-^)o
小雨という事で、この暗いズームレンズではSSが稼げませんが、シーンやイメージに合わせて、感度を変更してSSを稼げるんですから♪
デジタルと組み合せて、更にこのレンズの魅力が増しました♪
書込番号:6822393
0点
じょばんにさん、Dongorosさん、ハチゴー・イチヨンさん、こんにちは。
私もハチゴー・イチヨンさん同様、トリプル『初!』ですー。
先日、生まれて初めて「花」を撮影しました。隣の畑に咲いているアサガオなの
ですが、アサガオがこんなに美しい花とは知りませんでした ^^;)
昨日仕事帰りに本屋さんに立ち寄り、デジ一の入門書みたいな本を購入しました。
もっと使いこなせるように、勉強します。。。
書込番号:6822849
0点
きのっぴー.COMさん
おぉ!
同じ境遇の方でしたかっ♪
嬉しいっすねぇ〜♪
o(^-^)o
実は僕のメインの被写体は、花と昆虫です。
下手っぴな写真をブログで公開してますので、お暇な時にお立ち寄り頂ければ幸いです。
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
m(._.)m
書込番号:6822975
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2023/07/26 20:07:37 | |
| 15 | 2022/06/04 13:20:08 | |
| 9 | 2020/11/05 9:09:18 | |
| 14 | 2020/09/08 22:12:00 | |
| 13 | 2020/07/02 17:40:41 | |
| 8 | 2020/06/22 16:54:05 | |
| 8 | 2019/03/27 12:52:01 | |
| 3 | 2019/01/29 21:23:24 | |
| 34 | 2018/05/30 19:13:03 | |
| 6 | 2018/02/01 1:25:31 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 6903件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








