





メーカーHP上のカタログを見るとDVD-VIDEO対応だが、DVD-R/RW非対応とありますが、どなたかDVD-RにVIDEOフォーマットで記録したものの再生を試されたかたはいらっしゃいますか?
どこのメーカーのドライブで焼いたものなら行けたとか、どこのメディアならいけたという情報でもOKです。
書込番号:1906545
0点


2003/09/02 05:04(1年以上前)
自分で焼きこんだDVD-Rビデオを自動車で鑑賞なさりたいということ
なのですが、それができればより自動車での楽しみが増えますよね。
ということで、わたしはテレビ録画を自動車で楽しむというのが
ほぼ当たり前になっています。
わたしの環境のナビは三菱製のビデオ再生の可能なのですが、
これもDVD-Rは不可と書いてあっても再生はできます。ただし、通常の
DVDビデオソフトよりも再生までに少し時間が掛かりますが。
自動車のナビゲーションに乗っているDVDビデオ再生で、ほとんどが
DVD-Rは不可と書いてありますが、これには多少分けがあります。
熱や振動で正しく信号を読み取ることができないことにあるし、
DVD-Rは市販のものと違い、光の波長が違いで、反射率も違い対応
が難しいのでしょう。
対応と書けば、読み取れないユーザからクレームがすごいでしょう
から。
まずは、DVD-Rメディアそのものの質です。一般にわたしたちが焼く
というのは、さまざまな環境を意味していて、ドライブよりもメデ
ィアで制限されるほうがどっちかといえば、問題になると思います。
メディアは絶対に日本製であることです。マクセルや三菱、TDKの
メディアがよいでしょう。ただし、価格が安くなってきたためか、
最近、シンガポールや台湾などに委託していることが多いため、
少なくても国産メーカーを選ぶようにしてください。
あとは、じっくり時間を掛けて焼くことです。
テスト焼き、焼きと1速で書けばたいていは読めます。
ただ、ナビのドライブは単純な作りが多いので、認識までに
再生時間が掛かります。
あまり古いドライブだと、反射率で読めない場合もありますから
古くても3年前程度のナビであるべきだと思います。
ひー太郎さんが言うようにドライブで影響されるものではなく、
メディアが影響を受けるというのが正しいと思います。
あと、ライティングソフトでも影響を受けます。
DVDレコーダで録画したものがいちばんスタンダードな方式ですから
比較的たくさんのプレーヤで読むことができるのでは。
書込番号:1906653
0点


2003/09/30 09:24(1年以上前)
カタログ等に対応が記載されていないのは基本的にDVD−R/RWの規格がしっかり定まっていない為だと思いますよ。
ソフトの面もたしかにありますが…
あと焼付けがパソコンかホーム用かによっても品質にバラツキがでますし…
国産のソフトを使えばだいたい大丈夫ですけどね。(Rのほうは)
書込番号:1988695
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > NVS630VD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/02/04 23:56:00 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/09 23:53:04 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/28 18:07:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/16 9:48:37 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/28 18:06:21 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/04 17:51:59 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/15 15:55:29 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/31 11:59:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/30 9:24:51 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/24 16:02:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





