『★置きピンができない〜 と 思う方へ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:71x53mm 重量:165g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

『★置きピンができない〜 と 思う方へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

★置きピンができない〜 と 思う方へ

2007/02/24 11:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

MF派の方へ

MICRO(正確な表記)撮影をする時に「置きピン」を優先することはご存知かと思うのですが、このレンズをE330(初期設定)で使いますと電源を切るたびにフォーカスポイントがリセットされますので次の設定をお勧めします。

※ 最短距離にフォーカスをセットしていても電源を切ると
  無限遠にリセットされる
  S−AF+MFにするか電子式フォーカスリングを再度
  回しこむしかない状況です。

▼マイクロ撮影時の推薦する設定「レンズリセット→OFF」

1)電源をON

2)「MENU」ボタンを押す
3)「ISO」ボタンを3回押す
4)「AF」ボタンを1回押す
5)「WB」ボタンを4回押す
6)「AF」ボタンを1回押す

7)「WB」ボタンを1回押して「レンズリセット→OFF」
8)「OK」ボタンを押す
9)「MENU」ボタンを押して完了

▼絞込みの確認設定

1)電源をON

2)「MENU」ボタンを押す
3)「ISO」ボタンを3回押す
4)「AF」ボタンを1回押す
5)「WB」ボタンを8回押す
6)「WB」ボタンを数回押して「プレビュー」にセット
7)「OK」「OK」

※ ドライブボタン(AELの下)で確認ができます

▼モードダイアルは「M」(玄人肌)又は「P」(初心者)をお勧めします。

▼MFの設定は忘れないように!(初心者の方へ)

1)電源をON
2)「OK」ボタン右側の「AF」数回を押して「MF」にセット
3)「OK」ボタンを押す

▼その他 マクロ(正確にはマイクロ)レンズの表記について

一般的にはMACRO(巨視)の表記が多いが、MICRO(微細 語源、ギリシャ語でミクロス)が正確な表記と思います。

NIKONのレンズには「MICRO」と表記されています。

▼PO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus オリンパスOM用のレンズを使っている方に使用感の感想を聞きたいのですが・・・どなたかいませんでしょうか?(購入予定ですのでお願いします)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/90sl/index.html



書込番号:6041207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/02/24 12:39(1年以上前)

カメラの世界では、MACRO(マクロ)が一般的な表記かと思いますが?
ニコンが以前からMICROと表記している事は存じていますが、
MICROとは顕微鏡の世界だと思っています。

それから、私は初心者でもAモード(絞り優先)で撮影するべきと思います。
プログラムモードじゃ、何時まで経っても進歩が無いですからね。
マニュアル=玄人とも思いませんが・・・
カメラの性能を熟知し、状況に合わせて各種モードを使い分ける事が重要かと思います。

書込番号:6041380

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/24 13:00(1年以上前)

拡大撮影するからマクロ
小さいものを撮るからミクロ

今となってはどちらでもいいと思いますが,
ニコンの主張がわかりやすいですね.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n25j.htm
手元に65mmと12cmのMacro Nikkorレンズがありますが,
これらとの区別の意味もあったのでしょう.

それよりもトピタイを見て「置きピン」のコツに期待した私は
落胆しております.
このレンズ持っていませんが,使いづらそうな雰囲気はつかめました.
電源を落とさなければどうなのかが若干気になります.




書込番号:6041472

ナイスクチコミ!1


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/02/24 14:13(1年以上前)

E-330で物撮りが多いpearlです。

まずは【置きピン】ってかけっこやレースなんかの撮影の時、手動/AFに係わらずピント合わせする時間的な余裕がない場合などに、「ここに被写体が来たらシャッターを押すっ!」って場所に予めピントを固定する事ではなかったでしょうか?

