フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580EXII +5DmkII(スポット測光)
ドライブモード:マニュアル
ストロボ:E-TTL の場合
普段は親指AFで被写体にピント合わせ後ズラして構図を決めるスタイル(たまにMF)ですが、
そのピントを合わせたあたりが標準露出になるわけですよね?
ボディー側で評価測光、スポット測光などあるように
その場合のストロボの測光の範囲はどうなっているのでしょうか?
ストロボの調光補正や、画面を確認しながら適正露出にはできますが、
ふと撮影すると疑問に思ってしまいます。
書込番号:13441870
1点
被写体の位置と関係なく評価調光してるはず。
被写体への調光を決めたいならFEL使うといいはず。
書込番号:13442577
1点
G55Lさん、まなてぃさん
ありがとうございます。
説明書に「プリ発光記憶式評価調光」と記されていますね。。
ということは評価測光的な考えということでしょうか。
ピント合わせしてフレーミングしても
フレームの中心からの評価調光になり、たとえピントがあってなくてもその辺が標準露出になるということなのですね。距離を考慮するならFEロックということですね。
ただ、FELボタンの発光はスナップポートレートだと紛らわしいのでついつい敬遠してしまいます・・。
書込番号:13443579
0点
E−TTLを捨ててマニュアル調光って道もありますよ。
書込番号:13444145
1点
もちろん使い分けで物撮り等にはマニュアル調光をしようと思っています。
ただ、パーティ等スナップにはE-TTLが便利ですよね。
書込番号:13444747
0点
1ならスポット測光みたいなスポット平均調光が出来ますよん。
書込番号:13444989
1点
スポット平均調光という言葉がオフィシャルサイト等には見当たらないのですが、
1D系はスポット調光ができて、5Dmk2(ということは下位機種も?)ができないというのは
どこかに表記されているのでしょうか?
書込番号:13448569
0点
580EXII +5DmkIIの場合、評価調光と平均調光が選べます。
5DmkIIのメニュー外部ストロボ制御→ストロボ機能設定→E-TTL2 から選びます。
>普段は親指AFで被写体にピント合わせ後ズラして構図を決めるスタイル(たまにMF)ですが、
そのピントを合わせたあたりが標準露出になるわけですよね?
>フレームの中心からの評価調光になり、たとえピントがあってなくてもその辺が標準露出になるということなのですね。距離を考慮するならFEロックということですね。
プリ発光はシャッターボタンを押した瞬間ですから、ピントを合わせたあたりの評価調光ではありません。ただ、E-TTL2はレンズの距離情報を参照して調光補正しているようです。
評価調光と距離情報のバランスはメーカーのブラックボックスでしょうから判りません。
(私はあまりあてにはならないと感じています)
書込番号:13538879
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > スピードライト 580EX II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 36 | 2016/09/20 17:34:57 | |
| 15 | 2016/06/23 0:01:43 | |
| 6 | 2016/01/30 0:45:11 | |
| 0 | 2014/11/02 19:17:43 | |
| 3 | 2014/08/14 8:18:59 | |
| 4 | 2014/06/01 9:59:16 | |
| 9 | 2014/03/13 9:21:55 | |
| 7 | 2013/10/17 7:56:40 | |
| 12 | 2013/05/17 15:10:29 | |
| 7 | 2013/05/17 0:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)








