


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先週300Dを購入いたしました。電源接続について教えてください。
ファンカーゴに仮設置し、電源はシガライターの配線から分岐しております。(シガライターからとっているわけではありません。)この場合、イグニッションのACCで当然電源は入るのですが、そこからセルを回すと一瞬電源が落ちてエンジンスタートと同時に再起動するため、また初期画面が表示されます。
私、車は素人ですので申し訳ないですが、このようなことはどこから電源をとっても同じなんでしょうか、それとも安定した電源ラインは存在するのでしょうか。
どうも、ハードディスクを無意味に再起動するのは精神的に安心できないもので。
つまらないことで誠に申し訳ないですが、どちら様か教えていただけないでしょうか。
書込番号:2342504
0点


2004/01/13 23:22(1年以上前)
どこで取っても同じです、セルモーターにほとんど電気を持っていかれてしまうためです。
書込番号:2342528
0点

たまたま見つけましたので、さんの言う通り、
気になるんなら本体の電源切っといてエンジン始動してからオンすればいかが?
書込番号:2342541
0点


2004/01/13 23:36(1年以上前)
それは他のナビでも同じようになる。
書込番号:2342626
0点



2004/01/13 23:39(1年以上前)
たまたま見つけましたので、さん、だからさぁ〜、さんありがとうございました、ACCでとめずに一気にセルスタートするようにします。
書込番号:2342657
0点



2004/01/13 23:56(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます。
安心できました。
書込番号:2342788
0点


2004/01/14 03:57(1年以上前)
エンジン始動前にナビの電源は入れずにエンジンかけてからナビの電源は入れるものです。
書込番号:2343518
0点


2004/01/14 11:54(1年以上前)
バッテリーが元気な車の場合は、ACCでは無くIG1から取れば電源は落ちませんが... 一般的にACCとIG2はST時に切断されますので、当然再起動ですね?ですが、IG1は、エンジンコンピューター等が接続されている電源ラインですから、切断されません。IG2やACCにはエアコンなど始動に邪魔になる電源を一時的に切断するのです。普通の元気なバッテリーはナビ位の電流で有れば殆ど問題無い範囲です。やってみては?
書込番号:2344095
0点


2004/01/18 03:23(1年以上前)
う〜ん なるほど・・・
いつも一気に回していたから気づかなかった(^^;>
書込番号:2358375
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
