SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
『ズームとフォーカスリングの向き』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
初歩的な質問ですが別の板で気になる項目を見たので、確認のためお使いの方にお伺いします。
タムロンのレンズはCanon仕様でも、ズームやフォーカスリングが純正キャノン方向でなく、Nikon方向(Canonと逆)なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10339762
2点

はい。キヤノンの純正とは、回転方向が逆になります。
本当は、マウント毎にレンズを出しているので、メーカー(マウント)に併せて
回転方向も同じにしてくれればいいですね。
書込番号:10339804
2点

Sigmaはキヤノン、Tamronはニコンに倣っています。
書込番号:10339814
0点

Canon AE-1さん。
うさらネットさん。
ご連絡ありがとう御座います。
やはりそうですか?
うっかり注文するところでした。
実は動画ですが引退するまでCanonの放送用レンズに30年以上携わっていまして、写真ならまだ良いのですが動画の場合瞬時にズームアップするようなことが偶にありまして、つい習慣で回すと逆になってしまいます。
2ヶ月ほど前にGH1と一緒に3本Panaのレンズも同時購入したのですが、どうしてもここの部分になじめず先週Canonの7Dを標準レンズEF15-85を買ったんですが残念ながらf値が一点固定で無いもんですからズーム時にガチンコが起きるんですよ。10万以上のレンズなのに・・・・
それでここの評判が良いようなので(CanonのEF-S17-55 f2.8 IS USMはフード別売りで税別で143,000円もするので)ケチろうかとここに来ました。
良かったです。
おかげさまで安物買いの銭失いを演じるところでした。
書込番号:10340090
2点

dragongateさん
チョット気になったので・・・
”安物買いの銭失い”この表現はいかがなものかと思います。
”安いこのレンズを買ったが、自分に合わずに損した気分にならなくて済んだ”とゆう事だと思いますが、”安物買いの銭失い”→”安かろう悪かろう””所詮、安物”と言っている様にとられてしまいますよ。
”安かろう悪かろう””所詮、安物”と思っておられないと思いますが、気をつけた方が良いと思います。
このレンズは、EF-S17-55 f2.8の半分以下の値段ですが、とても良いレンズです。
CPの優れている事と安物は違うと思います。
以上、チョット気になったので、失礼しました。
書込番号:10352122
12点

Panyakoさん。
ご忠告ありがとう御座います。
年甲斐もない発言だったかもしれません。
ご覧になられた皆様にもお詫び申し上げます。
書込番号:10352147
3点

dragongateさん こんにちは
私はTAMRON A16とSIGMA18-125 OS HSMを使用していて、ズームリングの回転方向はSIGMAとCANONとが同じで、TAMRONは逆と認識してました。
つまりSIGMAの全てのレンズはCANONと”同じ”で、TAMRONは”逆”と思っていたのですが、SIGMAのカタログをよくよく見ると、そうじゃないのですね!
SIGMA18-125 OS HSMの他、18-200,18-250はCANONと”同じ”で、50-150,70-200等は”逆”(NIKON等と同じ)でした。面白いのは18-50や24-70では、F値違いや新旧で”逆”になっています。
TAMRONのズーム回転方向はNIKON、PENTAX、SONYと同じに統一されているのに対し、SIGMAはCANONを意識したりNIKON他を意識したりと、迷いがあるのかな?
SIGMAマウントで使用している人は、使用の都度、回転方向を確認しなければならないのですね!びっくりかも・・・横レスすみませんでした。
書込番号:10509756
0点

子だくさんパパさん
書き込み戴きありがとう御座います。
>使用の都度、回転方向を確認しなければならないのですね!びっくりかも
何のために、誰のために、ここら当たりのコンセプトがはっきりしない。
それが一流になれない所以では・・・・
30年も1万日もCanonレンズを使ってると、確認でなく体が黙って動くんですよね?
アマチュアが、それでもプロかと言いますが1/60秒を競う世界で飯を食った者にしか分からない瞬時の世界にレンズによってMFやズームリングの回転方向が変わったらたまったモンじゃないですよ。
要するに順応できる人と出来ない人がいることですが、それ以前にメーカーが機種ごとに、それを代える必要がどこにあるかと言うことですね・・・・
その理由を伺いたい。 と思っています。
書込番号:10513009
1点

おはようございます (=^・^=)
このレンズ、結構気に入って使っています。
気に入らない点は、たった一つ。
ズームの回転方向です。
どうせマウントが違うのだから、設計時にキヤノンに合わせれば良いのに。
書込番号:10513363
2点

