


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
サイバーナビzh990mdですが、中古で買った為、前持ち主の曲が入っています。
1.この曲を全削除する方法はあるのでしょうか?
2.今まで基本CDは買わずに、pcでダウンロードしてCD−Rに焼いて車内で聞いてましたが、CD−Rの曲をhddに移すのは不可能だと聞きました。pcにあるmp3曲をナビのhddに移す方法ありますか?
書込番号:11499300
1点

>1.この曲を全削除する方法はあるのでしょうか?
本体のリセットボタンを押して下さい。
間髪入れずにリモコンの渋滞ボタンと決定ボタンを押し続けて下さい。
確認画面が出たら、はいをタッチして下さい。
これでHDDが初期化されます。次に、
本体のリセットボタンを押して下さい。
間髪入れずにリモコンの渋滞ボタンと現在地ボタンを押し続けて下さい。
確認画面が出たら、はいをタッチして下さい。
これでSRAMが初期化され、登録ポイントや設定などが消去されます。次に、
メニュー→情報・通信→ハードウェア情報→センサー学習状況 と進んで、すべての項目をリセットして下さい。
これで前に取り付けていたクルマの情報が消去されます。
>今まで基本CDは買わずに、pcでダウンロードしてCD−Rに焼いて車内で聞いてましたが、CD−Rの曲をhddに移すのは不可能だと聞きました。pcにあるmp3曲をナビのhddに移す方法ありますか?
以下のサイトが参考になるかと思います。
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n1.htm
書込番号:11500042
1点

マニュアルはついてなかったの? なかったらカロのホームページからダウンロードしましょう。3冊
@ AV画面 → M.S.V → メニュー → 編集 → プレイリスト編集 → オリジナルグループ → プレイリスト消去
→ 消したいもの選択 → はい
てな感じでしょうか。
ACF(コンパクトフラッシュ)カードに、カロのホームページからダウンロードできるナビスタジオ(NaviStudio)というソフトを使って、パソコンにあるmp3をCFカードに転送。
本体パネルを開いてCFカードを挿入
メニュー → 編集 → メモリーカード楽曲読み込み → 読み込み開始
てな感じでしょうか。
※mp3をCFカードにただコピーでは読めないので必ずナビスタジオ(NaviStudio)を使いましょう。
注意;
・読み込み中はエンジンの入切り禁止!
・読み込みが終わった後のCFカード取り出し方法
ナビ画面 → メニュー → 編集・設定 → カード電源OFF して取り出すこと。
書込番号:11500185
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH990MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/09/11 18:59:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:48:48 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/10 15:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 14:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 16:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 20:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 5:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/07 16:10:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/01 11:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/18 23:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





