『ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

『ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

2008/04/04 01:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を購入しました。
未使用のまま、これを売却して(理由は聞かないで。)70-300mm F4.0-5.6
を購入を考えております。

手持ちのレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」1本。
カメラに詳しい友達が、42mmを持っているなら、42mmを飛ばして70mmは
セオリー通りじゃないと言われました。やはり.....

ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

の3本所有が妥当ですか? 300mmの超望遠で海鳥や桜の望遠マクロ撮影が
をしたいと考えております。

また、現在「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」35000円ぐらい。
他のメーカーのキャノンやニコンの「○○mm-300mm」のレンズ。定価6万ぐらいが
2万を切って購入できます。このレンズも来年辺りには、半値になるのでしょうか?

また、オリンパスレンズレンズは、他社の2倍の性能がありますか?
例・オリンパスレンズ150mm レンズ=ペンタックスの300mと同等の性能?
友人が2倍の性能があると言ってました。

書込番号:7627462

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/04/04 02:20(1年以上前)

 私はその3本を持っていますよ(笑)。

 望遠レンズは「ED 40-150mm F4.0-5.6」を売却して、「ED 70-300mm F4.0-5.6」だけにする、というのも1つの生き方ですね。写りは「ED 70-300mm F4.0-5.6」の方が極めてシャープで、収差も少ないと思います。焦点距離が、28mm相当から600mm相当まで、切れ目なく繋がっていないと駄目、というものでもないですしね。

 しかし「ED 70-300mm F4.0-5.6」は、結構、大きな、重いレンズなので、これを持って歩くのは、ちょっと大変かもしれません。旅行などに行くときは、望遠レンズは軽い「ED 40-150mm F4.0-5.6」が重宝します。そう考えると、3本あった方が便利です。

 これは、スペックだけでは判らないかと思います。実際に「ED 70-300mm F4.0-5.6」をカメラに装着して、外に出て撮影して歩いた後で、考えてみると実感するかと思います。あるいは、違う感想を持つかもしれませんが。

 それからレンズは、コンパクト・カメラやボディーと違って、極端な値下がりはないです。じわじわと下がるかも知れませんが、昨今の石油価格の高騰などの動きを見ると、値上がりする可能性もあると思います(事実、三脚などのアクセサリー類は値上がりしている)。普通、半値にはならないですね(なれば良いのですが。笑)。

 「他社の2倍の性能」の件は、良く判りません(笑)。

書込番号:7627525

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/04/04 02:28(1年以上前)

個人的には、14-42mmと40-150mmはE-410 or E-510とセットで、「コンパクト一眼」という1つのシステムだと思っています。
コンパクトさにそこまで拘らないのであれば70-300mmはとても良いですね。

でも70-300mmがあると40-150mmは画角がかぶりすぎで、同時に持ち歩くのは何ですよね。
かといって、14-42mmと70-300mmのコンビだとちょっと間が空き過ぎかな?

別に隙間無くピッタリとくっつける必要はないので、12-60mm + 70-300mmなんて言うのは良いコンビかもしれませんね。
とりあえず14-42mmと70-300mmのコンビで、後々12-60mmを買い増しって事でどうでしょう?

ちなみに、2倍云々の話ですが、オリンパスのカメラは撮像素子の関係で、35mmカメラの倍の焦点距離のレンズと同じ画角で撮影出来ます。

撮る角度が2倍の焦点距離というだけで、2倍の性能といわれるとちょっと違う気はしますけど。

> 例・オリンパスレンズ150mm レンズ=ペンタックスの300mと同等の性能?

35mmフィルムカメラを基準に考えると、オリンパス(フォーサーズ)のレンズの焦点距離は2倍すると画角がほぼ同じになります。
でも、デジタルカメラの前提であれば、35mmフィルムサイズのカメラは現行機種で、キャノン1DsMarkIII、5D、ニコンD3の3機種だけです。

5Dに300mmのレンズを付けて撮影するのと同じ構図をオリンパスでは150mmのレンズで実現出来ます。
2倍で35mmサイズに換算出来ます。(150mm×2=300mm)

ペンタックスのデジタルカメラはAPS-Cサイズと呼ばれていて、1.53倍する必要がありますので約200mmのレンズが釣り合いそうですね。
200mm×1.53=306mm


「オリンパスのレンズは2倍の望遠機能がある」という説明がわかりやすいでしょうか。
# 個人的にはオリンパスは2倍性能が良い!と言いたいところですけど。(^^;

書込番号:7627542

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

2008/04/04 10:28(1年以上前)

Oh, God!さん

写りは「ED 70-300mm F4.0-5.6」の方が極めてシャープで、収差も少ないと思います。
焦点距離が、28mm相当から600mm相当まで、切れ目なく繋がっていないと駄目、というものでもないですしね。


ToruKunさん

ペンタックスのデジタルカメラはAPS-Cサイズと呼ばれていて、1.53倍する必要がありますので約200mmの
レンズが釣り合いそうですね。200mm×1.53=306mm

回答、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:7628223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/04 14:32(1年以上前)

機種不明

rhapsodyさん こんにちは。

 >例・オリンパスレンズ150mm レンズ=ペンタックスの300mと同等の性能?
  友人が2倍の性能があると言ってました。

 この件に関しては、ToruKunさんが画角の面から答えてくれていますね。

 別の見方をするとフォーザの受光部は17.3x13.0mmです。
 このサイズに写り込んだ映像を見ているわけです。
 pentaxですと、23.7x15.7mmです。

 ですので、フォーザの方がより大きく拡大してPC上に映し出すので、アラが
 あると目立ちやすいという事になりますので、要求される精度は高くないと
 いけないという事になりますね。

 ですので、同程度のレンズであれば、pentaxや他社のAPS-C機の方がアラが
 目立たなくて良いとなります。
 また、より精度の良いレンズを使用しないと同程度に写らないとも言えます。

 デジタルになって、PC上で等倍で見る事もできるので、レンズのアラが目立ち
 やすくデジタル対応のレンズは設計がシビアにしているようですが、フォーザ
 のレンズは設計がよりシビアに行っているのでは思います。

 70-300mm F4.0-5.6は良いレンズだと思いますので、購入されても満足できるの
 ではないでしょうか!

 以前、E-510と70-300mm F4.0-5.6を貸して頂いた事がありますが、好印象でした。

 その時のサンプルを載せておきます〜!!


 >また、現在「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」35000円ぐらい。
  他のメーカーのキャノンやニコンの「○○mm-300mm」のレンズ。定価6万ぐらいが
  2万を切って購入できます。このレンズも来年辺りには、半値になるのでしょうか?

 フォーザのレンズに同じ様な換えになるレンズがないですし、シグマやタムロンの
 70-300mmは元々フイルム時代のレンズの設計の物をデジタル対応にするためにレンズの
 コーティングを変更していった物ですので、このような値段にはならないのではと
 思います〜。
 
 

書込番号:7628899

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

2008/04/05 21:57(1年以上前)

オリンパス(フォーサーズ) 40-150mmレンズ×2倍=最大約300m
ペンタックスの200mm 200mm×1.53=約306mm

結論から、ペンタックスの200mmレンズ と オリンパス(フォーサーズ)の150mmレンズ
は、同等の焦点距離ですね。

書込番号:7634732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング