


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
お尋ねします。デジカメを使用して約2年程になります。レンズもズームばかり何本か所有してそれなりに楽しんでおります。
処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
書込番号:11258270
1点

こんにちは
単焦点のメリットは画像のキレのよさでしょう。
それとズームより被写体へ寄れることもメリットですね、それと明るさと。
お持ちのカメラがAPS-Cですと、表示の焦点距離は1.5倍として動作します。
50mmの場合、75mmとなるわけですね。
どんな被写体をメインになさるかで違いますが、ポートレートなどにはこちらがいいでしょう。
室内などでは35mm F1.8Gなど、街のスナップなどにはもう少し広角もいいのでは。
ただ、ズームと違い、画角を決めるには足で近づいたり、離れたりする必要があります。
一度お持ちのズームを50mmなどに固定してやってみてください。
書込番号:11258315
1点

yabanoriさん、こんにちは。
> 単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
「撮影も広がる」という意味が良く分からないのですが、撮影の幅が
広がると書かれていたのでしょうか?
撮影の幅という意味では、ズームレンズの方が色んな絵作りができて
面白いのですが、単焦点レンズではそうはいきません。
「撮影も広がる」というのが、動き回る範囲が広がるという意味で
言えば、その通りだと思います (^^;
何せ、単焦点レンズでは広く撮ろうとすれば、ずっと後ろに下がら
なければなりませんし、大きく撮ろうとすれば、ぐっと近寄らな
ければなりません。
撮るための工夫が必要で、カメラやレンズに対する「視野が広がる」
という事はあると思います。
どのようなレンズがベストかというのは、何を撮るかによって変わります。
そのために、単焦点レンズでも、焦点距離が異なるレンズが数多く用意
されている訳です.
風景を撮るなら24mmとか、スナップやオールマイティーなら35mmや50mm、
ポートレートだと60mmや85mm、遠い被写体を撮るための望遠とかです。
但し、DXフォーマットとFXフォーマットでは、焦点距離に対する感覚は
異なってきます。
書込番号:11258331
6点

単焦点は、撮影「の手間や面倒」が広がります。
書込番号:11258657
5点

>具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します
現在お持ちのズームに対してどこに不満があるのかによると思います。
例えば、解像度が不満、明るさが不満、もっとボケが欲しい、もっと寄りたいなどなど‥‥
それを補う単焦点レンズを1本もしくは2本程度揃えると宜しいかと思いますよ。
単焦点はそれぞれに性格が違いますので、まずは自分の使用用途(目的)をしっかりと見極めましょう。
書込番号:11258896
2点

>単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
単焦点レンズを一本だけ所持するのでしたら・・・
カメラと同じメーカーのマクロレンズをお勧めします。あとは、ズームで頑張りましょう。
書込番号:11259161
5点

・お持ちのデジ一眼の機種は何でしょうか。
・私は、デジ一眼で、使用頻度が高いレンズは、多くの単焦点レンズのなかでは、
D200+(DX18-70/3.5-4.5G)
+Ais55/2.8S(中古ABランク1万円)マイクロレンズ
です。
・Ais55/2.8Sは写りがとてもきれいです。
・ときには、使うに工夫がいる場合があります。露出とホワイト・バランス(WB)。
・D90より下位の機種にはAisのレンズは測光にご留意を。
・慣れにも因るかとは思いますが、、、
書込番号:11259449
0点

> 処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
> 具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
1本しかないので、あれこれ工夫するしかないし、事実工夫したものでした。
そして撮影の幅を広げるために2本目の単焦点とかズームレンズを買ったものです。
今は逆でズームから始まります。
最初から撮影の幅が広い状態でスタートします。
そこに単焦点が一本入っても、大して変わらないでしょう。
もちろん、開放が明るいとか寄れるという利点はありますが、ズームできないという不便さも極めて大きいです。
試しに手持ちのズームレンズのズームリングをテープで固定して撮ってみてください。
それが単焦点レンズです。
不便でしょう。
つまり、単焦点レンズはただあれば良いというものではなく、目的と意味を考えて買わないと無駄になります。
その目的と意味が、ここで聞かずとも自分で分かる様になってから買うのが妥当だと思います。
書込番号:11259617
15点

現在持っているズームレンズで、好みの焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11259796
0点

デジ(Digi)さん に1票♪
〉単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
このセリフは、銀塩カメラ経験者で無いと・・・中々理解しにくいところです(^^ゞ
その昔は、50mm単焦点レンズが「標準キット」レンズだったわけで。。。
大概の人は、これ一本で工夫して撮るしか無かったし。。。
50mmの画角と言うのが、丁度肉眼で見る世界=ガラス越しにフレーミングするのと同じ画が得られたと言うのが大きいところで。。。まあ・・・感覚的に撮影する距離感と言うのが把握しやすかった・・・と言うのが有ります。。。
今・・・単焦点レンズをお薦めするとするならば・・・
ファミリーユーザー・・・
子供・・・室内(我が家の蛍光灯下)・・・ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードでの撮影にあこがれているパパママカメラマンには、「1本買っとけ」と必ずアドバイスしています(笑
この3つのキーワードの写真は、F2.0以下の明るい単焦点レンズ無くしては、簡単に撮影できない撮影シーンだからです^_^;。。。
35mmとか50mmのレンズなら懐にも優しいし。。。ファミリー向きでしょ?
まあ・・・あとは・・・マクロレンズ位かな??・・・買っておいて損の無い単焦点レンズって。。。
書込番号:11259870
3点

ズームレンズで最も使う画角・焦点距離はどこでしょうか?
その焦点距離の単焦点レンズを買われると、利用シーンが増え撮影の幅が広がると思います。
また最初の一本と言うことであれば、35mmf2か50mmf1.8の低価格なものを1本お買いになるか、
風景やマクロ撮影をされるようなら、50mm−60mm程度のマクロレンズを1本足してはいかがでしょうか?
書込番号:11260279
1点

こんばんは
何が必要かわからないうちは動かなければいいと思いますが、
世界を広げたいという願望を満たすなら、マクロの世界に入るか、
あるいは、フィッシュアイで画角を一気に拡大するとか。
書込番号:11260487
1点

こんばんは〜
私もデジ(Digi)さんと#4001さん に1票づつですね。
いまお使いのズームレンズに対しての不満点が単焦点レンズにしたところで
解消できるのかどうかをお考えになったほうがよろしいかと思います。
そうでないと、ズーミングできない不便さだけが印象として残ってしまうもの
と思いますよ。
また、何がベストかは何を撮られるかによりますね。
花や虫、あるいは身のまわりのものを接写したいなんて場合はマクロだし、
ポートレートなら50〜100o前後の中望遠だし、
風景なら超広角、あるいは望遠で切り取るなど、etc
ここに書き込まれたということは明るいレンズ。。。室内撮影って用途でしょうか?
であれば、50/1.4Gも悪くはないですが、画角的にもう少し広いほうが使いやすい
かもしれません。
DX35/1.8Gあるいは35/2Dあたりがリーズナブルでお勧めです。
書込番号:11260596
0点

この度は沢山のアドバイス誠にありがとうございました
そうですね、レンズを換えれば良く写ると思っていた節もありましたしもう一度考えてみます。
尚、使用機種ですが下手な割りにニコンD300を愛用です。
又、私事ですが現在脳の手術の為入院しておりカメラを手にする事が出来ません。
来月の半ばには退院可能かと思いますので、その時には又よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:11261439
2点

単焦点レンズは、撮る対象によって使い分けますが
撮る対象が書かれてないので(^_^;)
寄っても、引いても使える50mmクラスのマクロレンズは如何でしょうか?
ポートレートも風景も、当然、花や動植物のマクロ撮影にと幅がある単焦点だと
思います。
最初の1本ならマクロだと思います そこから深い沼に落ちる可能性がありますが(^_^;)
書込番号:11261442
1点

yabanoriさん
おはよ〜ございまぁ〜す
入院中との事、早く回復して写真が撮れると良いですね。
単焦点に関してはレンズ枚数の多いズームレンズよりも諸収差の改善がし易い上、明るいレンズも作り易いので、色々な撮影条件に対応可能だと思いますが、ズームレンズの様に画角を変える事が出来ないのが最大の欠点かと思います。
その事さえ踏まえれば、究極の描画を得る事が出来ます。
但し、当たり前ですが、画角を変えられないと言う事は、撮影の度に必要な焦点距離のレンズに交換する必要が有ります。
以下、横レス失礼…
>かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
まあ、F購入の目的が天体写真でしたので、月を撮る為の1000mm単焦点(天体望遠鏡)は有りました。
続いて購入したのは、対象天体に依って24mmだとか135mmは購入したのですが、未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
書込番号:11261509
4点

