


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
こんばんは。
恥を忍んでお聞きします。それほど根本的な話です。
添付の写真は、いずれも50mmマクロ/開放f値で撮ったものです。
当然、被写界深度は浅くなるのですが、その範囲が見事な線状になっています。
・・・これって、ひょっとして普通のことですか?
今さらですが、「ピントが合う場所」というのは、「撮像素子が無限の大きさを持つものとして、その面上から等距離にあるところ」ということなんでしょうか??
ということは、この極めて広い範囲の中では、コサイン誤差はないということなんですか???
図に書いたりして考えましたが、私のアホな頭では、どう考えてもこの現象の説明がつきませんでした。
大変ズ〜ズ〜しい話かと思いますが、どなたか教えていただけませんか?
書込番号:8192674
0点

撮像素子に平行な面です。
距離は光軸と直交する点で考えるとわかるかな?
だからコサイン誤差は存在します。
フォーサーズといえどF2.0の等倍だったらこんな風に写りそう。
書込番号:8192777
1点

いなぽんきちさんこんにちは。
これは極端な例ですが、しかし普通の現象ですね。近接撮影で開放では、大抵こんな絵になります。それこそ「紙のような」と言われるピントの薄さです。
だから、近接時には絞り込んで撮影をするのが普通です。
ピントはあなたの言うとおり「撮像素子が無限の大きさを持つものとして、その面上から等距離にあるところ」にあるべきものです。これは理想です。実際には像面歪曲といって結像面が波打つので、平面にはなりません。
コサイン誤差というのはすこし別の意味があります。
たとえば全身人物像を撮ろうとして顔でピントを合わせるべきところ、オートフォーカスがそこでは合わないためにフレームの中央に顔を持ってきてフォーカスをあわせ、元の位置にずらすとピントがずれていることをさします。
書込番号:8193303
0点

KissDX+200mm(絞りF2.8)の作例です。
これも見事な線状になっていますね。
書込番号:8193331
0点

普通のことです.
コサイン誤差:ピント面(あるいは撮像子面)の角度を変えたときに
問題になることだと思います.自由雲台上でカメラを動かして
フレームを変えるとそれに合わせてピント面も変化します.
測距した点(例えば誰かの顔)とそのあと動かした角度と
そのときさっき測距した点の関係をあらわせる.
できるだけ岩の表面にフォーカスをあわせたい場合は岩の表面と
ピント面を一致させる必要があります.逆に今回のように垂直に
ぶった切るように撮ると極一部だけしかピントが合わないですね.
書込番号:8193753
0点

みなさんこんにちは。
たくさんのご返答、ありがとうございます。
やはり普通のことなんですね〜。
f値の小さなレンズでの近接マクロは経験がありますが、今までこんな写真は見たことがありませんでした(汗)
被写体の色合いなどによって目立たないだけだったのかしら???
コサイン誤差については、理屈は分かっていましたが、私の質問が分かりにくかったようです。(LR6AAさん、わざわざ図解していただき恐縮です)
私確認したかったことは、被写体に撮像素子と平行な面がある場合、その面の一点にピントを合わせ、面と平行に体を移動すれば、コサイン誤差は起きないんだということです。
しかし、単純な面構成の被写体の場合、「撮像素子に平行な面を考え、レンズを振らずに体を平行移動する」なんてこと、皆さん実行しているんでしょうか?
そんな被写体はあまりないかもしれませんが・・・
書込番号:8194299
0点

コサイン誤差は1枚の写真の中には存在しないですよ.
AFなりMFでロックしてからカメラを振る動作をしてはじめて
議論できる話です.
撮像面(カメラ)を平行移動している限りでもでてこないです.
>レンズを振らずに体を平行移動する
場合によってはやります.あんまり意識してやる動作でもないと
思いますが,コサイン誤差を認識していれば何かしら対処しないと
ピント面が外れるのが分かっているので,場合によってはそれが
最適な対処法になると思います.
カメラ振る場合はAFロック後にカメラ振ったら微妙に前後させて
調節するとか絞り込むとか何かしら対処を考えないといけないと思います.
空間上にカメラから4角錐を出してピント面をイメージしてください.
書込番号:8194474
0点

ご回答ありがとうございます。
今まではf値の小さな場合ですと、手振れ防止とコサイン誤差を意識して基本的に三脚&マニュアルフォーカスでピントを合わせていました。
コサイン誤差についての認識は間違っていなかったのですが、「合焦範囲」についての認識が全く間違えていたようです。
「レンズの焦点からの距離が同じ場所が合焦範囲」だとずっと思っていたため、今回の疑問に結びついた訳です。
今更ながら勉強になりました。
いろいろとご教授、ありがとうございました。
書込番号:8198380
0点

