『天体撮影に使用出来るようなレンズでしょうか?』のクチコミ掲示板

2006年 6月22日 発売

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.6x116.5mm 重量:435g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の買取価格
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のレビュー
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のオークション

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日

  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の買取価格
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のレビュー
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

『天体撮影に使用出来るようなレンズでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)を新規書き込みAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

スレ主 HAL9800さん
クチコミ投稿数:4件

今年5月21日に金環日食がありますよね?
実はその日ちょうど東京に滞在する為、撮影したいと考えているのです。

現在使用しているのはEOS 60D、レンズはキットレンズの18-135mmと単焦点の50mm f1.8の2つです。
この前の月食の時にはキットレンズの方を使ったのですが135mmということで天体撮影などにある程度の限界を感じました。

そこで望遠レンズの購入を検討しているのですが以下の二つを主に考えています。
どちらもタムロンで
1:AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
http://kakaku.com/item/10505511528/
2:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
http://kakaku.com/item/K0000183009/


前者の魅力は安さ。
なんと言っても安いので手に入れやすいということで現在の第一候補ではあります。
しかし表示を見るとAFとだけ記載されているところを見るとAFオンリー、MFは一切なしなのでしょうか?
もしそうならば微調整がしづらい、出来ないということになり僕の考えている用途での使用が難しいのではないかと考えているのですがどうでしょう?

また1万円台という価格ですが画質等に関してはどうでしょうか?
コストパフォーマンスはもちろんですが他の価格帯(〜6,7万円くらい)のレンズと比べての画質の違いというのは明らかなものでしょうか?

それとマクロレンズということですがマクロスイッチを使用しない状態で
標準的な望遠レンズとして使用することに問題はないでしょうか?



次に2の18-270mmなのですが、こちらの購入を考えている理由は1本で広角から望遠までカバー出来るということです。
ただ値段が5〜6万円というのと、現在使用している18-135mmと範囲がかぶるのでそちらを使わなくなるかなとも・・・。


皆さんならこういった場合どちらを選びますか?
70-300mmの方はおすすめ出来るレンズでしょうか?

もし似たような価格帯(5万円以下)でこっちの方がおすすめっていうレンズがありましたら教えていただけるとうれしいです。


最後になりますが、もし月や太陽といったものを被写体にした焦点距離ごとの比較画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ掲載をお願いします。


以上よろしくお願いします。

書込番号:14052218

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/22 01:31(1年以上前)

こんばんは。

タムロン70-300VC(A005)がオススメですよ。

1.はVC(手ブレ補正)もなくAFスピードも遅いため望遠レンズとして使いにくいです。(MFはできます)
マクロも簡易マクロですので望遠でアップで撮るマクロだとお考えください。

2.はAFスピードは早いですがEF-S18-135ほどではありません。
言われてるとおりに画角がカブるので
どちらかのレンズが無駄になってくると思います。

書込番号:14052259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/22 01:36(1年以上前)

『しかし表示を見るとAFとだけ記載されているところを見るとAFオンリー、MFは一切なしなのでしょうか?』
1のレンズはこちらの画像→ http://kakaku.com/item/10505511528/images/
2のレンズはこちらの画像→ http://kakaku.com/item/K0000183009/images/
の、それぞれ右下の赤いマークのある部分に、MFへの切り替えスイッチがあります。
これを切り替えることでMFにできます。

『それとマクロレンズということですがマクロスイッチを使用しない状態で標準的な望遠レンズとして使用することに問題はないでしょうか?』
問題ありません。


但し金環食を撮影するのであれば、NDフィルタ(写真用サングラス)をレンズに必ず取り付けて撮影してください。
「ND400」と呼ばれる、非常に濃い色のサングラスは絶対に必要です。それも1枚では不足で、2枚必要とされています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

書込番号:14052277

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/22 02:56(1年以上前)

機種不明

APS-Cに300ミリの画角でのシミュレーション

提示されているレンズに関してはよく分かりませんが、簡単に5月の金環食のシミュレートをしてみました。

使用ソフト、StellaNavigator8、CanonAPS-Cに300ミリ望遠レンズを付けた黄色線の画角の中で、真ん中に最大食を入れた場合のそれぞれ5分前と5分後です。

こうして見ると300ミリあればピントさえしっかり合わせて1分おきくらいに連写しておけば後で合成して連続写真としても見栄えしそうですし、1枚をトリミングするのも簡単そうで、使い勝手の良い画角のようですね。

