


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


初めて書き込みさせていただきます。
乗っている車が特殊な物なので(ロータス・エリーゼ 2001年式)車速信号が取れるかどうかで購入を迷っています。
エリーゼの結線図を見る限り、車速センサーはついているのですが、その信号をABSやエンジンマネージメントに利用しておらず、そのままスピードメーターに結線されているのみのようです。
そこで質問なのですが、一般的にカーナビに利用されている車速信号というのは、コイル式車速センサーから出力されるノコギリ波のような物で認識されるのでしょうか?
それとも、ECUで変換された完全な矩形波でないと認識しないのでしょうか?
皆さんの書き込みやSonyのサイトを見ている限りでは、ECU周辺から車速信号を取っている例が多いようなので・・・。
ちなみにエリーゼはECUもエンジンルームに配置されています。
コイル式車速センサーから出力されるノコギリ波で良いのでしたら、メーター周りから簡単に取れそうなのですが。
もし無理ならば、加速度センサー内臓GPSユニット付属のGT300Vも検討していますが、やっぱりHDDナビが欲しいので。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1666593
0点


2003/06/13 12:27(1年以上前)
こんにちは!そこまで詳しく電気系をご存知なようなので
パナのサイトでメール質問されたらいかがでしょう?
私も過去に技術質問したことがありますが、担当部署から
返事がありましたよ! ちなみにサポート電話だと同じ質問を
担当が変わる度に説明しなきゃならないので・・・・。
多少、日数が掛かるかも知れませんがメールで上記質問をされた方が
良いと思います。
もしかしたら今回の質問に答えられる方がいる??かもしれませんが
パルスの波形電圧などの検証された方は稀だと思います。
なお、ヨーロッパでもカーナビは普及していますので このナビも
接続可能な気がします←あくまで予想
書込番号:1666824
0点



2003/06/15 13:23(1年以上前)
久しぶりさん、返信ありがとうございます。
パナのサイトにあるお問い合わせフォームで同じ質問をしてみました。
まだ回答は返ってきませんけど・・・。
ありがとうございました。
書込番号:1670269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