【レンズリセットについて】
 霧っちさんは電源を切る度にレンズがリセットされてお困りのようですが、ひょっとして1カットごとに電源をお切りなのでしょうか?
私の場合、同じレイアウトで、物を変えての小物撮影が多いのですが、撮影中は電源入れっぱなしにしておけば、レンズがリセットされる事はありませんよ?
電池の持ちが気になるような場合は後の液晶を点灯/消灯で対応してます。
設営に時間かかる方なんで一応スペアBTTは用意してますが、そこそこ持つのでスペアに手を出す事は希です。
それよりも電源切った時にレンズが沈まない方が、私的には不安なので、私は常にレンズリセットオンですね。

【ドライブボタンの設定について】
深度の確認とWBのカスタム設定が同じボタンに振られてるのは私もなんとかして欲しい所ですが、接写の場合は「WBが命」だと思う面もあるので私はWBに設定してます。ケーブルでPCとつないで画像は直でPCに来るので、深度の確認は取りあえず撮影してPCで確認、気に入らなければ取り直し…ってスタイルなのでさほど不便感じていません。

【モードダイアルについて】
私はMマニュアルを使う事はありません(キッパリ)
接写に関しては、視写界深度の演出という意味からいってもA絞り優先オートっていうのが基本だと思います。1カットに比較的時間の掛けられる接写においては露出の調整は露出調整機能でするのが王道かと…。
私の中ではMマニュアルはクラシックカメラの気分に浸りたい方と、これ!というシャッタースピード固定に於いて、露出補正ダイアルに手を出す暇もなく瞬時に意図的にアンダー/オーバーを演出しなければならない場合以外は使う事はないかと…。
私なんかは、絞り何段でこれだけ明暗が出るってのを計算する経験も頭も労力もないので、絞り優先オートが基本です。
 初心者の場合はPプログラムオートよりもシーンモードのマクロの方がより使いやすいと思います。でも慣れてきたらボカシの演出の容易なA絞り優先で遊んでみるのがいいと思います。
霧っちさんがなぜ物撮りでPを勧めるのか勉強不足の私に理由を教えていただければ幸いです。

【MFかAFか】
私は取りあえず、【絞り込んでAF】を初心者の方にはお薦めします。
接写の欲求は小さいものが大きく写る!って事に尽きます。そうして写してるウチに日の丸写真を卒業しボケを求めてくるものだと思います。そうなるとAFだとだめだなぁーというのを実感し自ずとMFになるものではないでしょうか?
実際オークション用の物撮りなど日の丸でOKな時は絞り解放でもないかぎりAFでOKなもんです。

【マクロかマイクロか】
語源的には「マイクロ」が適切なのかも知れませんが、オリンパスはじめ多くのレンズではしっかり「macro」と書かれてるぐらいですからマクロで良いのではないでしょうか? 

書込番号:6041686

ナイスクチコミ!1


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/02/24 14:34(1年以上前)

LR66さん

電源落とさなければ、レンズリセットオンでも、胴は沈みませんのでご安心下さい。
電源いれっぱなしでレンズ交換しても同様です。

3535マクロは小型軽量で値段も安く評判がいいレンズです。
スナップ等お散歩レンズとして利用してる方も多いようです。
アタシはジュエリー撮影が多いのですが、メインが50macroで3535macroも結局サブで買ってしまいました。
狭い撮影環境で、50macroだと大きく写りすぎてしまうネックレスの全体写真などに使おうかなと思ったのですがそういう時はなんとなく使い慣れた14-54を使ってしまうことも多く、また交換がめんどくさいので、なんとか50mmですましちゃうクセもつきつつあり、あまり3535は使ってないかもぉ。。。。


私の場合、3535でなく50macroになった理由は、ワーキングディスタンスが少しでも欲しいって点でした。光り物撮影が多いのであまり近いとブツにレンズが近いと全部うつりこんじゃうのです。。。照明も当てにくいですしね。

でも多くのフォーサーズファンのいうとおり3535マクロはコストパフォーマンスの高いいいレンズだと、私も思います。

。。。でも、、シグマの100oマクロに興味津々。。だったりもする。。

書込番号:6041744

ナイスクチコミ!2


スレ主 霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/24 15:06(1年以上前)

みなさまのご意見ありがとうございます。

マクロ撮影によく使われているTAMROM マクロレンズとの比較画像をHPにアップしましたのでご参考まで!