いなぽんきちさん
ご無沙汰しています。
このスレ、既に終わっていると思いますが、一言。
私はコサイン誤差とか難しいことはわかりませんが、被写体の大きさや凹凸の有り無しによって、開放で撮影したり、絞り込んだりしております。
確かに、開放で撮影するとフォーカス範囲は線上になります。
一枚目のトンボの写真の羽を見て頂ければ解ると思います。
開放で撮影するのは背景と被写体との距離がある場合で、背景と全く同じ面に被写体がある場合は、開放で撮る必要性が無いような気がします。
E-3であれば手振れ防止があるのだから、シャッタースピードを無理して稼ぐ必要も無いし !
2枚目の写真は2段ほど絞り込んでいます。
背景のボケは殆ど変わりません。
被写界深度が深くなって、平板的ではなく立体感を表現できます。
尚、レンズはED50マクロですが、EC-20を併用して100mmにしています。
私は多分に感覚的な撮影をしているので、あまり参考になりませんが・・・
書込番号:8217732
1点

フォトンzさん、こんばんは!
わざわざお話を聞かせていただき、ありがとうございます。
>開放で撮影するのは背景と被写体との距離がある場合で、背景と全く同じ面に被写体がある場合は、開放で撮る必要性が無いような気がします。
う〜ん、、、なるほど、、、考えさせられました。
正直言いますと、今までこのように考えたことはなかったです。フォーカスポイントを強調し周りをボケさせたい場合、とりあえず絞りを開けていました。
どのような写真を撮りたいかによるでしょうが、「撮像面を意識して撮ること」も必要ですね。
>2枚目の写真は2段ほど絞り込んでいます。
背景のボケは殆ど変わりません。
私がE-3を使い始めてほぼ1ヶ月ですが、一番戸惑っているのが、被写界深度についてです。
NIKONを使っていたときの経験とは、全く違った深度を構成します。
一般的にフォーサーズはボケにくいとのことですが、単純にボケにくいのではなく、絞りと被写界深度の関係がNIKONに比べ、より複雑な気がします。今までも、「えっ、こんなに浅いの?」とか、「あんまりボケないねぇ」と首をかしげることが何度かありました。
もちろん、レンズによっても違うので、個々の場合の特性を理解していくしかないのでしょうね。
>私は多分に感覚的な撮影をしているので、あまり参考になりませんが・・・
「感覚的な」ものこそ、私に一番足りず、そして、一番欲しいものでもあります。今後もご教授、よろしくお願いします。
ところでフォトンzさんの写真、いつも拝見しながら感心しているのですが、その解像感の高さから、「悠久の時間の流れを、スパッと断ち切った」感じがします。居合い切りのような感覚でシャッターを押されているんでしょうか?
書込番号:8219292
0点

いなぽんきちさん
オリンパスはボケにくいと言われていますが、私はニコンとかキャノンを使ったことがないのでハッキリしたことはわかりません。
また、これまで(広角を主とした)風景写真が主だったので、ボケについては詳しくありません。
意識しているのは、被写界深度とボケは反比例する ! ということぐらいでしょうか !
写真で大切なのは背景ではなく、被写体であり、被写体をいかに忠実に写し取るか ! が写真の原点だと思います。
被写体に意識を集中すれば、自ずと素晴らしいシャッターチャンスに巡り会います。
その間、私は呼吸をしていないかも (^^;)
私はそんな自慢できるような写真は撮っていませんが、撮るときには全て単写で、モニターはオフにしてひっくり返して見えないようにしてあります。
写真を確認するのは自宅に帰ってからです。
基本的に銀塩カメラと全く同じスタイルで撮影しています。
銀塩カメラでは、絞りとシャッタースピードとフォーカスだけでしたよね !
フィルム感度も、一度フィルムをセットしたら使い切るまで変更できません。
なぜ、デジイチはあんなに設定が多いのでしょう ?
カメラの設定なんかに気を遣うよりも、被写体に意識を集中しないと、良い写真は撮れないのでは ?
私はいなぽんきちさんが仰るように、居合い切りのような撮影をしているかもしれません (笑
書込番号:8219931
0点

フォトンzさん、
>撮るときには全て単写で、
私も連射は今ひとつしっくりきません。昨日今日と、鳥などを追っかけて連射しまくりましたが、なんとなく連射の数だけ魂(ちっと大げさですね)が分割されるような気がしまして。5連射だと魂5分割!(笑)
本当のしっくりしない理由は、、連射してもキレイに撮る腕がないことがわかったからなんですが・・・(汗)
>モニターはオフにしてひっくり返して見えないようにしてあります。
なるほど、これがE-3をお使いになっている本当の理由なんですね(笑)他のカメラだと、液晶フードは撮影時に邪魔になりますからね〜
冗談はさておき、お気持ちはわかりますが、設定に自信がない私としては、やはり撮影直後に見たくなります。
>なぜ、デジイチはあんなに設定が多いのでしょう ?
設定が多い間接的な理由として、ちょっと言葉遊びのような気もしますが、「写真を撮る」のではなく「カメラを操る」ということ自体の愛好者が多数いるからだと思います。いわゆる、「メカ好き」ということになるんでしょうか、私もそのうちの一人に入るかもしれません。
銀塩写真では、仰るとおり設定そのものが少なく、また、容易に色々試せないことから、最初は面白がっていた「メカ好き」の方々も、徐々に面倒くさくなってカメラを手放した方も多かったのではないでしょうか。
ところがデジタルになって、簡単に多彩なパラメータをいじれるようになりました。しかも、その場で確認できる。これは「メカ好き」にとって、とても有り難いことだとは想像に難くありません。
最近のコンパクトデジカメも、色々とパラメータを変えられるようですが、デジ一のような「カメラ操作をコントロールしている満足感」に乏しいので、やはりデジ一を使いたい・・・こんなところじゃないでしょうか。
断っておきますが、「メカ好き」というより他に適当な言葉が見あたらなかっただけで、決してそのような方達を非難するつもりは毛頭ありません。第一、先述したとおり、私もその気が多分にあります。
また、そのような方々のおかげで、テクノロジが進歩していくのかもしれませんね。
閑話休題。
>カメラの設定なんかに気を遣うよりも、被写体に意識を集中しないと、良い写真は撮れないのでは ?
全くそのとおりですね。別の言い方をすると、シャッターを押す行為自体に集中するという感じでしょうか。
ただ私の場合、被写体に集中してると、とんでもない設定になってたりしますので、カメラ側の設定は無意識に確認する癖を付けたいと思います。
>私はいなぽんきちさんが仰るように、居合い切りのような撮影をしているかもしれません (笑
私はフォトンzさんと比べて修行が足りず、免許皆伝にはまだまだ道遠しという状況ですが、竹刀ではなく希代の名刀を手にしてしまった以上、ますます精進せねばなりません。でないと、妖刀に取り憑かれるかもしれませんね(笑)
書込番号:8220463
0点

いなぽんきちさん
>なんとなく連射の数だけ魂(ちっと大げさですね)が分割されるような気がしまして。
全く、その通りです。
私も連写に対しては同じような感じを持っています。
一瞬を切り取るにしても、やはり自分の目で確認した上で切り取りたいものですね !
ところで、早速、フォトパスに見に来て頂き、ありがとうございます。
今日も9枚ほどUPしました。
これから、少しずつUPしていきたいと思いますが、結構、選別に時間が掛かります。
それにしても、E-420+パンケーキは良く撮れていますね !
私も最初からE-1ではなく、E-300から入りました。
撮り慣れてから、E-1を購入し、E-510からE-3に乗り換えて行きました。
E-3は使いこなしが難しいカメラだと思います。
気張って撮るものだから、合焦してからシャッターを押し込む迄にピントがずれてしまい、ピンボケを大量生産してしまいます。
かえって、手軽に撮影できるE-420当たりの方がジャスピンの割合が多くなるのでは ?
UPさせて頂いた写真を見る限りでは、ピントについては問題なさそうな感じですね !
カメラやレンズにバラツキが多いのは困ったものです。
私もどちらかというとメカ好きの方かもしれません。
四駆やステレオやパソコンやら !
ただ、カメラに関しては、メカよりも出てくる結果の方が好きです。
もともと登山や旅行が好きで、見て感じた感動を少しでも残したいと思い、写真に入っていきました。
銀塩写真時代は、カメラやレンズはそれほど揃えていませんでした。(揃えるほど資金もありませんでしたが ! )
レンズ沼、カメラ沼にどっぷり漬かり始めたのは、ここ数年のことです。
抜け出すことができそうもありません (T_T)
これからフォトパスに一緒にUPしていきましょう !
書込番号:8224153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/10 11:03:03 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/03 18:02:21 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/15 20:19:11 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/04 8:19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/16 17:57:30 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/05 7:58:00 |
![]() ![]() |
45 | 2016/10/17 22:38:19 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/17 22:35:38 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/10 22:23:04 |
![]() ![]() |
12 | 2015/06/22 12:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





