AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
『望遠で撮った時の大きさについて』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
とても初歩的な質問ですみません。
先日タムロンの28-300mmを買い、
持っていたキャノンのEF75-300mmと望遠の比較をしたら
同じ300mmの距離で撮ったのに
タムロンの方が距離が近く写ってました。
これは超高倍率のなせるわざなのでしょうか?
参考に写真を2枚載せて比べました。
どちらも手振れをさせて撮りましたが
さすがタムロンの方は綺麗に撮れました。
それと手振れ防止機能をONにしておくと
ピントを合わせたときにガガッとレンズが動くのは
手振れ防止機能が働いているからですか?
ついでに全然関係ない質問なのですが(これも初歩的なこと)
写真を撮っている際に私は頻繁にレンズ交換しますが
その際カメラ本体の電源ってONにしたまま交換しても大丈夫でしょうか?
今までOFFにして交換したことはなく、
今さらながら疑問に感じたのでお願いします。
書込番号:7079248
0点


こんにちは 自分は5Dで使っていますが、このレンズは手ぶれ補正が効いてますよ〜
という感じで画像が動いて、補正が効くのが面白いですね。
EF28−300IS Lではいつの間にか効いているという感じです。
300ミリでの撮影については詳しい方が書き込むと思います。(^^ゞ
レンズ交換について
以前同じ質問を、銀座のキヤノンSC?の人(エレベーターに乗って行く場所の人)に聞いた時は「電気が通ってますので、電源オフで交換してください。」と言われました。
では。
書込番号:7079389
0点

だいぶ前に頻繁に出ていた質問ですね。
それで正常です。壊れているからその差が出るわけではありません。
近距離で撮影した場合に顕著に差が出ます。
試しに遠くのものを撮ってみるとその差が縮まるのがわかると思います。
>ガガッとレンズが動くのは・・・
その通り、手振れ補正の動作音です。
>カメラ本体の電源ってONにしたまま交換しても大丈夫でしょうか?
お勧めできません。といより極力やめたほうが良いと思います。
また、手振れ補正機構付のレンズの場合、純正IS、タムロンVCに限らず、手振れ補正が停止するまで(1秒程度でしょう)は電源を切らない方が良いです。
レンズがロックされないまま停止する事になり、最悪の場合故障の原因になります。
この件は、キヤノンの技術の方に確認しましたので、間違いないと思います。
書込番号:7079453
2点

こんばんは
>同じ300mmの距離で撮ったのに
>タムロンの方が距離が近く写ってました。
インナーフォーカスだからでしょうね。
近くのものだとそうなります。
遠くのもの(無限遠)だと、同じ大きさで写ります
書込番号:7079472
0点

ズームレンズの焦点距離は無限遠でのものです。
最短撮影距離に近いと300mmでも300mm無い事が多いです。(そういう物です)
レンズによって近場の撮影で同じ焦点距離同じ距離で撮っていても大きさが違うという事はあります。
タムロン28-300mmVCは最短撮影距離0.49mで最大撮影倍率が0.33倍、
EF75-300mmがこれだとすると最短撮影距離は1.5mで最大撮影倍率が0.13倍
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_75-300_4-56_usm.html
なので、タムロンの方が大きく写せますが、作例はEF75-300mmのが大きく写っていますね?(^^;)
ところで作例をみるとタムロンの手ぶれ補正はよく効いているのがわかります。
静電気とかでゴミ吸い寄せたりしたらいやなので、レンズ交換は電源切ってやっています。
書込番号:7079487
2点

こんばんは
インターナルフォーカスレンズですと、近距離では公称の焦点距離が使えません。
インターナルフォーカスレンズでも、レンズにより程度の違いはあるでしょう。
以下のタムロンHPのQ/Aの三番目を参照してください。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:7079807
0点

みなさん回答を頂きありがとうございます。
そうですか、近いと正しい距離がでないのですね。
良かった、今までどおり遠くのものを撮れないかと思いました。
まだ遠くのものを撮っていないので
お休みの日に遠くの景色を撮ってみます。
ピントを合わせたときの「ガガガッ」は
やはり手振れ防止機能が働いている音なのですね。
三脚を使わない私にとって手振れ防止は必須です!
レンズ交換の際に電源OFFにする必要性がよくわかりました。
今までかなり危なっかしいことやっていたのですね私・・・
ONで交換すると静電気でゴミがつくということもわかりました。
今日あたりキャノン40Dが届くと思うので、
今度は40Dで撮った画像が楽しみです!
皆さんいつもご親切にありがとうございます!
書込番号:7080952
0点

こちらの記事が参考になるのでは?(人形の写真)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:7081184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/06/25 23:23:55 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/28 14:16:20 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/12 21:40:54 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/24 16:15:24 |
![]() ![]() |
3 | 2017/09/12 14:03:15 |
![]() ![]() |
6 | 2014/06/20 0:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2014/02/04 22:35:46 |
![]() ![]() |
11 | 2013/09/01 19:57:14 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/18 17:59:30 |
![]() ![]() |
13 | 2012/10/26 1:16:31 |
この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





