中古で購入して自分で取り付けたのですが
初日は何もエラーが出なかったんですが
2日目から車速パルスが接続されていない
という表示が出るようになりました。
配線を確認したのですが見た目は
どこにも異常はありません。
電気的な知識はないので確認の方法が見るだけしかありません。
パーキングはアースに落としてるんですが
それが原因でしょうか?
書込番号:7730202
6点
>パーキングはアースに落としてるんですが
>それが原因でしょうか?
パーキングブレーキの配線は、全く関係ありません。
車速パルスの入力状態は「ナビ」メニュー→「各種設定」→「その他」→「ナビ補正」→「車速情報」の
「車速パルス数」で確認できます。
走行しても車速パルス数が変化しないようでしたら、車速パルスの信号線を再確認してみて下さい。
車種によっては車速パルスが取れる信号線が複数あるので、取り出し位置を変えてみるとか…
書込番号:7731404
1点
なのぴこさん返信ありがとうございます。
昨日朝一乗ると同じメッセージが出たんですが
>車速パルスの入力状態は「ナビ」メニュー→「各種設定」→「その他」→「ナビ補正」→
>「車速情報」の「車速パルス数」で確認できます。
で確認してみるとスピードメーターと同じ数字がしっかりでていました
で確認して以降はエラーのメッセージが出ないようになりました
なぜでしょう…
とりあえずはこのまま様子を見ようと思います
書込番号:7736570
3点
>確認してみるとスピードメーターと同じ数字がしっかりでていました
「車速情報」の画面に「車速パルス数」と「推定速度」の二行のデータがあると思いますが、「スピードメーターと
同じ数字」なのは「推定速度」ですよね?
取説(289ページ)を見ると「推定速度は、車速パルスが入力されていない状態でもGPSを受信しているときに
表示されます」とありますので、車速パルスの確認になりません。
「車速パルス数」の表示はどうなっていますでしょうか?
走行しても0パルスのまま変化しないのであれば、車速パルスが正しく入力されていないということになります。
(車種によりますが、我が家の車の場合、確か数メートル前進すれば10パルス位増えました)
書込番号:7740348
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イクリプス > AVN687HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/01/19 10:43:02 | |
| 0 | 2009/01/07 9:31:15 | |
| 2 | 2008/10/25 19:16:06 | |
| 2 | 2008/09/20 21:53:14 | |
| 5 | 2008/09/06 12:58:34 | |
| 6 | 2008/09/02 19:50:30 | |
| 2 | 2008/07/02 23:39:07 | |
| 4 | 2008/06/29 12:53:18 | |
| 5 | 2008/06/23 11:25:57 | |
| 3 | 2008/06/01 17:23:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






