今までカロナビ(DVD)を使用していて、今回HS400Dに変えたのですが、本機の学習レベル(3が最高?)、ジャイロ角度補正(補正完)、3Dジャイロ補正(補正完)がそれぞれ1時間も運転していたらこの状態になりますよね。それ以降ってもう学習や補正は一切行っていないのでしょうか?
カロナビは学習レベル(最高がSやったかな?)が上がるのにかなり時間を要した記憶があります。
実は何故このような質問をさせていただいているかというと、私は普段近所等知っている道を走っているとき、ナビ画面を消しているのです、(夜とかモニタが明るくて気になるため)でも学習機能を上げるため、カロナビの場合モニタのみOFFすることができたので、本体はONのまま学習機能をあげることができました。
もしHS400Dで上記に記述しました、学習(レベル3)、ジャイロ、3Dジャイロ補正完でそれ以上学習しないのであれば、知っている道を走行中は電源を切っておこうと考えているのです。
書込番号:3105095
0点
レベル3・補正完になっていれば、それ以上の学習は行いません。
再学習は、学習のリセットをしない限り行いません。
学習が早く終わるのは、この機種やポータブル型のナビは乗せ替えする度に学習のリセットを必要とする為だと思います(同じ車で脱着をしただけの場合は不要、ただし、取り付け角度が変わったら必要)。乗せ替える度に長時間の学習が必要だと不便ですからね。
書込番号:3106103
0点
2004/08/04 21:24(1年以上前)
車速はしそうな気がしますが(未確認)
タイヤの回転数と走行距離間の係数=タイヤ径に関係するもので
タイヤ径は空気圧等で変化するものなので。
どうなんでしょ。
書込番号:3107371
0点
2004/08/05 00:23(1年以上前)
>xanbrkさん
たぶんしてないと思いますよ?(笑)
取説には「タイヤをローテーションした時もリセットして下さい」とある
ので。
書込番号:3108207
0点
2004/08/05 07:04(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、xanbrkさん、R32乗りさん:
ご連絡ありがとうございます。
なるほど、基本的には400Dはポータブルナビの思想で設計されているのであれば、長期に渡っての学習はあるいみ面倒ですよね。
それにしても短い学習時間でかなりの精度が出て驚きです。
これで、知っている道を走っているとき電源を切ることができます。ありがとうございました。(本当はモニタのみOFF機能が欲しい所なんですよね、mp3とか聞きたいので。)
書込番号:3108762
0点
2004/08/05 12:25(1年以上前)
タイヤローテとか空気圧調整とか大きく変わる時は当然再補正がいいとは思うんですが。
通常の空気抜けの補正は必要なような。
ちょっとパナに問い合わせてみます。
書込番号:3109406
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HS400D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/05/25 16:14:05 | |
| 28 | 2023/02/23 12:28:53 | |
| 3 | 2017/06/26 0:19:00 | |
| 0 | 2014/03/18 4:56:22 | |
| 5 | 2013/12/16 19:09:09 | |
| 3 | 2013/11/23 5:11:42 | |
| 0 | 2012/05/20 18:12:52 | |
| 1 | 2012/05/04 23:42:21 | |
| 5 | 2012/02/16 14:37:45 | |
| 0 | 2011/12/04 0:39:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






