


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして!
このカーナビの購入を考えています。
走行中に渋滞情報を知りたいのですが
VICSビーコンユニットを付けないと駄目なのでしょうか?
VICS FM多重チューナーは内蔵だそうなのですが
VICSビーコンユニットとVICS FM多重チューナーの違いが良く分かりません
素人ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:1541222
0点


2003/05/02 00:33(1年以上前)
ビーコンつけなくても渋滞情報は受信可能です。
ビーコンで受信可能な光・電波、及び内蔵FM多重チューナーで受信可能なFM多重放送の違いについては、詳しく解説されているホームページがありますのでそちらを一度見てみるといいでしょう。
MSNやYahooなどで「VICS YUKUN」をキーワードに検索かけてみて下さい。
書込番号:1541298
0点


2003/05/02 13:21(1年以上前)
渋滞情報についてはFMの場合ナビの地図上に渋滞情報が直接表示される、渋滞している道路に沿ってその渋滞区間が矢印で表示される、ビーコンの場合、その発信機の下を通ると、良く道案内にあるような、行き先表示板みたいな表示が示されそれに渋滞時間などの表示がされる、
でもそれより、私が注目しているのは、例えば中央高速の山間部を走行中、FM電波が拾えないところでも、ビーコンポストがあれば情報が入ると言う事、つまり相互の装置があって、FMでは機能出来ない部分でもその情報が入るという事が重要だと思います、
書込番号:1542335
0点


2003/05/03 13:41(1年以上前)
VICS経路探索「(交通情報を利用してルートを探索する)−工場出荷時でONになっている」するとき、
FM VICS の規制情報をもとに、規制の場所を避けたルートを探索します。
ビーコンユニットを接続すると、ビーコンの渋滞情報や規制情報をもとに、渋滞・規制の場所を避けたルートを探索します。
以上 取り説より
書込番号:1545185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





