AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
『後ろボケの写真の撮り方について』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
こんにちは。
先日、キャノンのキスデジXのボディとこのレンズを購入しました。
小さい子供がいるので、レンズ交換が不要なタイプでキャノンのダブルズームあたりをカバーできるということで決めました。
基本的にはレンズ交換がなく、初心者的にはとても良いと思うんですが、このレンズで後ろボケの写真をとるコツについて教えてください。
カキコミにもしばしば出てきますが、『ダカフェ日記(http://dacafe.petit.cc/)』風な写真はやはりF値が2以下でないと無理でしょうか?
その場合、キャノンのEF50ミリF1.8などを別に購入したほうがいいんでしょうか?
ISOをあげてみたり、自分なりに工夫はしているんですが、よいコツがあったら、是非アドバイスお願いします。
以前、キスデジのカキコミでレンズをアドバイスいただいて、買いに行ったところ店員さんたちに『ずいぶん玄人向けのレンズですね』と笑われてしまい、こちらのレンズにしました(笑)
ちなみに薦めていただいたのは『Sigma17-70mm』と『キャノンEF50−F1.8』です。
書込番号:6435575
0点

背景ボケ狙いは、
1.できるだけ絞りを開く(数字の小さい方)
2.できるだけ望遠側で、
3.できるだけ被写体に近づいて、
4.できるだけ被写体と背景の距離を空けて。
となります。
A14では、200mmで45cmまで近づき、絞り開放(f6.3)の時が、最も背景ボケが大きくなります。
この場合、45cmの前後2〜3mmくらいの範囲がピントの合う範囲となりそれ以外の距離にあるものは、距離に応じてボケが大きくなって行きます。
3m先の被写体なら、200mm絞り6.3で、5〜6cmくらいの範囲がピントの合う範囲になります。
この範囲の事を「被写界深度」と言います。
A14でも十分ボケますから、上記4.の被写体と背景の距離差が大きくなる撮影位置を見つける事が、背景ボケ狙いのポイントになると思います。
書込番号:6435634
0点

ダカフェさん
5D
50/1.4
タムロン28-75/2.6
ですからね.
APS-Cにはシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
をススメられてるようですね.
さて,このレンズで後ろをできるだけぼかすなら
野外で望遠で絞り開放で撮影でしょうか.
このとき背景はできるだけ遠くにする.
室内だと単純に50/1.8や30/1.4の導入を考えた
方がいいかもしれませんね.
ボケは
レンズの焦点距離が長いほど
F値が小さいほど
被写体が近くて,背景が遠いほど
大きくなります.これを頭の中で整理してから
撮影してみてください.
書込番号:6435636
0点

ちゃっぷ。さん こんにちは
被写体だけをくっきりと、バックをぼかしたいですね。
具体的には花とオジさんの書かれた通りですが、広角では被写体深度が深い(前後距離巾が広い)ので絞りを開放(絞り優先設定にて)にする。
花などクローズアップする場合は望遠域を使い、最短撮影距離(ピントが合う最短距離)まで近づく。
ボクのアルバムでは haru 025 が135mm側で撮ったものです。
このレンズでも使い方でボケは得られると思いますが、更に中望遠でのボケをお望みでしたら50mm F1.8は明るい分、開放でのボケは期待出来ます。
書込番号:6435683
0点

花とオジさんが的確に答えているのであえて言うことはないのですが、ISOはボケとは関係ないので上げずにできれば100にしましょう。ISOを上げすぎるとノイズがのりますし、条件によっては絞りを絞り込まなくてはならなくなりボケにくくなります。
あと、EF50mmF1.8レンズは35ミリ換算80ミリでポートレート用に適した画角になりボケ味も良くしかも価格が安いので1本買っても損はないかと思います。
ただ、EF50F1.8を買った場合に困ることは単焦点沼に落ちてしまうかもしれないことですね^^;
書込番号:6435856
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
初心者向けに分かりやすくアドバイスしていただいたので、非常に分かりやすいです。
また、追加アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
→花とオジさん
具体的な数字を示していただいているので、さっそく試してみます。HP拝見しましたが、素人のくせにタムロンマクロレンズに惹かれてしまいました。
→LR6AAさん
キスデジXダブルズームの『海での使用について』でもお返事いただいてます。初心者的にはストロボは敷居が高かったです(笑)またアドバイスお願いします。
→里いもさん
同じくダブルズームでもお返事ありがとうございます。
写真を見ていたので、すぐ分かりました。まず、花の撮り方を真似して練習してみます。
→北のまちさん
同じくダブルズームでもお返事ありがとうございます。
赤ちゃん(7.8ヶ月頃)の写真がEF50F1.8ですよね?
素朴な質問ですが『単焦点』ということはズームが無いわけですよね?という事はああいった感じにほぼ撮れるんでしょうか?
だったら、購入しようかなと・・・。
書込番号:6436664
0点

利便性の高い高倍率ズームをお持ちですから、次は単焦点にハマッて下さい。
シグマの50mmマクロあたりが安価で使い勝手もいいですよ。
日常の撮影や、かわいいお子さんのアップにも使えると思います。
北のまちさんと同じようなレベルに達するには、少し勉強と練習が必要かと思いますが・・・。
書込番号:6437302
0点

自己レスです。
>少し勉強と練習が必要かと思いますが・・・。
↑
少しでは、かなり北のまちさんに失礼でした。m(__)m
書込番号:6437317
0点

単焦点というのは焦点距離が一つですので、被写体の大きさを変えるには自分が近くに寄ったり遠くに離れたりと移動する事になりますね。(いわゆる脚を使う)
その分明るさには余裕がありますので、ボケは出やすいです。
18-200mmの200mm側でもぼかす事は出来ますが、外ならまだしも室内じゃ広さの関係で色々と難しいでしょうね。
18-200は無いですが、私のアルバムに色々なレンズの最短撮影距離(そのレンズで一番近くに寄れる距離)で絞り開放(最も絞りを開いた状態)の作例がありますので参考にしてみてください。(かなりボケやすい条件)
書込番号:6439738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/09/08 23:18:44 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/05 16:01:16 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/19 16:27:37 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/31 0:04:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/09 18:45:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/17 19:08:19 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/30 12:53:35 |
![]() ![]() |
24 | 2014/01/16 21:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/19 6:03:05 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/15 0:08:20 |
この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





