『操作感悪し』のクチコミ掲示板

2009年 1月29日 発売

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最短撮影距離1.5mを実現した超望遠ズームレンズ(Gレンズ/SSM内蔵)。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜400mm 最大径x長さ:94.5x196mm 重量:1500g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

『操作感悪し』 のクチコミ掲示板

RSS


「70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」のクチコミ掲示板に
70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを新規書き込み70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

操作感悪し

2009/02/01 18:25(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

先日銀座に行って触ってきました。

α700につけて振り回した印象では
軽く、バランスも良くて取り回しやすい、と思いました。

AFは速くはないし、迷います。
AF動作は高い頻度で、まっすぐ合焦点にいくのではなく、
一旦最短撮影距離側へ行って、再び無限遠に向かう途中であわせる
という動作をします。
比較対象がなかったので厳しい評価をしている可能性はありますが
やはりがっかりです。αで望遠だとどうしようもないのでしょうか。

三脚座が小さいので構えたときに左手で支えるのに使えず、
三脚座を避けて持とうとすると、手がちょうどフォーカスホールドボタンの
位置に来てしまいます。
レンズの重量で下側のフォーカスホールドボタンが
押されてしまって気づかないうちにMFになってしまう、
ということが何度かありました。

また、ズームリングの操作がかなり重く、レンズの先にあることもあいまって
ズーム操作をするとカメラが激しくぶれ、被写体を見失ってしまいます。
縦グリをつけると多少ましになりましたが、それでも厳しいものがあります。
ズーム操作をしながら被写体を追いかけていく、というのは
ちょっと無理そうです。もし他の個体も同じなら、たぶんこのレンズの最大の難点です。

画質のよさはこれまでサンプルがいろいろ公開されているのを見たとおりのはず
なので、試してみたい気もありますが、
正直、この操作性では...これだけかかってこれか、という感想です。

書込番号:9025394

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/02/01 20:39(1年以上前)

200mmを越えた望遠でAFが遅いのはαでは仕方ないでしょう。
どっちかと言うとαは静物向き。スポーツ写真はキヤノンと使い分け
した方が良いと思います。

書込番号:9026092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/04 12:55(1年以上前)

400mm超級のズームレンズはレンズが重いので自重で垂れてきます。
だからズームリングを硬めにしてる製品があります。
買わないと室内でしかテスト出来ないのでF値の暗い望遠レンズの評価は殆ど意味がありませんね。

書込番号:9039392

ナイスクチコミ!6


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2009/02/12 08:07(1年以上前)

>200mmを越えた望遠でAFが遅いのはαでは仕方ないでしょう。

残念ながらそのようです。

>400mm超級のズームレンズはレンズが重いので自重で垂れてきます。
>だからズームリングを硬めにしてる製品があります。

そのような場合には普通ズームロックボタンを設けます。
値段が半分〜1/3のシグマにも付いているんですから
このレンズについていてもいいはずです。
ズームリングを硬くするのではこのレンズのように操作に支障が出ます。
もっとも、逆に調整しだいで軽くなる余地があるということであれば
検討の価値はあるかもしれませんが。

>買わないと室内でしかテスト出来ないのでF値の暗い望遠レンズの評価は殆ど意味がありませんね。

ズームリングが重いのも、フォーカスロックボタンが誤操作しやすいのも
室内でも屋外でも変わりません。
AFは多少ましになるかもしれませんが、
(ここでも照明は用意されているのでそれほど条件悪いわけではないですが)
わたしは画質については評価していませんよ。

書込番号:9080710

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/02/12 20:40(1年以上前)

FR_fanaticさん

私も発売前にSONYビルに行ったのですが、

> AFは速くはないし、迷います。
 速さは70−300同等と思いました。
 「迷い」ですか、私の場合迷いは感じませんでした。 一番なったのはフロアーの暗さでした。 一番明るいのは15m程度離れたエレベーターホールだったので(それでも暗め)、
そこでAFの確認を行いましたが、迷ったという印象はありませんでした。

エレベータホールばかり撮っていても仕方ないので、係りの女性にレンズを向けたら逃げられてしまいましたが、、、、

今なら販売店においてあると思います、銀座近くならビックカメラ有楽町店などでもう一度試されてはいかがでしょうか? きっと印象がかわると思いますよ。

>AF動作は高い頻度で、まっすぐ合焦点にいくのではなく、
>一旦最短撮影距離側へ行って、再び無限遠に向かう途中であわせる
>という動作をします。
 「一旦最短撮影距離側へ行って」の限度次第ではないでしょうか? AFのアルゴリズムは知りませんが、一旦どっちかに移動し、始点より離れたら逆方向に移動するというのは、それほど間違ったアルゴリズムとも思えませんが、「限度次第」ですね。

書込番号:9083301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/13 15:27(1年以上前)

>FR_fanaticさん
書き込まれた内容に私がヨドバシで70-300Gを試用した時と同じ感想があったから「室内のテストは意味がない」と書きました。
決して個人的に批判しているのではなく、昔の私と同じ勘違いをしてるなという印象だったからです。
別レンズの話ですが明るくない望遠ズームという点で同等の物という視点です。

私もヨドバシにて70-300Gを試用した時はあなたと同じような不満がありしばらく購入を控えていました。後日、事情により購入したのですが屋外で使うとAFの迷いや速度に不満はなく「αなりに使える」と思いました。

あと、回答されている事にも触れてみましょうか。
[ズームリング]
ズームロックボタンは収納時や広角端での撮影には効果がありますが、望遠撮影の際には意味がありません。硬めに調整する事で省略が可能とソニーが判断したのでしょう。
硬くないと高所から見下ろすような撮影時に中間焦点域からズルズル動いて構図が変わってしまいます。
平地での水平撮影では使いにくいだけですので、おっしゃっているように調整出来れば色々な場面への対応が出来ますので賛成です。

[フォーカスホールドボタン]
誤操作と言われていますが、手持ち時に三脚座は要らないので実際には起こり得ません。
「オレは三脚座で保持するんだ」と言われるなら自業自得なので議論不要ですよね。
これも勝手にガチャガチャ弄りにくい試用だから起こり易い事象です。

画質については長い間じっくり使って初めてわかると思いますので語る気は最初からありませんよ。

書込番号:9087108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
SONY

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング