


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


目的地到着までに、SA等でエンジンを切ると、
設定した目的地諸共、ルートが消えてしまうってこと、
ありませんか??
とっっっっっっっっても困りモノです、どうにかなりませんかね?
書込番号:2126001
0点


2003/11/14 21:02(1年以上前)
??!き、消えませんが...
書込番号:2126026
0点


2003/11/14 21:28(1年以上前)
常時電源が取れてないんだと思いますが。
書込番号:2126105
0点


2003/11/14 21:53(1年以上前)
僕のも消えません。本体不良かなぁ〜〜
>taketaさん
このナビは常時電源は元々無いんですヨォ〜〜ACCのみです。
普通のナビなら即・常時電源ってなるんでお気持はわかりますが(T_T)
書込番号:2126194
0点

他の方と同じく、私も消えた事はありません。
HDDにアクセスしているタイミングで電源を切ると偶然に消える可能性はありますので、アクセスランプの点滅が収まってから切るようにしたらどうでしょう?(半年位前にもココで話題になりました)
因みに、私はテレビに切り替えてから切ったりしてます。テレビ中ならHDDにはアクセスしませんので。
書込番号:2126686
0点


2003/11/15 09:54(1年以上前)
私の場合、HDDアクセスランプなど全く気にせず切りたい時に
ぶっちんぶっちん切ってますが(^^;)、目的地やルートが消えた
ことはただの一度もありません。
コギコさんのHDX300は、本体に何らかの不具合が疑われますね。
まだ保証期間でしょうから、購入店やメーカー窓口に連絡して、
修理に出すことをお勧めします。
書込番号:2127588
0点


2003/11/15 10:09(1年以上前)
追伸です。
目的地とルートが消える現象は、頻繁に起こるのでしょうか?
あるいは、ごくまれに起こるのでしょうか?
頻繁に起こるのであればほぼ間違いなく本体不良だと思いますが、
ごくまれであればプログラムのバグかも知れません。
プログラムアップデート(パナのサイトからダウンロードした更新
プログラムをナビに読み込ませる作業)は行ないましたか?
古いバージョンのプログラムだと、何かの拍子に設定が消えてしまう
というバグがあったようです。公式に報告されているのは軌跡表示と
もう一つ何か(失念)だったのですが、過去にこの掲示板でも、
目的地に接近した時か何かで(すみませんウロ覚えで)目的地が消えて
しまったというトラブルが書き込まれていました。
また私自身、マップ表示モードの設定が何かの拍子に変わってしまう
(具体的には、右画面をスタンダードにしておくと何かの拍子にドライビング
に戻ってしまう)という現象を確認していたのですが、プログラム更新後
は出てないように思えます。最近右画面をスタンダードにしなくなって
しまったので、本当に直ってるかどうかは怪しいですが(^^;
コギコさんのケースで、もしプログラムバージョンが古くて、かつ
目的地とルートが消える現象がごくまれに発生する、ということであれば、
プログラムアップデートで直るかも知れません。
書込番号:2127619
0点



2003/11/15 21:38(1年以上前)
私だけだったんですね。。。ショック。
頻繁におこるかどうか、なんですが、私の場合、
まだあまりルート設定をすることがそれほどないので
なんともいえませんが、消えてしまったのは2回ほどです。
ちなみに、アップデートはしてあります。
もう一回消えてしまったら、修理にだそうかなぁ。。。。
書込番号:2129577
0点


2003/11/15 23:18(1年以上前)
あ!
僕もあります。
たまに…というか1,2回ですがありました。
SAで再出発しようとしたときに消えている事に気づいて
「変だな」と思いつつ再設定したのを覚えてます。
殆どないし、起こった所でそんなに痛手でもないので
放って置いてますが(笑)
書込番号:2130043
1点


2003/11/15 23:26(1年以上前)
ご安心ください。
数ヶ月前、僕もスタンドによって出発しようとしたら
詳細に設定したルートが消えてショックを受けました・・
想像ですが、コギコさんの場合も僕の場合もルートを外れていますので
突然ルートを外れて、リルート検索中に電源落とした事が原因では?
その後、リルート中など激しくナビが動いている時に切らない様に
していますが、一度も設定ルートが消えたことはありません。
おそらく、ほとんど起こらないが、微妙なタイミングで電源切ると
切れる事がありえるのではないでしょうか?
書込番号:2130074
0点


2003/11/19 00:20(1年以上前)
私もルートが消えたことがあります。
コギコさん同様、エンジンを切った後、再度エンジンをかけた時、です。
当時は使い初めで、常時スイッチオンにしていましたが、
さすがにHDDに良くないだろうと、
こまめに本体のスイッチをオン/オフするようにしています。
それと関係あるかどうか分かりませんが、最近では「消える」症状は1回も出ていません。
書込番号:2140307
0点


2003/11/19 01:02(1年以上前)
必ずしも現在でも通用するかは知りませんが
HDDの寿命は、電源ON/OFFを何回したかで決まるのは有名な話です。
HDDのディスクが回転している時は、ヘッドはディスク面から浮き上がっていて回転が止まるとヘッドはディスクに接触する。これをコンタクト・スタート・ストップ(CSS)といって、CSS寿命ウン万回とかの仕様になっています。
このヘッドが浮いている有名な例えとして、ジャンボジェットが地上1mを走っていると言われます。まあ最近は、ディスクが回転を停止してもヘッドがディスクに接触しないようなメカニズムが組み込まれているものが多いようなので・・・
いずれにせよ、ディスクが回転しているか停止しているかどちらかが最も安定した状態ではあるので、過度な電源のON/OFFは最悪でしょう。
書込番号:2140462
0点


2003/11/19 02:42(1年以上前)
電源のON/OFFについては、以前メーカから回答をいただきました。掲示板への公開も快く許可をいただきました。
「ハードディスク」で検索し、自己責任のもとで「1836913」をご参考下さい。
私は、メーカを信じ「特に、気にせずその時の状況」で使用しています。
書込番号:2140702
0点



2003/11/19 20:23(1年以上前)
私だけじゃないってことがわかってちょっとホッ
でも、きっとデータの読み込み中にエンジンを切ったのが
原因でしょうね。これからは、気をつけます。
書込番号:2142479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