カメラ1台ならこの焦点距離も十分にありと思います。

ただ、このレンズはもうだいぶ古いようで、最近のデジタルに付けての解像度やゴースト、フレアの出具合はどうなんでしょうね。

まあ解像度に関しては今回はそんなに問題にならないと思いますが、しっかりしたフィルターで減光すればフレアなども大丈夫なのか、ちょっと分かりません。

この減光に関しては、すでに注意を書いてくれている方もおられますが、くれぐれも慎重に準備して下さい。

私は今までは

http://www.kkohki.com/products/sunfilter.html

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

この二種を使い、今回は

http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

これも買い求めました。

他に専用のものとしては

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html

これくらいでしょうか。

また、カメラ用と眼視用では求められる減光幅も違い、眼視用の方が特に赤外域においていっそう強力な遮断が必要で、これに関しては昔ながらの黒い下敷きや煤を付けたガラスなど、代替品は危険ということがはっきりしてきたので是非専用のものを使うよう全国に指導するように、眼科学会や天文学界から文科省に対して要請が出ています。

http://tenkyo.net/iya/eclipse/eclipse_index.html

カメラフィルターの場合もレンズの全面をしっかり覆うことが大事で、解像度はそれほど重要ではないので値段的に安い小さめのフィルターをステップダウンリングで使っても問題ありません。

このようなフィルターはこういう時だけのものですので、メーカーも常時生産してはおらず、前回の時は1ヶ月前にはほぼ品切れ状態でした。

レンズと共にこういうものもご検討下さい。

書込番号:14052441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/22 05:09(1年以上前)

>しかし表示を見るとAFとだけ記載されているところを見るとAFオンリー、MFは一切なしなのでしょうか?

キヤノン用のレンズは全てレンズ側にAF、MFの切り替えがありMFにすればマニュアルフォーカスとなります
キヤノンEFマウント用のレンズでMFができないレンズというのは存在しないのではないかと思います


>また1万円台という価格ですが画質等に関してはどうでしょうか?

画質が良いとは言えないと思いますが1万円台という値段を考慮すると値段以上の写りをするレンズだとは思います。またAFも遅いです。
画質云々なら純正の70-300mm(非L)以上と言われるSP 70-300mm VC PZDが間違いないですし、超音波モーター搭載、手ブレ補正内蔵ですから買って損のないレンズだと思います
http://kakaku.com/item/K0000150561/


>それとマクロレンズということですがマクロスイッチを使用しない状態で
標準的な望遠レンズとして使用することに問題はないでしょうか?

マクロモードは300mmで1/2倍まで寄れるハーフマクロですから望遠マクロとしても使えますが、ここのレビューにマクロモードは惨いという気になるレビューもあります。
マクロレンズというよりはあくまで普通の望遠ズームと考えて買うのが良いかも

また同様に望遠マクロが出来るシグマのAPO70-300mmというレンズがあります
こちらの方が評価は高いですし画質は良いですから値段で選ぶのならタムロンよりはシグマのAPO70-300(APO名有り)の方が良いと思います。
ただしAFはこちらも遅いですけど
http://kakaku.com/item/10505011400/


>次に2の18-270mmなのですが、こちらの購入を考えている理由は1本で広角から望遠までカバー出来るということです。

高倍率ズームは便利さを追求するもので画質を追及するレンズではありません
ここまでの値段が出せるのならタムロン70-300mm VC PZD(A005)を選ばれたほうが満足度は高いと思います

書込番号:14052558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/22 09:58(1年以上前)

Green。 さん、Frank.Flanker さんに一票。

>現在使用している18-135mmと範囲がかぶるのでそちらを使わなくなるかなとも・・・。

 18-270の画質で満足されれば正にそうなるでしょう。Lや2L印刷で顕著な差が出るとは思いませんが、逆に18-270の画質に満足出来なければ無駄遣いということになります。

 ここは、画質、AFスピードに定評があり、手ぶれ補正もついたA005を選択しておくのが、その後の利用も含めて、後悔する可能性が少ないと思います。

書込番号:14053035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/22 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨年の中秋の名月

月も近かったり、遠かったり。

1280mm ノートリミング

1680mm ノートリミング

>もし月や太陽といったものを被写体にした焦点距離ごとの比較画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
>ぜひ掲載をお願いします。


こちらのレンズは所有してませんし、 APS-C他社機ですが。

書込番号:14053351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/22 11:32(1年以上前)

機種不明

1680mm このときは、入りました。

連投です。

書込番号:14053380

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAL9800さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/22 13:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ひとまずはA005で考え直してみようと思います。



>takuron.nさん
ありがとうございます。
フィルターに関してはどれしようか悩んでいたところだったのでとても助かります。

>あまぶんさん
ありがとうございます!
よく見る比較画像は風景だったりして実際にはどの程度の画角になるかがわかりづらかったので助かります。

書込番号:14053770

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
TAMRON

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング