



初めてのカーナビです。 やはり250のスレが無いので、この360の板で失礼します。
使ってみて、びっくりしたのは、その機能の割り切り方です。友人のHDタイプの高級なナビを知っている身からして、驚きでした。
まず、画面が小さすぎ、且つ解像度もあまり高くないので、地図からの検索が困難です。また、名前検索が、事実上、使い物になりません。ジャンル別からのスペル検索を使って、やっとこさ、使える場合があるかなといったレベルです。例えば、最寄の電車の駅を名前検索しようと思っても、ウエイティングの砂時計の漫画が、動いているばかりで、事実上のフリーズです。ちょっと意外でした。
おおよそ、車の中で、今日はどこに行こうかなと、名前で検索しようとされる方には、全くもって、不適当な機種と思います。使い物にならないと思われる方も、多いと思われます。
但し、私のように、家の中に持ち込み、行きたい場所を、ネットなどで探し出し、住所から検索することに不便さを感じられない方には、別段不都合は感じないかも知れません。
また、GPSの感度には驚きでした。簡易鉄筋の二階に住んでますが、窓の金属製雨戸を全て締め切っても、殆ど百パーセントに近い感度が得られます。車から取り外し、家で色々なシミュレーション等が出来るのは、大変便利と思います。
個人的な結論を言わせて頂くと、買って満足なのです。今いる場所が、ある程度大まかに分かるだけで、十分と思う適当な自分にとっては、十分過ぎるのかも知れません。また、車から離れる時は、必ず取り外すので、盗難の心配もしなくてすみますし。 但し、実際に使われる時は、道路地図帳を用意して、併用させるといったスタイルが無難とも思います。カーナビに全面的に依存出来ない不便さが、逆に好感が持ててしまうのかも知れません。
書込番号:7140228
2点

NV250買いました。GARMIN製品は何台か購入し、信頼してたのですが...
確かにGPS感度は良いけどルートの作成機能が最悪!
時々三角形の二辺の和は他の一辺より短いとか、不可思議な定理を使ったルートを作ります。
そのまま直線を進めば良いのに、わざわざ寄り道するルートを造るのです。
時間優先、距離優先の二つの方法がありますが、どちらでやっても摩訶不思議なルート ?
とにかくこのままでは使い物になりませんが皆さんどうされてるんでしょう ?
早くファームウェアのバージョンアップして欲しいものです。
書込番号:7181108
0点

いや〜どこのナビもそんなもんですよ。ルート案内
学習機能があるような30万クラスのもの使った事が
ないのでわかりませんが、、
迂回路ボタンを押してもましなルートになりませんか?
11月にでたソニーのnav-uもひどいもんでした。
さらにGPSが感度がわるかった。。。しかも自分でリルート
するボタンがないのです。
ガーミンは意外とこまめににアップデートしてくれるので
メーカーに詳細をメールするといいですよ。
書込番号:7184029
0点

そうですかあ、どれも同じようなものなんですか。
10年前に買ったパナソニックのカーナビがひどい馬鹿。
同じように小学生でも作らないルートを作ります。
運転しながらカーナビに向かって、この馬鹿野郎、大ウソツキ!!
喧嘩しながら運転してました。
これはルート決定のアルゴリズムにミスがあると思い、
こんなこと既に解消されていたものと思ってましたが...
10年前と変わってないんですね、ガッカリ。
書込番号:7188261
0点

パープリンルート問題解決したようです。
昨日からまともなルートを作ってます。
やったことは設定ナビゲーションページに初期化のボタンがありますが、
これを押したことくらいかな ?
理由はわかりませんが、現在お利口さんです♪
書込番号:7199007
0点

私も12月にNV250を買って、九州まで行ってきました。
大変コストパフォーマンスに優れたナビだと大満足しています。
NV250を検索してたらこんなサイトに出会いました。参考まで
↓
http://ww5.tiki.ne.jp/~persona/goods/g_200801.html
書込番号:7206166
1点

みなさん、こんばんは。スレ主です。帰省していて、久々の返信、失礼します。
あれから、何度か使いました。また、取り外しが出来るので、帰省先に持って行き、別の地方でも使ってみての、再コメントです。まず、結論を先に言ってしまうと、このナビに限ったことではありませんが、長所と短所は、表裏一体のことが多いみたいで、また他品種との比較をしたわけではなく、決定的な評価は、私には出来かねると思われることです。よって、出来るだけ、公正な立場に立って、コメントさせて頂いたつもりですが、何分、私にとっては、初めてのナビなので、やや偏ったコメントになっているかも知れない点は、ご注意願います。少しでも、皆さんの新規購入のお役に立てれは幸いです。
まず、やはり気になり続けるのは、画面の解像度の粗さです。他のPNDと比較しても、劣っているのは明白です。ナビ画面はまるで、幼児がペンキでお遊びした作品のようです。
特にナビ中は、通過地域の情報量の乏しさにはあきれかえるほどです。規制により、ナビ中の情報量の制限をするうんぬんといったレベルの問題でもないと思います。しかし、あくまで、会社の同僚の、DVDタイプの据え置き型との比較であり、他のPNDと比べたわけではありませんので、ひょっとすると、もともとPNDタイプでは、所詮こんなものなのかなあという気もしますが。また、この情報量の少なさは、各種処理速度の高速化ならびに消費電力の少なさといった点でも有利に働いていることは、間違い無いとも思います。
そして、他の方も言われているように、ナビの性能です。出来るだけ広い道を通りたがるのは分かりますが、近道した場合、非常に効率の悪い遠回りをしてでも、その広い道路にしつこく戻りたがるのには、閉口します。
しかし、これとて、他のナビとの比較ではないので、他機種も同じなのかも知れませんが。
しかし、明らかに、いいのではと思われる点もあります。帰省先の木造の二階建ての一階の寝室でも、電波は、ほぼ完璧に近い程度に入りましたので、布団の中で、行きたい場所を自在にシミュレーション出来るのは、本当便利なのです。
しかし、これとて、あくまでも据え置き型に対する優位性であり、他のPNDタイプのものでも、同じように、高感度のものが、あるかも知れません。
バッテリーの持ちも、実用上は、支障ありません。数時間の使用を、数回繰り返しても、中々アウトにならないのには、驚きでしたが、多品種の使い勝手は知らないので、この持ちが、比較的優位なのか否かは、分からないところです。
何度となく使って思うことは、前のスレでも申しましたが、ナビにある程度の完全性を求めるのであれば、この手のPNDタイプは、絶対にお奨めできないと言うこと。画面が小さいことからくる、その見にくさ、GPSしか頼れないところからくる、位地精度の不正確さ、同僚の据え置き型タイプのものと比較して、その差は歴然なのです。特に、個人的には、前述しましたが、ナビ中の、通過地点等の情報量の乏しさは、そのナビとして、致命的ではないかとも思えたりします。
まあ、買ってしまったからということもあるのでしょうが、そこら辺の短所を割り切って、あくまでも大雑把な場所の把握等にしか使わないのであれば、その携帯性の良さもあり、私のように、まずまず満足される方もおられるのかもしれないと思います。長文失礼しました。
書込番号:7212423
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > nuvi360」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/05/13 19:45:58 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/03 0:52:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/07 11:23:03 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/24 22:52:06 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 9:38:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/10 21:49:06 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/14 9:06:33 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/15 23:30:55 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/28 7:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/16 9:00:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





