


修理代のあまりの高さにあきれたので書込みします。
AVN8803も購入から3年近くなり、故障しました。症状は、タッチパネルに触れると勝手に地図がスクロールするというもの、幸い購入時にジェームスで延長保証に加入していたため修理依頼をしました。それで富士通テン見積もり価格がタッチパネルとHDDの交換で15万円!。15万円出したら、新しい機種も購入できる金額、普通なら修理なんか、絶対しません。3年程度で壊れるものに20万円の製品代を払い、15万円の修理代を請求する?今後にナビを買い換えるにしろ、HDDナビの購入は、考えなきゃと思いました。
そして、修理料金の保険支払いですが、一度、ジェームスさんへ15万円現金で支払いをし、後から、保険会社が私の口座に振込みをするという形式でした。お店の保証というより、保険会社の代理契約みたいなものみたいですね。
最後にはいってよかった延長保証。
書込番号:5802117
0点

富士通テンの商品は、他社製品と比べて比較的に安く購入できますが、故障したときに修理代金が非常に高額です。私もはじめはびっくりしましたが・・・。保障期間以上使用するのが前提であればあまりオススメできるメ−カーではありません。
書込番号:5802393
1点

こんにちは、畑さん、AVN8803HDは、HDDナビがではじめの頃の製品で当時のフラグシップモデルだったと記憶しております。この手のデジタル製品は、進化が激しく、機能アップは仕方のないものと思っておりますが、それなりの耐久性をもってつくられているものと
思い購入しましたが、3年をまたずに故障、富士通テン自体も1年間の保証をすぎての故障は有料とし15万円の見積もりを当然というメーカーさんであるということいいたかったわけです。こんな高額な修理料金になるなら購入しなかったですし、もし長期保証にはいっていなければ、修理もしませんでした。8803モデル以降も同じような修理料金を請求しているかは、わかりませんが1年過ぎて、故障したら、高額な修理料金を請求するHDDナビメーカーであると認識していれば、購入を考えている方のアドバイス(私の実体験として)になればと思い書込みしました。他社のナビもやはり同じ料金を請求されているんでしょうかね?皆様の購入検討の情報になれば幸いです。
書込番号:5802552
0点

同じ症状でも他社ではそんなに修理費用がかかることはめずらしいと思います。
パイオニアやアルパイン等のメ−カーは基本的に上限制を設けており、一般の使用での故障は上限額以上修理費用がかかってしまう場合、それ以上はメ−カー側が負担してくれるようなシステムになっております。
富士通テンはそのシステムを取り入れていないメ−カー様ですので、修理の際高額になるのは有名な話です。
書込番号:5802670
1点

8803が壊れるまで使い、つぎの購入は、パイオニアさんあたりにしようと思います。故障面で考えたらDVDナビの方がいいのかもしれませんね。
機能上のVERUPもされているようですし、上限金額が設定されているのも良心的ですね。
書込番号:5802716
0点

>上限金額が設定されているのも良心的ですね。
それが一概にそうとも言い切れません。
「上限制」というより、「定額制」に近く、小さな故障の場合でも、ほとんどの場合に上限金額を請求されるようになりました。
また、水没や落下などによる故障の場合は上限は適用されず、当然、修理代は青天井になります。
>保障期間以上使用するのが前提であればあまりオススメできるメ−カーではありません。
おっしゃるとおりです。
昔から富士通テンとアルパインは修理部門の対応が最悪なので、正直売りたくはないですね。
逆に、松下、クラリオンなどは柔軟性が高く、素早い対応をしてくれます。
書込番号:5805434
1点

HDDは、消耗品です。
任天堂の社長がWiiにHDDを載せなかったのは、消耗品だからといったような発言をしています。
どこのメーカーもHDDを使っている限りは2,3年で壊れます(2,3年程度のものなので)。よくもって5年です。10年近くパソコンでは使える場合もありますが性能は下がっています。
確かに設計によって耐久年数が下がることもあるでしょう。
HDDが壊れることに文句がある場合は、HDD製品を買わないか
保証が切れた時点でご自分の責任でHDDコピーをすることです(自分でやるか業者にやらせるかはそれぞれ)。
タッチパネルはわかりかねます。
書込番号:5820660
0点

こんにちは菜穂子 D さん
確かにHDDは、消耗品ですね。私もパソコン使っていますから、それは理解しているつもりですよ。自分でパソコンのHDD交換もしたことありますから。ただ普通のHDDの値段考えても15万円(タッチパネルの交換代金も含んでいますが)て、数年前なら理解しますが、HDD単体の値段は1万円も出せは、もっと大容量のHDDが買えるご時世です。そんな料金取る方が非常識だと思いますよ。地図の更新しても3万円くらいでしょ。3年間、使用で20万円(購入代金)、それ以降も使うなら修理代15万円て、誰だって買わなくなるんじゃないかな?HDDナビ。
HDDのコピーをとるていうのもいいアイデイアだと思いますが、普通にはコピーできないでしょうね。HDD取り外しのときに壊してもしゃれになりませんし。
書込番号:5823342
0点

3年経つと販売した全ての製品が壊れるわけではないだろうに
3年・3年って・・・
メーカー1年保障なんだから、費用が発生するのは当然。
例えは全く違うかもしれませんが、180万円のブルーバードも
部品買って作れば1000万円以上すると言う話でしたから
主要なパーツを2点も変えれば、それなりに費用かかるでしょう。
以前、私はノートPCのLCD交換時は部品代だけでパネルが
10万円近かったですね。
書込番号:5826027
0点

こんにちはデジやんさん
とりあえず、故障時の金額(実費)を伝えたかっただけですよ。こういう情報て、あまりないでしょ。富士通テンの関係者に喧嘩を売っているのではなく、事実を言っているだけです。15万円の修理費が当然という方は、それはそれでいいと思います。
ですから、発言も今回限りにしようと思います。
(私の場合は、ジェームスさんの延長保証で、実費はかかっていませんし)。それと車の場合、1年保証て、中古車でない限りありえませんよ。車の場合、メーカーも品質に自信をもっているからでしょうけど。それと失礼ながら、いまどき、10万円出したら、そこそこのパソコン買えるでしょうに、よっぽど愛着ない限り、私なら買換えするか、ツクモさんなどで実施している部品交換でお願いするでしょうね。失礼ながらメーカーに10万円かけて交換する方はいないと思いますが。
書込番号:5826886
1点

10万円と言う事実の書き込みですよ。
事実書くだけだったんですか?
青筋立ててるから誤解しましたよ。
まー気持ちは分かります。故障したらムカつきますね。
修理では、どの業者も儲けようとはしませんよ。
もちろん赤字の価格設定はしてませんけどね。
書込番号:5827085
0点

私はほぼ同じ内部設計の9902HDをいまだに使用していますが、
たしかAVN8803HDはHDDが20GB×2個だったと記憶しています。
当時の車載用HDDはメーカも限られ、それが2個ですから少々
修理代が高くなっても仕方が無い代物です。
また、このような部品はHDDメーカの供給が切れても、製品製造
後から約5年程度は修理部品供給の義務があるため、新しい
モデルのHDDを使うこともあるかと思います。
このような場合は、新部品を使用した修理品が定格の性能を
発揮するかの評価も行いますので、その分高くなりますよ。
新部品を使わず、手持ちの在庫で乗り切る場合は修理代金を
年々高めに設定して、新規購入に持っていくのもメーカ側の手
ですし。(企業等ではたとえ現行型の新品が買える値段でも修理
しかできないこともありますし)
つまり、バルクで売っているパソコン用のHDDと比較される方
が考えるほど、修理の商売は単純ではないということです。
書込番号:6116224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イクリプス > AVN8803HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2007/03/15 2:44:38 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/26 23:55:51 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/15 21:00:59 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/14 22:50:17 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/25 11:25:10 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/05 22:49:19 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 11:10:52 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/06 10:27:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/19 0:26:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/18 13:45:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