--> ダイバスキ〜さん
> >かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
> すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
> 未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
これって私は特別な人だぞという自慢なのですか。
それとも変わり者ですみませんと謝っているのですか。
はたまた、私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
いずれにせよ40年前なら、あなたのようなユーザーはものすご〜く珍しい人のはずです。
そして、今でも、おそらく珍しい人であり続けているのでしょう・・。
書込番号:11263744
0点

>私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
あははー
デジさんに反する意見はすべて荒らしですか…
あらしを呼ぶ男…デジさん
尊敬します。
書込番号:11263941
10点

これは、偏った見方もかも知れませんが・・・
昨今、ズームレンズの描写性能が飛躍的に向上し、また、高感度撮影が可能になった今、
単焦点レンズに価値を見いだせない方もいるかと思います。
>雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
これは、昔から言われている「コピー」みたいなもので、間違いではありませんが・・・
鵜呑みにしなくて、いいと思います。
書込番号:11264002
5点

単焦点
F1.4〜2クラスの標準域レンズで絞りの変化を楽しむ
マイクロ(マクロ)レンズで近接拡大撮影を楽しむ
魚眼・超広角レンズで変形描写を楽しむ
レフレックス500〜1000mmの超望遠またはリングボケを楽しむ
携行性の良い、暗め(F3.5〜2.8)で小型軽量の28〜135クラスのレンズを装着し軽いスナップ撮影を楽しむ
番外:往年のズームニッコール43-86などの変な写り?を楽しむ
とりあえず揃えてますけど・・・・
仕事が忙しくて楽しむ時間が少ないのが難点。
書込番号:11264272
2点

手術ですか・・
大変だとは思いますが、手術を乗り越えられ早くご回復されると良いですね。
単焦点レンズだと小生も50mm F1.4と言う普通の標準レンズから入りました。
今 単焦点で1本だけと考えると マクロレンズかなと思います。
明るさは別にするとズームレンズでは、どうしても敵わない部分だと思います。
勿論 明るい単焦点レンズには ボケがより大きいとか早いシャッタースピードで撮れるとか長所は有りますが、ズームレンズ併用でと為るとインパクトに欠けますね。
ダイバースキーさんは50mmを持った事が無いとの事ですが、小生は35mmを持った事が有りません。唯一31mmが35mmに一番近いレンズかな。フォーサーズでは買いましたが70mm相当ですね。
何となく縁の無い焦点域は有るのだと思います。
85mmは、各社4本も持ってます。手放した物も入れると5本・・・これも縁と言う事ですね。
書込番号:11272656
1点

yabanoriさん
こんにちわ
手術が無事に成功することをお祈りしています。
さて、単焦点レンズですが、、、
皆様のおっしゃってることは、ごもっともで、これ以上何か書くのはただの蛇足になってしまいますが、それを承知でお聞きいただければうれしいのですが。
私の例ですが、現在、ズームより単焦点レンズの使用率が上がっています。
DXレンズですが17-55mmF2.8や12-24mmF4などは、本当に使わなくなりました。
でも、単焦点レンズだから使っているわけではなく、
単焦点でも使わないのは使わないという状態です。
よく持ち出すレンズ。
50mmF1.2 (Ai)
105mmF2.8D (AiAF)
135mmF2 (AiAF)
使わないレンズ。
20mmF2.8 (AiAF) リバースにしてたまに使う。
35mmF2D (AiAF)
85mmF1.8D (AiAF)
(まあ、もったいない話ですが。。。)
で、よく使う単焦点レンズと焦点域がダブる17-55mmがあるのに?
ということになりますが、
同じ写真になるわけがなく、それはそれ、これはこれで、(つまり、どちらもいい)
それがレンズの味かしら?と思っています。
いいたいのは、実用を考えてレンズを選ぶ場合、
「ズームでええやん」
マクロ撮影は、「よれるズームでええやん」
と、特殊なレンズを除いて「別に単焦点でなくてもいいやん」と思ってしまいます。
「このレンズ使ってみたい。」という気持ちが大事なように思います。
(あたりまえか。。。)
ご参考まで。
書込番号:11291094
0点