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm 1:3.5 OLYMPUS E-330

TAMROM SP AF Di 90mm 1:2.8 PENTAX K100D

http://camera.ddn-jp.com/micro/index.html

※返信多数のおかげでアクセスランキングがドンドンアップしています。(感謝しています)

3535の電子式フォーカスリングには
なかなか なじめませんが、設定をしてからは使いやすくなりました。

Photographer 霧島秀生

書込番号:6041839

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/24 16:03(1年以上前)

Perl さまへ

【レンズリセットについて】
 霧っちさんは電源を切る度にレンズがリセットされてお困りのようですが、ひょっとして1カットごとに電源をお切りなのでしょうか?

してませんが場所を変えて撮影するときなどです。

▼植物の撮影では、被写体との距離がだいたい同じ距離で撮影しますので置きピンの方が樂なんです。(体を前後させます)

※ 場所によっては三脚も使います
 (自然を壊さないようにしたいので、なるべく体で固定)

フォーカスリングの無駄な動作がなくなり少しの調整で行なえるからです。

Perl さまが、お勧めの OLYMPUS E-330 に装着できる メカニカルフォーカス マクロレンズがあれば紹介してください。

順、MFレンズ

私が現在使用中のマクロレンズは
TAMROM SP90 PENTAX
NIKON 105mm micro MF
OLYMPUS 3535(最近購入)

現在、検討中のレンズ
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus オリンパスOM用

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_1953844/3024831.html

▼その他 P(初心者)モードについてですが、もちろんある程度撮影が楽しくなればA(aperture=口径)モードで撮影深度を固定して撮影すればよいかと思います。

私の思っている「初心者」とはデジカメを購入したばかりでなにもわからない人のことです。

最近、テレビのコマーシャルで見たから・・・とか
CCでは孫の運動会などの写真がキレイに写せな〜い とか
手ぶれをメインでコマーシャルするカメラも多いですね!

なぜか、私の弟子(+生徒)が所有しているカメラの方が高そうです。

以上






書込番号:6042018

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/24 18:29(1年以上前)

>pearl♪さん

レスありがとうございます.電源いれっぱでいいんですね.
私はEOSユーザーでオリンパスの機材は店頭で触ったぐらいの知識しか
ありません.

35mmだとAPS-Cの50mmとだいたい同じですね.
被写体にかぶりついて撮るにはいいですが,ライティングを考えると
もう少し長いのが取り回しが楽でしょうね.

http://www.imagegateway.net/a?i=J0sifKyCLq

APS-C ですが,Sigma 105mm F2.8 MACRO EXの作例です.
解放からシャープなレンズだと思います.電車の写真は置きピンです.
参考になるかはわかりませんが(汗
105mmはすべてMF利用です.というかAF故障してるので(爆

露出はマクロモードからはじめて,Av or M露出でしょうか.
私はストロボをよく使うので,ストロボ光と環境光のバランスを調節
するときなんかにはマニュアル露出を使う事が多いです.

>霧っちさん

比較画像拝見しましたが,最大倍率時の撮影範囲の比較ということでしょうか.
35/3.5は複写にはよさそうですね.

書込番号:6042499

ナイスクチコミ!1


スレ主 霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/24 19:48(1年以上前)

最短距離(置きピン)で距離を変化させて撮影した画角です。

OLYMPUSの35mmマクロは素晴しい接写力と思います。

まるで顕微鏡で見ているみたいで、1000円札のインクが見えるような気がします。

http://camera.ddn-jp.com/micro/index.html

この値段でできる技術力も素晴しいと思います。

感謝感激

100mm前後のマクロレンズを考えていたのですが
他のコメントで3535の接写力・・・を見て衝動買いしました

特に、最近発見した貴重な植物「セリバオーレン」を撮影しているのですが、とても小さくて可愛い花なのでTAMRON SP90では少し倍率が足りなくて E-330 + 3535 を選択したのです。

3535で撮影したらHPにUPしますので見てください。

これからもドシドシコメントを書いてください。
お願いします。

では、また!






書込番号:6042795

ナイスクチコミ!0


耳油さん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/24 20:08(1年以上前)

またまた自分からPhotographerだとかプロだとかおっしゃっているようですが、個人情報の掲載はルールとして禁じられていますので、いくら自己顕示欲が強くてもご遠慮頂いたほうが良いかと存じます。
また、プロだとしたら実名表記は営業行為と受取られても仕方ありますまい。このような書込みを見て実際に仕事が舞い込むかどうかは別として、そのような行為は禁じられています。

書込番号:6042891

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/24 23:21(1年以上前)

ず〜っとスレを上から下まで読んで主題がやっと理解できました.

