





ついに購入しました。判断はやはり据え付けの容易さです。据え置き型の方がパフォーマンス的に良いのでしょうが私の価値観的には休日ドライバーの私が週5日も車内に10万円もするものを使わず置いておくなんて言語道断です。のでウイークデイは室内でDVDも見れる本機になりました。そのような使用環境なのでパルスもとっていないので精度としてはいまいちです。でもパルスを拾うとどのくらい正確になるのか未体験(そもそもカーナビが今回初めて購入)なので比較しようもないのですが。確かにポータブルは配線がもろ出しになるのでこの点は見苦しいですね。私は配線をまとめてしまう蛇腹のチューブにしまいました。あまった配線コードは助手席のカーマットの隅に隠してあります。購入して感じたのは目的地の100M以内に近づくと音声案内をやめてしまう点です。最後まで案内して欲しいのですがねー。まあ現状では精度もそこそこなのであまり意味ないかも知れませんが。ところで、購入された方にお聞きしたいのですが、走行中、広域⇔詳細のボタンを押すとナビがDVDから情報を読み取ろうとしてディスクがまわります。このときのドライブ音がキュルキュルと高めの音をさせるのです。(はじめの起動時にディスクがまわる音とは違うのですが)皆さんはどうですか?
書込番号:1163514
0点


2002/12/29 09:58(1年以上前)
します、します!!。
私も26日に取り付けて何度かテストドライブしてみました。走行中、先方の新しい地図を読み込む際にも「シューシュルシュルシュルシュー」と非常に気になる音がします。(走行中でカーラジオを聞いてても気になるくらいです)個人的には車中での許容範囲を越えていると判断し、九松に問い合わせ中です。(単体異常かもしれません)
正月休み明けには回答がくると思います。
書込番号:1171642
0点



2002/12/30 00:50(1年以上前)
>走行中、先方の新しい地図を読み込む際にも「シューシュルシュルシュルシュー」と非常に気になる音がします。・・私のはキュルキュルでした。その後の使用状態ではドライブ中に10mの細街路検索をしたり、最寄検索でファミレスなんかを検索するためディスク情報を読みこむときに音がし始めるようです。挙句にその後画面が落ちる現象が出始めたたため販売店にクレームで本体交換をさせました。再度取りつけたところ、やはり途中でディスク情報読み取り時の音はしますが明らかに1台目とは異なり静かですので問題なしと判断しました。私のように起動中に落ちるような場合(フリーズして初期画面から始まる)は異常と思います。異音がするのはディスクのドライブ系が弱いのではないかと何となく感じます。
書込番号:1173670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT300V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/07/27 23:41:43 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/01 15:33:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/10 12:56:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/11 21:01:12 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/05 22:26:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/13 23:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/21 21:29:58 |
![]() ![]() |
9 | 2007/02/16 10:30:42 |
![]() ![]() |
7 | 2006/10/28 20:36:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/26 20:17:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