じょばんにさん
> > 単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
> 「撮影も広がる」という意味が良く分からないのですが、撮影の幅が
> 広がると書かれていたのでしょうか?
> 撮影の幅という意味では、ズームレンズの方が色んな絵作りができて
> 面白いのですが、単焦点レンズではそうはいきません。
一見当たり前のことを主張しておられるようではあるが、しかし、
じょばんにさんにしては、めずらしくもつまらない言葉狩りに拘っておられる。
> 撮影の幅という意味では、ズームレンズの方が色んな絵作りができて
> 面白いのですが、単焦点レンズではそうはいきません。
既に画角感覚の身についた人ならばそうかも知れない。
しかし、画角感覚の身についていない初心者がズームレンズを使ったところで、
そのとらえどころのない変幻する画角に振り回されるだけで、
「色んな絵作り」が決して容易にできる訳じゃない。
すなわち、ズームレンズに振り回されているだけ。
それを使いこなしているとは言わない。
「撮影も広がる」とは、物理的画角のことではない。
ズームレンズに比し、単焦点レンズを1本でも持っていれば、
「撮影も広がる」とは、たとえばこういう意味だ。
・ズームレンズでは決して得られない、標準画角で室内最大級の背景ボケが得られる。
ダカフェ風の写真が撮れる。
・足ズームを使わざるを得ず、画角感覚が自ずと身につく。
慣れると、選択すべきレンズ焦点距離や撮影位置、構図が瞬時に決まるようになる。
・決めた画角で撮ろうとすると、ズームレンズならば、画角が容易にズレるので、
逆にストレスとなる。単焦点レンズの方がズレることなく、安心してスッキリ撮れる。
そのほかにもたくさんの効能があるが、上記例だけでも、
「撮影の幅も、撮影の面白みも、かなり広がる」とは評価できないか?
単焦点レンズをも効果的に使っておられるであろうじょばんにさんにしては、
その効能や有り難みを良く熟知しておられると、僭越に勝手評価していたが、
僕の甚だ見込み違いだったか?
> 撮るための工夫が必要で、カメラやレンズに対する「視野が広がる」
> という事はあると思います。
逆だ。発想が逆だ。
・逆にズームレンズばかりを使っていれば、「視野が狭くなる」
・ズームレンズを使えば使うほど、安易に横着をして、
効果的な最適な足ズームを繰り出すことも忘れて、写真や構図が下手くそになる。
例えて言えば、マニュアル車とオート車の違いと同じだ。
マニュアル車を使いこなせる人は、オート車でも効果的なエンジンブレーキを使いこなせるが、
最初からオート免許の人は、山岳地帯で効果的なエンジンブレーキを使いこなせない。
ゆえに最近は、ブレーキが効かなくなって、峠でJAFを呼ぶ人が多い。
オート免許の人は、マニュアル車をいつまでも使えない。
「マニュアル車に乗ると運転の幅も、運転の面白みも広がる」
書込番号:11324846
1点

連休中に2本の単焦点マクロを購入してしまいました。
AF-S 60mm F2.8Gを買いに行ってDA35mm F2.8マクロLimitedを購入。
が、ニコンのマクロもやはり欲しいのでE-P1パンケーキレンズキットとコシナのツァイス50mm F2 ZM+アダプター等を下取りに出してAF-S 60mm F2.8G+αを購入。
これで当分レンズ購入予定なしと為りました。
書込番号:11324998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2023/01/20 2:42:42 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/17 8:10:08 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/29 23:49:33 |
![]() ![]() |
19 | 2020/02/23 21:31:02 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/30 13:54:10 |
![]() ![]() |
18 | 2019/05/30 10:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/11 17:57:31 |
![]() ![]() |
55 | 2019/05/29 23:33:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/16 6:29:42 |
![]() ![]() |
108 | 2018/07/04 21:59:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