マクロレンズの最大撮影倍率で撮影するためにMFでレンズを繰り出し,固定後に撮影する場合において
35/3.5だと電子式フォーカスリングのレンズだから初期設定では電源をOFFする度にレンズが無限遠に移動するという報告ですね.

それと撮影倍率の必要性から35/3.5を選んだと.

フォーサーズと35/3.5はコストパフォーマンスが
高い組み合わせなんでしょうね.


スレタイの置きピンですが,,,
「置きピン」と聞くと私も pearl♪さんのご指摘の撮影法を指すと思います.最大撮影倍率状態でカメラを前後してピンを合わせるのは普通のMF撮影の中に入るかと思います.

撮影倍率を手っ取り早くあげるのならエクステンションが楽だと思いますよ.私はテレプラスでお茶を濁したりすることが多いですが・・・ペンタックスをお持ちですから接写リング系のアクセサリーも充実してると思います.

書込番号:6043853

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/25 04:07(1年以上前)

▼LR6AA さまへ

そうなんです。

今回、「ライブビューが目的で」OLYMPUSの本体とレンズを初めて使うことになりましたが、なかなか面白いカメラと思いました。

▼油耳さまへ

またまた自分からPhotographerだとかプロだとかおっしゃっているようですが、個人情報の掲載はルールとして禁じられていますので、いくら自己顕示欲が強くてもご遠慮頂いたほうが良いかと存じます。(個人情報の掲載について、自己紹介の記入欄があることに対しての意味は?)

※ 私も、仕事柄「民法・著作権法・個人情報保護法」などを勉強していますが、どこに問題があるかを明確にしてください。

内容を見ると人権侵害権にあたりますが、どうでしょう
もう少し油耳さまの自己紹介も書いてこそコメントを入れるべきと
思います。個人的な事をこの公共の場で書き込むことはやめてください。(よろしければ直接お話をする事も考えています)

また、プロだとしたら実名表記は営業行為と受取られても仕方ありますまい。このような書込みを見て実際に仕事が舞い込むかどうかは別として、そのような行為は禁じられています。

※ このサイトで仕事などは考えていません。
  Photographerとはカメラマンの事を意味しますので勘違い
  しないでください。仕事の内容は「システムエンジニア」
  でカメラの仕事は趣味が高じて公的な場所からの依頼で
  講師をしています。(仕事は沢山抱えていますので・・)

もう少し下記内容をよく見て書き込みをお願いします。

・ 同内容のものを複数書き込む行為
・ 掲示板の趣旨と関係のない書き込み
・ 有害なプログラム・スクリプト等を含む書き込み
・ 他者の権利やプライバシーを侵害する書き込み
・ 他者を誹謗中傷する書き込み
・ 犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・ 法令や公序良俗に反する書き込み
・ 根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり
  信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
・ 重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・ 営利を目的とした書き込みや個人的な売買
  譲渡を持ちかける内容、宣伝行為
・ 掲示板または価格.comのサービスを妨げる書き込み
・ その他、価格.comが不適当と判断した書き込み

書込番号:6044799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/02/25 15:39(1年以上前)

霧っちさん

APO-LANTHAR 90mm F3.5購入を考えてるのでしたら、K100Dも持ってるのですしM42マウントの方がよろしいのではないですか?
すでにOMアダプターMF-1を入所済みでしたら、いらぬお節介でしょうけど。。。
アトもー少し掲示板へのカキコミ方を変えた方がよいアドバイスもらえると思いますよ。

書込番号:6046302

ナイスクチコミ!1


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2007/04/14 13:56(1年以上前)

>もう少し下記内容をよく見て書き込みをお願いします。

一つ抜けてます。
暗黙のルール。

この板の住人達が以前からいさかいが起こるたびに作り上げて来た物です。簡単に言えばゴルフのルールみたいなもの。自分の有利に成るような事はしない。半年もロムしてから書き込みすれば自然とわかります。

>※返信多数のおかげでアクセスランキングがドンドンアップしています。(感謝しています)

書込番号:6230482

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング