『こんな商品が11月に!!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV5500WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV5500WDの価格比較
  • CN-DV5500WDのスペック・仕様
  • CN-DV5500WDのレビュー
  • CN-DV5500WDのクチコミ
  • CN-DV5500WDの画像・動画
  • CN-DV5500WDのピックアップリスト
  • CN-DV5500WDのオークション

CN-DV5500WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月15日

  • CN-DV5500WDの価格比較
  • CN-DV5500WDのスペック・仕様
  • CN-DV5500WDのレビュー
  • CN-DV5500WDのクチコミ
  • CN-DV5500WDの画像・動画
  • CN-DV5500WDのピックアップリスト
  • CN-DV5500WDのオークション

『こんな商品が11月に!!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-DV5500WD」のクチコミ掲示板に
CN-DV5500WDを新規書き込みCN-DV5500WDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな商品が11月に!!!

2002/10/05 16:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

スレ主 まどろくさん

以前に7700と5500の比較について書き込んだものです。
7700の安いのを探していたところ、なんとパナが11月1日より一体型HDDの¥178,000を出すという情報に行き着きました!!!
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/products/HDX300/index.html

これはびっくりです。ただし、この時点での情報だけからですが、
あれっと思う点がいくつか。。(詳細は追って発表のようですが)
・モニターがあの美しいVGAではなさそう。
・モニター本体のカラーがブラックの方がいいのにシルバーのみ?
・一体型のためモニターを設置するための金具がゴツそう。。。

まずあのVGAに惚れて7700か5500を購入しようと、しかもすぐほしいと考えていた私には、びっくりと同時にいきなりすごく悩み始めてしまいました。もちろん廉価版のHDDがあれば、故障も少ないし頭も良いだろうけど。。。
是非みなさんの意見を聞きたいです!

書込番号:983663

ナイスクチコミ!0


返信する
カリデカさん

2002/10/05 19:21(1年以上前)

ポータブルでもないのに無理に1つにしなくてもいいと思うんですが・・
HDDは物理的に5年で寿命を迎えるんだから


書込番号:983920

ナイスクチコミ!0


DVD vs HDDさん

2002/10/05 21:15(1年以上前)

私も個人的にはHDDナビ購入に関しては慎重になっています。理由は長期間車内の温度変化や振動に対し十分な耐久性を持たせているかどうかと言う事が
気になるからです。DVDは熟成の時期に来ていますがHDDに対する信頼性
はこれからですから、無理に高価なHDDナビを購入しなくても良いのではと
思います。5年もたてば新しい技術や機能が投入されますから、私はDVDで
十分だと感じています。
ちなみに私はカロのD710から5500へ買換えを検討中で、HDDを購入
するつもりはありません。
あくまで個人的な意見ですがみなさんの意見も聞きたいと思っています。
なお、カロは最近データ通信によるナビゲーションシステムと機器を投入する
旨をホームページに載せています。

書込番号:984130

ナイスクチコミ!0


Orunenさん

2002/10/05 21:27(1年以上前)

私も個人的にはHDDナビは耐久性に欠けてると思います。車内の温度や振動にに耐久性があるのか?DVDはデーター量、耐久性もあります。無理に高価なHDDナビを購入しなくても良いのではといます。それにDVDはディスクを変えれば生まれ変わるし。HDDはあくまでパソコン用と考えてます。CPUみたいに速度の体感もほとんどないようです。やっぱり5500WDがベストです。あとは、ボイスがつけば言うことなしです。

書込番号:984166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/10/05 22:41(1年以上前)

製品名に「ポータブル」という語句が含まれていないだけで、ポータブルといって差し支えないでしょう。現にPナビと同じACアダプターがオプションで用意されていますし、のせかえキットの型番もCA-FN30Dと、Pナビ用のCA-FN20Dの後継モデルですから。

HDDの車載機器への搭載はまだ日が浅いので、私も漠然とした不安感はあります。

ただ、メーカー側がDVDからHDDへ移行したい理由のひとつに、DVDのトラブルの多さ(=サポートコストがかかる)もあると聞いており、それほど神経質にならなくても良いかもしれません。極端な話、メーカーとしては無償保証対象の1年間に発生する故障確率がより低ければそちらの方が望ましいわけで、その点ではHDDも捨てがたい選択なのでしょう。

HDDには構造的に物理的寿命があるわけですが、DVDにだってピックアップレンズの寿命があります。HDDよりDVDの方が影響を受けやすい環境要因もあるでしょう(例:喫煙の有無、塵や埃の程度、振動)。例えば、喫煙車の場合、デバイスの機密性がより高いHDDの方が有利でしょうし、衝撃への耐性でも、HDDのヘッド・ディスク間の空気圧は想像以上に高く、かなりの衝撃でもヘッドを保護するでしょう。衝撃の種類やパターンにもよるでしょうが、DVDと互角に渡り合えるのではないでしょうか。もちろん、温度の点ではHDDはかなり弱いので車載機器側の配慮が必要だとは思いますが。

近年の技術革新により、特に2.5inchHDDの信頼性は飛躍的に向上している感がありますし、以下の記事のように続々と改良技術も開発されています。我々がHDDに対して抱く漠然とした不安感、それが無くなるとき近いかもしれません。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/09/27/638899-000.html

個人的には、5年以上使いつづけた場合の故障頻度にどれくらい差が出てくるのか知りたいです。もちろん、現時点ではDVDの方がトータルコストが安くなるとのご指摘には、全く同感です。

書込番号:984343

ナイスクチコミ!0


スレ主 まどろくさん

2002/10/06 00:20(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
特に、らくなびさん、新製品の情報はあなたの大辞典のトップページで知ったのです。重ねて御礼です。そして、らくなびさんがそのページでこの新商品をほめて?いたので大変気になったのです。

さて、私も、もともとHDDについては、まだ黎明期で地図データの更新に関してまだ不透明な部分(料金など)が多く、技術革新もこれからだろうので、購入するのは商品として熟成し値頃感も出てきそうな数年後かな、と考えていました。
ところがこんなに早く廉価な機種が出てきましたし、その耐久性についてもらくなびさんののご意見を参考にするなら、パナのDVDは故障が多い(特に過去の商品)といわれている(友人やいくつかのカーショップから聞きました)マイナス部分もカバーできるのではないかとも思います。
さらに私が気になるのは、やはりVGAでなさそうなことです。ないならなにも悩まず5500でいいのかなと。
さらにみなさんの意見を聞きたいです。

書込番号:984521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-DV5500WD」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ディスプレイについて 3 2008/09/01 23:52:57
ビーコン 4 2005/04/24 8:34:38
音楽聴きたい 1 2004/08/03 18:45:33
FM VICS 2 2004/05/07 12:47:44
パナ子さんの起動アナウンス 2 2004/04/21 14:37:55
2画面表示について 3 2004/05/05 16:14:44
更新ソフト 0 2004/04/04 11:43:25
オービスデータ・・アップの件 0 2004/03/19 22:06:50
取り付けできたー 0 2004/02/29 11:25:03
ETC 3 2004/03/06 13:58:49

「パナソニック > CN-DV5500WD」のクチコミを見る(全 703件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-DV5500WD
パナソニック

CN-DV5500WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月15日

CN-DV5500WDをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング