『Art 14mm F1.8 とどちらが良いでしょうか?』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥228,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (27製品)


価格帯:¥228,980¥383,016 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:14〜24mm 最大径x長さ:98x131.5mm 重量:970g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):¥228,980 (前週比:±0 ) 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

『Art 14mm F1.8 とどちらが良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Art 14mm F1.8 とどちらが良いでしょうか?

2017/07/22 12:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:468件
機種不明
別機種

SP15-30 / 戦場ヶ原にて

15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE / 戦場ヶ原にて

1年前から星景撮影を楽しみ始めており、「TAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC USD」 と 「SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE」の2本を使っています。

SP15-30については、純正14-24に匹敵するとのクチコミと、何点かの作例を見て購入しましたが、やはり純正14-24も使ってみたくなり、中古美品を追加購入し、気に入らなかったら買取に出そうかと悩んでいます。(Mapcameraで16万円程度。買取も11万円程度)

そんなときに、SIGMAのArt14oが7月28日に発売になるとの情報があり、星景撮影ではワイド端しか使わないことや、Artシリーズの評判が非常に高いことから、Art14mmにした方が良いのでは?と更に悩み始めています。(1,120gはちょっと重たいですが・・・)

純正14-24が発売から10年を迎えることや、一般論としてズームよりも単焦点の方が画質が優れていることを踏まえると、Art14mmに軍配があがるような気がしますが、純正14-24の方が優れている点があればアドバイスをください。

(発売前のレンズとの比較という無茶な質問になりますが、8月2週目に石垣島に行くため、早めに決断する必要があり、投稿させていただきました。)

書込番号:21061799

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/22 12:15(1年以上前)

>ひしひしさんさん

参考動画です
https://www.youtube.com/watch?v=kg5NQp1iMrI
この人の動画は、色々と参考になると思います。

書込番号:21061834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/22 12:24(1年以上前)

>ひしひしさんさん

Σの14mmは、7月28日に発売予定であり、
8月2週目に石垣島に行かれるにしても、
Σとの評価比較するにも、
7月28日以降に最寄りのカメラ販売店などにて
スレ主様が直接確認された方が、納得行く結果が望めるかと思います。

書込番号:21061848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件

2017/07/22 13:29(1年以上前)

>平成26年12月19日さん

ありがとうございます。
教えていただいた動画、拝見しました。
星景撮影に最適な印象を受けました。

書込番号:21061984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件

2017/07/22 13:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
ボディを持ち込んで、撮り比べする感じですかね〜?
発売日に近所のヨドバシで試してみようかな。

書込番号:21061995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/22 13:49(1年以上前)

 
 ここも参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945849/SortID=21045473/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Art%81%4014mm#tab

 私は(雲りの日が多く、新月に近い日には星が撮れなかったので)ヒメボタルを撮ってみましたが、Artシリーズの14mm F1.8は周辺減光が少なく、隅々まで結像していた感じです。

書込番号:21062017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件

2017/07/22 14:07(1年以上前)

>isoworldさん

ありがとうございます。
こちらも拝見しており、それもあってArt14mmに強い興味を抱きました。
作例、参考にさせていただきました。

書込番号:21062052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 13:39(1年以上前)

当機種

下手な現像ですが。

私は14-24で星景を撮っておりますが、確かにワイド端で撮影することばかりですよね。

こちらに星景でのレビューが出ています。
https://www.dpreview.com/articles/1717621214/astrophotography-with-the-sigma-14mm-f1-8-art-lens
1-1/3の明るさの違いは星景撮影においては大きな違いだ、と書いてあります。

画面の端の方も流れている感じはしませんし、このレンズ良さそうですね。

こちらには14-24とのMTFとの比較が出ています。
https://www.lensrentals.com/blog/2017/07/sharpness-tests-of-the-sigma-14mm-f1-8-dg-hsm-art/
14?24が検討している様子が伺えます。

星景という明確な目的でレンズを買われるのであれば、1.8の明るさを持つSigma Artがいいと思いますし、他の用途でも使われるのであれば、銘玉14?24がいいと思います。

書込番号:21064601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件

2017/07/23 15:07(1年以上前)

>ミルチノビッチさん

1424の作例、ありがとうございます。
星景以外の用途では、純正18-35と2414の2本を所有しており、主な用途が星景であること、純正14-24が10年を迎え、モデルチェンジの可能性も考えられることから、今回はArt14oを選択した方が良い気がしてきました。
参考になる情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:21064819

