


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先日、CN−HDX300Dを知人から新品で頂いたのですが取り付けで安い所って知ってますか?上野近辺がベストなんですが・・。あとやっぱりビーコンは付けた方がいいですか?カーナビ初心者なので詳しい方がいましたらご指導お願いします。
書込番号:1784789
0点


2003/07/22 17:27(1年以上前)
特に難しい取り付けではありませんので、ご自分でどうぞ!
取り付けは高いですから・・・
書込番号:1786286
0点



2003/07/26 21:23(1年以上前)
近くのカーショップに行ったらビーコンを\24000ちょいで売っていてそれを買うなら取付工賃無料と言われたのですが、そのスタッフの態度がとても嫌な感じだったので自分で付ける事にしました。
そこで皆さんにとってはバカみたいな質問かもしれませんが、7年式のハイエースのACCコードの取り付けが?です。先の変なのが出ている所はないし、どうやって付けたらイイか分りません。ちなみに車速コードは運転席左足左のボードを取って緑/白のコードに接続しました。
詳しい方、是非ともご指導お願いします。
書込番号:1799398
0点


2003/07/27 09:59(1年以上前)
車速が取れたのであれば、ACCはもう楽勝でしょう(^^)
まず、「検電テスター」を買ってきましょう。先が針になった透明な
ボールペン型の機器で、中にランプが入っています(ブザータイプもあり?)
ホームセンターやカー用品店で売っていて、値段は500円もしないと思います。
これの黒いケーブルをボディの金属露出部等につなげば準備完了。
次はACCケーブル探しですが、まず、上記で車速を取った場所の近辺に、
赤いケーブルが見当たりませんか?赤のいうのは半分適当ですが(^^;
ACCケーブルは赤かオレンジであることが多いようです(ウソかも...)
いずれにしても、適当にケーブルの当たりを付けたら、検出テスターの
針を突き刺して、エンジンキーを「OFF」「ACC」に動かして下さい。
「OFF」でテスターのランプが光らず、「ACC」で光れば、それがACCライン
です。
どうしてもACCが見つからなければ、「OFF」でテスターが光るライン
(=常時電源)繋いでしまう方法もあります。ただ、その場合は
車から降りる時には、ナビの電源を忘れずに切るようにしてください。
でないとバッテリーが上がります(^^;
#少し話しが逸れますが、ウチの車、ACCポジションそのものが無いんです。
#それで私の場合は「ON」時に通電されるラインから電源を取ったのですが、
#エンジン停止時にTVを見たい時とか、ちょっと悩むんですよね...(^^;
書込番号:1801141
0点



2003/07/27 14:13(1年以上前)
元骨董さんありがとうございます!さっそくこれから買って来て取付に再チャレしてみます。またご報告させて頂きます!
書込番号:1801740
0点


2003/07/27 22:10(1年以上前)
頑張って下さい!
.....それにしても.....、
> CN−HDX300Dを知人から新品で頂いたのですが
すごいラッキーなお話ですね。一体どういった経緯(いきさつ)で??(^^;;;
書込番号:1803007
0点



2003/07/27 23:32(1年以上前)
本日、無事に取付出来ました!モニターにパナの文字が出た時には飛び上がるぐらい嬉しかったです!ディズニーシー大好きさん&元骨董さん、本当にありがとうございました。自分の様な車の事をあまり知らない者が取付出来たのもこの掲示板のおかげです。
実はこのCN-HDX300Dは会社の事務所に数日間、ほっぽってありました。周りに聞くと『社長が貰った物らしい・・』との事。その後、社長に冗談半分で『使わないなら持ってちゃいますよ!(小さい会社なのでフレンドリー?)』と言うと他の社員の手前、見栄を張ったのか『イイよ!あげるよ!』。周りもビックリ・自分もビックリ。ついでに言えば、その後にカタログで定価を見た社長もビックリ・・。気が変わらないうちに会社より自宅に引越しさせました。
せっかく無料で手に入ったお宝。自分としては少しでもお金を使わずに、ついでにいえば、あの店員の態度に負けない為に自分で取付けてみたかった訳です。今思えばこいつが自分の所にやって来たおかげでこの掲示板に出会えた訳で、そのおかげで車の知識が無い自分でもカーナビが取付けられた喜びが味わえて・・。大切にしていきたいと思います。
また分らない事で書き込むかもしれませんが、今後も宜しくお願い致します。本当に今日はウキウキな1日でした。
書込番号:1803381
0点


2003/07/27 23:55(1年以上前)
おおっ、それは何よりでした。おめでとうございます!
やっぱり、自分で作業すると、ナビにもクルマにも愛着が湧きますよね。
HDX300は、他のカーナビと比べると取り付けは簡単な部類と言われて
いますが、基本は同じハズなので(トランクや座席下に置くタイプは、
這い回したケーブルを目立たないよう隠す作業が一番ノウハウが要るようです)、
どんどん応用が利くと思います。
などと色々エラソーなこと書いてますが(^^;;;;;;、ホントのこと言うと私、
そんなに経験ないんですよ。自分自身、HDX300を付ける直前にあれこれ
必死に勉強して(もちろんこの掲示板も熟読しました)、愛車のインパネを
初めて本格的にバラしました。取り付け作業が終わった時にはホントに
ドキドキもので、ちゃんと動作した時はホントにホントに嬉しかったですね。
というわけで、素人同士、お互いこれからも色々チャレンジして頑張りましょう!
ところで、社長さんの所に、ETC車載機は余ってたりしませんか?(激爆)
#冗談ですってば(←ホントか?(笑))
書込番号:1803477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