黒井 寝子さん
おはよう御座います。
>気に入らない点は、たった一つ。
ズームの回転方向です。
やはり、Nikonと同じですか?
これが分かっただけでも有り難いです。
別の板でシグマはCanon、タムロンはNikon流と聞きましたが、やはり「子だくさんパパさん」の
仰る通り規格化されてないようですね?
これって車に例えると、ウインカーの向きやギヤーポジションの位置が車種によって違っていて、車種によって確認して乗れってことと同じで、ちょっと飛躍してるかもしれないけど車に例えると危険ですよね?
サードパティなのだから両者向けに造ればいいのに・・・・
Cタイプ、Nタイプのメジャー用くらい。
マウントは合わせてるんだから。
高くて重いけど結局Canonに行きます。
メーカーもこの価格で決行評判の良いレンズを造っても、こんな部分でユーザーを逃しては本末転倒なのでは・・・・
書込番号:10513453
2点

ズームの回転方向程度の話で、純正以外のレンズにケチを付けないで下さい。
あくまでCPを求めて購入するのです。一流を求めている訳ではないのです。
自分は趣味の範囲でこのレンズを使用し、気に入っています。
欠点を補える良い点が気に入るかどうか、ではないでしょうか。
スレ主の考えに不快を感じました。
書込番号:10731079
4点

jun516さん
>あくまでCPを求めて購入するのです。一流を求めている訳ではないのです。
自分は趣味の範囲でこのレンズを使用し、気に入っています。
その通りです。
2流3流好みはそれを求めていればよいのです。
ただ、想うに純正とレンズの回転方向を同じにするとコストが掛かるのでしょうか?
それよりCanonやNikonと同じにすることがレンズメーカーの宿命と想っています。
そしてそう言う企業努力をすることがユーザーに対するサービスではないのかな?
それに私は、それに対して非難はしていません。
情報を頂いてうっかり買わなくて良かったと言ってるだけですし、その後5本すべてLレンズを購入しました。
書込番号:10744271
4点

>ただ、想うに純正とレンズの回転方向を同じにするとコストが掛かるのでしょうか?
当然、コストが掛かりますよ。
ズームリングおよびピントリングの回転方向をキヤノンマウントとニコンマウントで逆にするとしたら、ズーム機構およびピント機構の構成部品(外装のリングや内部のカムなど)を右回転用と左回転用の2種類を作らなければならなくなります。
簡単に言うと、それぞれの部品のために2種類の型や治具、加工設備が必要になる(=生産のための投資が2倍になる)上に、共通部品が減ることによる量産効果の低下も相まって、コストは大幅に跳ね上がります。
(例えば、ニコン用とキヤノン用のレンズを5千本ずつ生産する場合、共通部品であれば同じ部品を1万個作ればよいのに対し、専用部品だと5千個×2種類の部品となるので、量産効果が上がらない)
なので、サードパーティ製レンズはマウント周り以外の部品は極力共通部品を多くして、量産効果によってコストを低く抑えています。
マウント毎に回転方向を変えることは、サードパーティの良さの一つである「性能の割りに値段が安い」という大きな武器を失ってしまうことになります。
(SIGMAの「レンズの機種によって回転方向が統一されていない」というのは、上記の理由と事情が異なるので、さすがにどうかと思いますが・・・)
また、デジタル一眼レフでの動画撮影などは、ここ最近のトレンドであって、スチル専用レンズとして考えられていた時代には「一瞬のズームやピントの操作ミスが命取り」となるようなシチュエーションはレアケースであり、そこにコストを割く必要性もなかったのだと思います。
ただ、そうとは分かっていても、やっぱりユーザーの本音としては「メーカー純正に回転方向合わせてくれていたらなぁ・・・」だと思います。
私もそれが理由で、なかなかタムロン製のレンズに食指が動かない一人です(V∀V*)ゞ
書込番号:12453137
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/12/05 17:18:58 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/21 19:54:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/14 21:10:44 |
![]() ![]() |
35 | 2017/09/22 12:27:13 |
![]() ![]() |
8 | 2016/02/29 14:09:23 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/29 18:50:24 |
![]() ![]() |
13 | 2016/01/24 10:59:31 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/05 11:55:26 |
![]() ![]() |
17 | 2015/03/19 22:06:09 |
![]() ![]() |
14 | 2015/03/07 13:12:58 |
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 2202件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





