レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
皆さんはじめまして、ペンタごん太と申します。
先日K10Dを手に入れ、晴れてPentaxユーザーとなりました。
宜しくお願い致します。
さて、お聞きしたい事があります。
K10Dといっしょに、DA50-200mmも手に入れました。
このレンズを昨日試写した所、テレ端はジャスピンですが、
ワイド端は、前ピンでした。
本日何度かワイド端のピント状態を確認していると、変な事に気づきました。
カメラ側の絞り値により、ピントがずれるのです。
具体的には、カメラに装着し、例えばAvモード(Mモードでも)にし、絞り値をF4.0(開放)で合焦すると前ピンです。
しかし、絞り値をF8.0にして合焦すると、ほぼ満足するピントになります。
合焦時は、ピントリングを一度最遠か、最近にして、その状態から、数回シャッターを半押し、ピントを安定させています。
三脚も使用し、手ぶれ補正はOFFです。
合焦モードをSにし、F8.0でピントを合わせ、シャッター半押しを解除し、
絞りをF4.0に変更し、再度合焦すると、ピントリングが右に動きます。
(F4.0からF8.0だと、左に動きます。)
F8.0からそれ以上に絞り込んだ状態で試しても、ピントはずれません。
どうも、F6.7とF8.0の間で、ピントがずれるようです。
皆様の中に、このような状態になった事はございますでしょうか。
これって、初期不良でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:5772669
0点
一度カメラと一緒にメーカーで見てもらった方がイイかもしれませんね。
書込番号:5772684
0点
>絞り値により、ピントがずれるのです
昔、テッサータイプのレンズは絞り値でピンがずれました。
このレンズは持っていませんのでなんともいえませんが、
このレンズの「くせ」のような気もします。
ズームですから、全域でどんぴしゃというのはむつかしいかもしれませんが、
いちど気になると後を引きますので⇒さんのおっしゃるように
一度点検してもらったほうが安心かもしれませんね♪
書込番号:5772900
0点
前ピンとか後ピンと仰るのはチャートなどを使って画面中央での評価なのでしょうか。
絞るとピントが移動するのはある程度やむを得ない現象で、全く移動しないレンズは皆無と言って良いくらいでしょう。
しかも、ズームの場合は焦点距離によってその量も色々です。
更に像面湾曲の特性も加わり、画面中央で最良ピントでも、画面全体の平均画質が最高になるとは限らないのです。
最近のレンズはレンズ内にそのレンズの クセ というか 特性 をROMに書き込み、その情報でボディー側の測定結果を微細に修正するようになっております。
絞りを変えて測距するとピントリングの位置が変わると言うことはそこまで細かく情報を加えて修正しているのかも知れません。
どの使用状態までを修正条件として商品を作っているかはメーカーの態度次第ですが、一番よく使われる条件では細かく修正するようにしていると思います。
時々見かけますが、自作のチャートを使って近距離撮影で画面の中央のみについて前ピン後ピンと騒いでいる人が居られますが、あまり意味がないことです。
クレームとしてメーカーに出しますとその条件では満足できる状態に修正してくれますが、普段に一番使う状態での性能が落ちてしまうことも考えられますので気をつける必要があります。
書込番号:5773954
1点
ピント精度の問題ではなく、「AVモードで絞り値を変えると、
毎回同じようにピントリングが回る」という症状ですよね。
私の持っているFA28-70mmF4でも良く似た症状がありました。
ペンタックスのサポートに問い合わせると、
「そのような仕様を織り込んではいない。」との回答でした。
しかし私は、絞り値を変えると、カメラ内の電圧とか抵抗とかが変化して、
位相差AFの判定基準値に影響が出るのではないか?と感じています。
私のDA50−200では、明確に毎回同じ動きをするわけではないですが、
シャッター半押しするたびに、ピントリングが回ることがあります。
他にも同じように半押しするたびにピントがふらつくレンズがありますね。
被写体のコントラストが低いとか、AFセンサーの位置や範囲に対して、
被写体が微妙な位置と大きさだったりすると、迷うようです。
(注)私の場合中央一点AFでの話です。
不具合といえばそうなんですが、他のカメラでも必ずジャスピンなどとはならないし、
MFして「絶対ここだ!」と合わせても、撮影後の画像はなんだか甘い場合もあるわけで、
今では、AFは外れるものと理解して、気にしないことにしました。
余裕のあるときは、「ピントのブラケット撮影」などという方法もやりますよ。
もちろん三脚とMFですが・・・
書込番号:5776567
0点
皆さんこんばんは。
たくさんのご返事、どうもありがとうございます。
結論を言うと、先日Pentaxサービスセンターでレンズとボディーを見てもらいました。
何れも問題なしとのこと。
皆さんがおっしゃるとおり、絞値により、ピント位置を最適化しているとのことでした。
問題がないと言う以上、あとはこのレンズの癖であり、慣れる事が先決でありますね。
私のこのレンズの用途として、動く被写体はまず撮らないので、テレ側でピントを合わせ、ワイド側へ移動すれば、実用上問題にはなりません。
(バリフォーカルタイプレンズと言う事を差し引いても、この方がピントの芯があるんですよね。)
今回、絞り値によりピント位置を調整するレンズがあると分かった事は、ひとつの収穫でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:5783983
0点
絞りによるピントの移動は、有っても普通は僅かです。
でもテレ側でピントを合わせ、ワイド側に移動したときに発生するピント移動の量は通常は桁違いに多いモノです。
ご注意を!
書込番号:5784807
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2013/12/13 6:00:28 | |
| 8 | 2011/09/16 9:47:20 | |
| 4 | 2011/06/19 9:01:12 | |
| 14 | 2012/04/08 21:30:44 | |
| 2 | 2010/09/03 2:11:47 | |
| 5 | 2010/07/29 22:06:58 | |
| 0 | 2010/07/13 17:38:53 | |
| 2 | 2009/12/05 22:43:04 | |
| 5 | 2009/11/25 21:23:18 | |
| 1 | 2009/03/30 17:38:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









