購入して丁度1ヶ月目のユーザーです。
VICSの受信状態があんまり良くないような気がしてます
(例えば激込みのR16の最中にいるのに渋滞情報が表示
されない)。ダイバーシティアンテナを付けようかと思ってる
のですが、本体にジャックが四本、太めのコードが2本出て
きてしまうことになり見苦しい気がしますが、分配の逆みた
いに途中でコードを1本にまとめるとかは出来ないのでしょ
うか?
書込番号:1905325
0点
2003/09/01 21:10(1年以上前)
ダイバーシティは複数の(最大4本)アンテナの中から最適なものを1本
選んで使用するユニットです。
よって本体に複数(4本)の入力がなければダイバーシティの意味がありません。
但し、別置きのダイバーシティユニットを追加してそこにアンテナ4本挿して
出力を1本にして本体に挿すのを1本にするという手もあるかと・・・
ブースターを追加すると若干効果が上乗せできるかも
書込番号:1905451
0点
2003/09/01 21:13(1年以上前)
すいません、、、
この機種の詳細知識が無いのですが
本体のダイバーシティはVICS用なんですか?
書込番号:1905459
0点
2003/09/02 06:26(1年以上前)
自動車には4本アンテナが左右についてますが、ダイバーシティ
のうち、4本のうち1本が単独のFM多重VICSになっていますから、
アンテナ入力のうち、3本はテレビ用アンテナ、1本はFM用アン
テナ(FM多重)ということになります。
感度の違いから、FMチューナーとテレビは分けられていて、この
ようになっています。
調べる方法は、良好なテレビ放送を見ながら、すべてアンテナ端子
から抜いて、その中から、アンテナ1本でそれぞれ4本のさし込み
へ次々と差し込んでいくと、その中の1本がテレビ放送がクリアに
写らない端子があります。これがFMVICS用アンテナ端子です。
メーカーは付属のアンテナを使うことが前提になるため、説明書には
場所が書かれていない場合があります。
なので、白いくまさんのテレビ放送は、外部のダイバーシティで
1本にまとめられますが、別にFMは入力しないとVICSが
クリアに受信できなくなります。なので、テレビ用とFM用で
2端子は少なくてもナビのチューナに入ってなければなりません。
書込番号:1906701
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-P02D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/05/30 22:29:56 | |
| 4 | 2011/01/03 18:33:29 | |
| 2 | 2010/03/01 8:06:25 | |
| 2 | 2010/05/14 4:10:00 | |
| 3 | 2009/07/06 15:32:16 | |
| 1 | 2008/10/18 20:29:16 | |
| 2 | 2007/12/07 23:51:58 | |
| 1 | 2007/10/18 15:16:29 | |
| 2 | 2007/09/05 23:09:43 | |
| 2 | 2007/05/11 8:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






