G1userと申します。いきなりの質問で恐縮です。
先日から使っているのですが、MP3のデータを約5GB分、USBを使ってパソコンから一気に転送したところ、音楽データが壊れています、というメッセージが出る不具合に悩まされています。
具体的には以下のような症状です。
1)転送そのものは問題なく終了する。
2)本体起動後に、演奏曲を選定するために、フォルダを移動しようとすると、「音楽データが不正です」といったメッセージがでて、メニュー画面に戻るとともに、Sample.mp3を演奏し始める。
3)ただし、1度いずれかの曲を演奏した後に、フォルダ移動しても
エラーとはならない。
4)かなりの曲で試したところ、演奏そのものはできるので、MP3のファイル変換がおかしいわけではない。
(フォルダの構造などに不具合があるのかも?)
これに対するお客様センター側の回答は以下の通りでした。
1)上記のような症状は、操作上の不具合とは考えにくい。
2)よって、ハードディスクに不具合が生じていると考えられる。
3)販売店側に連絡して、修理あるいは交換を依頼して欲しい。
ハードディスクが壊れているとのことなのですが、釈然としません。
数GBのMP3をお使いの方にお伺いしたいのですが、みなさん正常に動いていますでしょうか?何か情報がありましたら、お教え頂けると幸いです。
書込番号:3073750
0点
2004/07/27 00:35(1年以上前)
音楽データが可変ビットレートになっていることは考えられませんか?
書込番号:3075554
0点
2004/07/27 08:40(1年以上前)
あたたのたあ様、ご回答ありがとうございます。
音楽データは固定ビットになっており、正常に再生できます。
(フォルダ移動をする前ならば問題なく再生できます)
その後、いろいろ試してみたのですが、どうやらフォルダの日本語が悪さをしているようです。何となく気になったので、フォルダ名をすべて半角英数字に変えてみた所、エラーが出なくなりました。5GBのデータを送り直したので、ものすごい時間がかかりましたが...。
マニュアルによれば全角文字は使えるはずなのですが、使ってはいけない文字や組み合わせがあるようですね。いずれにせよ、システムのバグ臭いです。
現在は問題なく使えていますのでほっとしています。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:3076205
0点
2004/07/27 17:54(1年以上前)
なるほど文字バグですか。
パナさん改善して下さい。
私は、エンタメ再生はあきらめました。
ヘッドユニットにAUXがないこともありますが、FM飛ばしの音が聴くに堪えないからです。
76.0〜78.4のどれを選んでも雑音がもれなく入ります。
おそらくパナとしてはAUXを標準装備しているパナ製ヘッドユニットシリーズを買え、とのことなのでしょう。
書込番号:3077444
0点
2004/07/28 11:15(1年以上前)
こんにちは、G1userです。
文字バグかと思っていたのですが、じっくり調べたところ、半角英数でも同じ症状が出るようです(涙)。どうやら早とちりだったようです。
ただ、電源を入れた後、何か1曲でも再生させれば、選曲のためにフォルダ移動しても、この不具合は生じません。ですから、MP3データの不具合などの可能性は低いと考えています。やっぱり、システムのバグ臭くないですか?
1度エラーが出た後は、電源を切るまで再発しないので、それほど深刻なものでないと考えて、我慢して使っていくつもりです。
当方はエンタメに過大な期待をして、AUXを標準装備しているパナ製ヘッドユニットに買い換えただけに、がっかりです。
新たな情報があればお教えください。
書込番号:3080557
0点
2004/07/28 15:31(1年以上前)
G1userさん>
パナのヘッドユニットAUXつなぎで、音はどうですか?
よろしければインプレきかせて下さい。
書込番号:3081087
0点
2004/07/29 01:21(1年以上前)
実は、パナ製ヘッドユニットはまだ手元にありません。
この週末に取り付ける予定ですので、後ほどご報告します。
書込番号:3083168
0点
2004/07/29 09:48(1年以上前)
自分はカロのDEH−P088へ繋いでエンタメ利用しております。音質ですが、全然気になりませんし、友人が同乗して聞いても褒められるくらいです。さすがに、CDその物と比較すると落ちるとは思いますが通常に聞く分には問題ないと思います。
書込番号:3083833
0点
2004/07/29 12:41(1年以上前)
G1userさん>
宜しくお願いします。m(__)m
まくつさん>
FM飛ばしが全くだめなので、ヘッドユニット交換を考えています。
遜色がないとのことですので是非検討したいです。
せっかく12Gもあるので勿体ないですもんね。
書込番号:3084197
0点
2004/07/30 01:33(1年以上前)
私は5月に購入したのですが、当初からやっぱり起動後すぐに階層移動しようとするとエラーが出てました。Sampleは削除してましたので、エラー後は1番上にあるファイルから再生が始まる状態でした。対処法も同じで、まず再生させてから階層移動に入るという習慣になってます。
もう1個問題ありまして。以前MACで作った日本語MP3ファイル、フォルダをWINに引越した際にかなり文字化けになってしまったんですが、それらを面倒くさかったんでそのまナビへ転送した所、転送途中に数秒間のフリーズの後エラー。後でその問題のあるファイル、フォルダを削除しようとするとやっぱり固まった後エラーを出しつつもファイルだけは削除できるのですが、それを入れているフォルダは削除できずに残ってしまいます。PCからもナビ本体を使っても削除出来ません。そんなフォルダが何個かHDの中に残ってますが、イジろうとするとエラー出るのでもうほっといてます(笑)
書込番号:3086607
0点
2004/07/30 19:57(1年以上前)
こんばんは、G1userです。
パナのサポートでも現象が再現したとのことで、バグを認めて頂きました。プログラムのバージョンアップ時に対応予定だそうです(時期不明)。
定価で20万円近くもする商品ですから、迅速な対応を期待したいですね。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:3088769
0点
2004/08/02 12:51(1年以上前)
あたたのたあ様、こんにちは。
この週末、パナ製ヘッドユニットの取付完了しました。
AUXがついている一番安い機種と言うことで、CQ-C1100Dにしたのですが、私の鈍感な耳には十分合格でした。現在使っている純正スピーカーも貧弱ですので、MP3でもぜんぜん気にならないレベルです。
あたたのたあ様も、ぜひともお仲間にお加わりください。
書込番号:3098901
0点
2004/08/02 14:36(1年以上前)
G1userさん>
インプレありがとうございます。
いいですね〜、私も是非交換したいです。(o^^o)
内装がブラックですので、他メーカーも物色しているのですが、メタル調のパナが一番フィットするみたいです。
やっぱり、ナビにあわせてパナで検討したいと思います。
書込番号:3099160
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HS400D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/05/25 16:14:05 | |
| 28 | 2023/02/23 12:28:53 | |
| 3 | 2017/06/26 0:19:00 | |
| 0 | 2014/03/18 4:56:22 | |
| 5 | 2013/12/16 19:09:09 | |
| 3 | 2013/11/23 5:11:42 | |
| 0 | 2012/05/20 18:12:52 | |
| 1 | 2012/05/04 23:42:21 | |
| 5 | 2012/02/16 14:37:45 | |
| 0 | 2011/12/04 0:39:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