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/23 17:44(1年以上前)

 
 確か2年ほど前の秋のことですが、写真仲間と京都に紅葉の撮影に行き、その日は現地の民宿に泊まったんです。そうするとNikonのレンズ設計主任研究員のWさんもたまたま来ていて、カメラやレンズ談義で話が盛り上がりました。

 部屋に戻ってからもアルコールを交えて3人で夜遅くまでいろんな話をしていると…その中にシグマのArtシリーズのレンズの裏話もWさんから出てきました。そのWさん曰く、シグマでは優秀なレンズ設計技術者を投入し、シグマではこれまでになかったArtシリーズという優れたレンズの開発に力を入れており、Wさんも注目している、と。

 アルコールを交えて胸襟を開いた話でしたので、偽りのないことだと思えました。また、ユーザーの視点から見たレンズ設計に対する要望があればぜひ教えてほしいとも言われ、その後メールで何件か思うところを伝えました。

 そういう経緯もあって、シグマのArtシリーズには関心をもって見てきたわけで、星撮りに向いた(と思われる)14mm F1.8が出るという噂を聞いてからは発売開始までずっと待っていました。

 このことがSIGMA Art 14mm F1.8が今のレンズの中ではベストだという裏付けになるわけではありませんが、思い入れはあります。これから機会を見て星景写真を撮るのに使ってみたいと考えています(でもまだ天気がよくありませんね)。



  なお、ひしひしさんさんにはこういうことは言いにくいのですが、8月の2週目は満月(8月8日です)に近く、月が出ていると空が明るくなりすぎて、天の川も含めて星は満足に見えないかもね。

 私が星景写真を撮りに行くとすれば、今月の後半か(でも天気はどこも悪そう)、8月の後半になります。


書込番号:21065198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件

2017/07/23 20:23(1年以上前)

>isoworldさん

良い情報、ありがとうございます。
益々興味が湧いてきました。

また、月齢の情報もありがとうございます。
8月8日は20時には月が登り始めるので、この日の撮影は厳しそうですが、8月10日であれば、21時過ぎまでは月が登ってこないようなので、20-21時のピンポイントで撮影に臨む予定です。
本当は、Art14mmの発売日に入手し、埼玉県西部の元国立天文台のある場所で試し撮りをしようかと考えていたのですが、週間天気予報を見る限り晴天は期待できなそうなので、翌週に再チャレンジするか、ぶっつけ本番で使おうかと考えています。

書込番号:21065583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/23 21:27(1年以上前)

 
 8月10日の石垣島での日の入りは19:21で、私の経験では日没後1時間までは空に明るさがあり、星が十分に見えません(たぶん真っ暗になるのは19:40くらいかと)。月の出が21:08ですから、1時間半くらいが勝負ですね。8月8日は難しいかも知れません。

 私もArt 14mm F1.8で星景がどれだけ撮れるか、とくにサジタルコマ収差を中心にして興味があります。期待していますので、ぜひ撮れた写真は見せてくださいませ orz

 実は、沖縄の離島には宮古島や石垣島も含めて合計で20回くらいは行っています。そのすべてが必ずしも星景写真を撮るためのものではありませんでしたが、沖縄の離島は(街中を除けば)都市の光害が届きませんので、星撮りには向いています。

書込番号:21065783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件

2017/07/23 23:39(1年以上前)

>isoworldさん

詳細なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
8/8と8/9の二日間で、撮影ポイントを下見のうえ、8/10の本番に臨みたいと思います。
参考となる作例が撮れるよう頑張ります!

>実は、沖縄の離島には宮古島や石垣島も含めて合計で20回くらいは行っています。

凄いですね〜。
私はいつも本島で、今回が初の離島です。満天の星空に逢えるのを楽しみに、あと二週間仕事を頑張ります♪

書込番号:21066163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件

2017/07/29 01:04(1年以上前)

>isoworldさん

本日、近所のヨドバシカメラでArt14mmを購入してきました。
さっそくテスト撮影に行ってきましたが、当初予定していた元天文台のエリアは曇り予報であったため、太平洋側の海岸で星景撮影をしてきました。
拙い作例ではございますが、Art14mmの板に作例を付けてレビューをあげましたので、ご覧いただけると幸甚です。

http://review.kakaku.com/review/K0000945848/#tab

書込番号:21078013

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

最安価格(税込):¥228,980発売日:2007年11月30日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング