


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


このナビに対してのロッドアンテナの接続の件です。接続ページには4本ともジャックを直接ナビ本体に入れるように図が書いてありますが、
途中のブースター等は要らないのでしょうか?FMトランスミッターのように内蔵されてるんでしょうか?諸先輩の方々宜しくお願い致します。
書込番号:1749852
0点


2003/07/11 22:57(1年以上前)
ダイバーシティ回路でしたら本体内蔵ですが
ブースターは入ってません
書込番号:1751070
0点


2003/07/11 23:40(1年以上前)
便乗質問ですが、付属のアンテナのブースターの電源をとる
ミニジャックは12Vでしょうか。
書込番号:1751255
0点



2003/07/12 01:06(1年以上前)
ありがとうございます!では、ブースター付と無しでは映りの違いはどうなんでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:1751555
0点

ブースターにも色々有って一概に言えませんが,自分は,二段階切り替え式の物をアンテナとナビの間に入れて使用しています。それなりの増幅をしてくれます。ちょっと弱いかなと思うときはLOWでそれで駄目ならHiでと言うような使い方です。電波の方向や強さにもよりますが,結構使えますよ。
書込番号:1758052
0点

>ブースター付と無しでは
強電界地域(送信所からすぐ近く)でない限りブースターは絶対必要。FM−VICS対応品を勧めます。
またこの時期(夏季で快晴の昼間)Eスポと呼ばれる電離層が発生しやすく、FMで飛ばした音声の後ろでモガモガ言ってる(はっきり聞こえる事もある!遠く離れた所にあるFM局)が故障ではない。
>ミニジャックは12V
12Vですが本体1A+付属アンテナ0.1A(実測)から考えると他の機器の電源に利用するのはどうかと思います。
書込番号:1758807
0点



2003/07/15 03:30(1年以上前)
すごく参考になりました。ブースターを間に入れることに
しようと思います。
親身な回答をいただきましてありがとうございます。
また判らないことが発生しましたら宜しくお願い致します。
書込番号:1762060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





